
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答は先着のお二方と同様なので、僕からはちょっと高度なテクニックを教えます。
メールルールを応用することでメール本文を対象に削除設定することでさらに強化できると思います。
対象となる迷惑メール(html形式は危険極まりないのでテキスト形式の迷惑メールに限定)を閲覧して特定のキーワードを選定します。その後にメッセージ→メッセージからルール作成、を選ぶとメールルールのダイアログが開きます。ルールアクションの選択に削除するというものがあるので、メッセージ本文に×××(キーワード)が含まれている場合→削除する
このメールルールを保存しておくことで選定したキーワードを含む迷惑メールは即刻削除済みフォルダに分別されます。あとはそのフォルダを空にしてください。
特定アドレス拒否の場合、序盤は有効ですが、業者の方も様々な文字列を駆使して送りつけようとするのでいたちごっこになるケースもあります。そういう時の為にも、参考にでも一度お試し下さい!
No.4
- 回答日時:
ご自宅に郵送されるダイレクトメールや不要なチラシ、電話セールスそれと迷惑メール。
これらに関しては受信者側で送ってこないよう、発信しないように対処する有効な手段はありません。
送信者が特定できる場合は、プロバイダーの迷惑メール防止またはメールの自動削除で対処できる可能性がありますが、昨今の迷惑メールの内容からそれも難しいかと思われます。
ご面倒でも一旦受信された後に前出の方の仰る通り、メッセージルールまたはセキュリティソフト等の迷惑メールフィルターによる振り分けご削除するしかないと思われます。
No.2
- 回答日時:
簡単な方法はプルダウンメニューの「メッセージ」から送信者を禁止するで削除済みに入ります。
しかし今の迷惑メールは大抵の場合メールアドレスを偽装して見かけのメールアドレスがころころと変わってしまいほとんど効果がありません。つぎの方法として「ツール」-「メッセージルール」-「メール」でいろいろなフィルタリングを設定できます。ですので共通の語句例えば「未承諾広告」などメール本文に入っている単語を登録して削除済に入れる設定などをしておけば次回から当てはまるものは全て削除済みにはいります。ただし必要なメールに設定したキーワードがあるとやはり削除済みに入ってしまいます。そこを気を付けながらいろいろと設定してみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- Yahoo!メール Yahoo!メールで、迷惑メールに対し、一旦受信拒否設定をしたのですが(100件程度)、再度その拒否 2 2022/06/25 15:35
- Yahoo!メール 迷惑メールをブロックする方法 3 2023/05/07 21:56
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- 迷惑メール・スパム Yahoo!メールについて教えてください。 迷惑メール対策のため、迷惑メールフォルダに振り分けている 1 2023/05/14 15:46
- その他(メールソフト・メールサービス) 自身のメルアド(abc@nifty.com形式)から 届く迷惑メール(英語文章)の対処について 2 2023/07/20 05:45
- その他(メールソフト・メールサービス) 迷惑メールの設定について 1 2022/08/28 11:39
- iCloud iCloudメールで、迷惑メールに困っています。 差出人は、いつも同じ表示なのですが、アドレスは全て 1 2022/04/17 08:39
- gooメール gooメールの全てのメールを拒否する方法 2 2023/07/07 10:05
- Gmail Gmailについて 2 2022/06/03 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
削除した Wi-Fi の復活方法って...
-
ネットで時々なんですが、特定...
-
アポストロフィがあるURLページ...
-
URLフィルタに引っかからないサ...
-
「ポップアップウィンドウのURL...
-
インターネットの立ち上げ画面...
-
ルーター設定画面のログアウト...
-
64ビットのOSにインストールさ...
-
ブラウザの戻るで前のページが...
-
Amazonで商品を注文しましたが。
-
Notes8.5 メール内のURLリンク...
-
グーグルChromeでいきなりBing
-
パソコンで左上の戻るボタンを...
-
ブラクラを踏むとは?
-
鉛筆が揺れて…
-
ChromeがCPUを占有している
-
システムのエラーメッセージが...
-
エクセルでハイバーリンクでW...
-
PCで開いているのに携帯用の画...
-
ActiveXコントロールがブロック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
削除した Wi-Fi の復活方法って...
-
ネットで時々なんですが、特定...
-
デスクトップにhs_err_pidとい...
-
gooのなかの対戦ゲーム
-
閲覧履歴データを全部削除する...
-
インターネットエクスプローラ...
-
PCを他人に譲るときの注意事...
-
JWord
-
サーバーに.psdのデータをアッ...
-
HPの削除方法を、教えて下さ...
-
掲示板で晒しをしてしまいました
-
セールス電話の名簿について
-
FC2三ヶ月以上放置で削除になる...
-
質問の削除や修正の方法を教え...
-
回答ではない回答
-
勝手に登録されたらどうすれば...
-
AOLの完全削除
-
ローカル接続識別されない
-
自分の質問や回答を画面上で削...
-
ネット検索したら、出てくる自...
おすすめ情報