dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私自信はauをずっと使ってましたが先日浮気して初めてドコモを契約して使用しました。
前認識としてドコモは使用料が少し高いが機種や使いやすさアフターサービスなど
全てにおいて勝ってると思ってましたが実際使用してみると通話もメールもauのほうが使用感が良く何故!?と思いました。
最近auが上昇気味との事ですがシェアはドコモ5割少々、au2割少々みたいなんですが何故あんなにドコモ人気あるのですか?
因みに前記の事を踏まえて友人に聞いたところ「ん~なんとなく・・・」との事でしたが
なんとなくでは理解できませんのでよろしくお願いします。
(CMなどの広報はドコモが断然上と認識してます)

A 回答 (18件中11~18件)

ドコモが多いのはイメージも在るでしょうね。

でも私が住んでいる所の様にAUの方が多い所もありますよ。
確かに「総合力」って言う点ではドコモが強いところが多いかもしれませんが、お財布ケータイ1つをとっても使える店が殆どないですし何より山へ入ると確かに主要道はドコモが問題なくエリア内ですが、すこし外れるとAU以外入りません。
なんで、待ってましたとばかりに私の地区ではMNPを使ってAUに変えた人がかなりいますよ。実際評判も良いですし。
    • good
    • 0

どうもこんにちは。


先に書かれているように電波が届く範囲が広いという事もあるかとは思いますが。

元来スタート時は圧倒的にNTTという安心感からドコモが多かったわけです、
そしてIモードの登場(Iモードを前面に出してなんか特別良いみたいと言う印象を与えた)
TVで話す芸能人はみんなIモード。
私が思う決定的だったと思うのは 絵文字 です、
学生が携帯を持った時にメールして絵文字を混ぜるのが楽しいわけで 会社が違えば無意味になりますよね。
こういう事でドコモのシェアは圧倒してしまったと考えます。
今でも絵文字の事を考えるとドコモが良いと考えている人は多いでしょうね。
    • good
    • 0

CdmaOneからAUユーザーである私の周りでの大昔に取ったアンケート結果です。


「なんとなく」は自らの意思無し ということで勝手に省いた内容です。

「ネームバリュー」
 NTTドコモと、前国営が運営しているから安心だ という話を多く聞きました。
「ユーザーが多い」
 他社との通話は値段が違いましたから(CdmaOneはそんなことありませんでしたが)
「つながる地域が多い」
 確かに・・・
「固定回線からの通話料が安い」
 む・・・

逆になぜAU(IDO)なんかに? と言われた時に、
・CdmaOneの音声の良さ
・EメールからCメールが無料
を挙げてました。
今となってはこの2点はなくなってしまいましたが
    • good
    • 0

・地方の田舎へ行くとMovaしか確実に繋がる携帯がない


なので、業務で使う限りDocomoになりがち。
そういう意味ではFomaの評判は良くない。

最初に携帯電話サービスを始めたので、替えないユーザーが多い。
特に会社は好みでころころ携帯会社を替えるような事はしない。
なので、支給されている携帯はDocomoが多くなりがち。

iモードのためにDocomoを契約している人間も多い。
この分野でも先駆者なので公式非公式含めて対応できるサイトが多い。
    • good
    • 0

基盤となる親会社がNTTであるから安心出来る。


というのが潜在的に理由としてあると思います。

携帯問わず国内の通信網の中心は結局未だNTTなんですよ。
つまり、離島等含め今現在携帯電話が繋がらない地域でもまず真っ先に殆ど義務?の様に基地局を設置してくれるのではないだろうか、、、という期待感がこ込められているのではないかと思います。

そんな私もドコモユーザーですが、私の場合は富士通社製の端末の機能が気に入っているという理由だけですが。
なのでauやSBでも富士通社製の端末が普通に導入されれば乗り換えるかもしれません。
    • good
    • 0

NTTが優良企業で安心感があるんじゃないですか。

優等生な感じ。イメージです。私の周りを見回しても、その人の持っている携帯とその人の性格というか、ライフスタイルというかは連動している気がします。

ちなみに私はauですが、ドコモはどこかすかしてる感があり(失礼)。ビジネスマンのイメージがあり、パソコンで言えばウインドウズかな、と。

かたやauは、ちょっとつっぱっている感があり、おもしろ味があり、パソコンでいえばマックかな、と。このたとえはどこまでも引き伸ばすことができ、ゲーム機でいえば、プレステが出たときにサターンを買う人はauです(笑)。

で、シェアは、その結果を反映していると思います。優等生が50%ほどいて、ちょっと変わった人、というか、個性的な人が20%ほどいると。ソフトバンクの人は・・・理解不能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか変に納得できました^^;
使う前は私もそんなイメージでしたが使用してみて180度変わりました。

お礼日時:2006/12/11 17:28

ドコモユーザーです。


私がドコモを選んだ理由は、ユーザーが多いからです。
同系列の携帯会社同士の通話を割引くシステムがそれぞれにあると思います。
知り合いにドコモが多ければ、ドコモに加入した方が、通話がお得。
だから、増えるんじゃないですかね。

あと、企業などのシェアも多いからじゃないですかね。

以前auを使用していた時は、電波状態が悪いことも多く、学割とデザインくらいしか良いイメージがなかったように思います。
しかし、最近のauは、auユーザーの友人を見ていても、サービスが良くなったなぁと思います。
これから、増えていくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに2人に一人はドコモですからね・・・。
友人もドコモ多いです。

お礼日時:2006/12/11 17:24

機種が豊富、ドコモショップがあちこちにありアフターサービスが優れている。


そしてCMの効果でしょうか。

私もずっとドコモです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
たしかにドコモショップは多いですね。

お礼日時:2006/12/11 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!