重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DreamweaverMX2004を使って、WEBを作成しているのですが、
先ほどまで表示できていたのに、突然ブラウザで見るときに、
赤い×印が出るようになってしまいました。
画像はIllustratorデータをWEB用にJPEGにしたものですが、
何か問題があるのでしょうか?
ちなみにブラウザはIEを使用しています。

どなたか教えてください!よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

 ローカルでプレビューした時になら、何らかの理由で画像ファイルがなくなってしまったとか。

 ←誤って捨ててしまっていたり、壊れて表示出来なくなっていたり

 インターネット上でならサーバに置いた画像ファイルが消えていたり、ファイルサイズが「0」になっていることもたまにあります。
 ブラウザで画像のみが表示出来るか試してください。(アドレスバーにURL(http:// ~ .jpg)を入れる)

 後は読み込み時にエラーが起こって、何度かブラウザの更新ボタンを押すと出てきたり、とか。
 これはページ自体に画像が多かったり、読み込む画像が重かったりするとなりやすいようです。

 ・・・あんまり役に立たないですよね。すみません。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです!
まだまだ初心者なもので、色々教えていただけると、
ほんとにありがたいんです。
お礼が遅くなってしまいましたが、
本当にありがとうございました!

そして、原因不明ですが…0になっていました(゜д゜;)
ファイルサイズが変わってしまうこと、ってあるんですね…。
もう一度作り直してみました…(´д`;)
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/26 05:41

プラウザの「表示」「ソース」でパスがあっていれば、拡張子が大文字で読み込めないって事が過去にありました。



ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ソースをチェックして、パスもあっていますし、
拡張子もチェックしたのですが、小文字で「.jpg」
となっていました(。´Д⊂)うぅ・。
でも、ご回答頂けたことに感謝いたします。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/11 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!