dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてパソコンを自作して、インターネットをしてました。ゲームもやってみたいなぁと思って、ASUS EN8600GTを挿したところ、ローカルエリア接続が識別されなくなりました。プロバイダ、フレッツ東日本も対応できないみたいです。モデムの電源切ったり、IPv4のプロパティーを自動で取得にマークしたりしましたが、どうにも困っています。知っていらっしゃる方解決方法を教えてください。

A 回答 (3件)

まずはとりあえず、前のグラフィック関係を消しましょう。


オンボードなら、無効に、グラフィックボードだったのならドライバ削除をしてください。デバイスマネージャを開き、ビデオの旧ドライバを無効または削除に。

次に、そのグラフィックボードをはずし、以前の環境でインターネットにつながるかを確認してください。
※ただし、オンボード無効にした場合は必ずはずす前に有効に戻しておくこと!!
もしかしたらつける際にほかの部分が影響を受けただけということもありえるので。これでグラフィックボードが原因かマザーボードが原因かもある程度識別できます。
まずはここまでやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

O-sunfishさん、返信ありがとうございます。遅れてごめんなさい。グラボをはずし、ドライバを削除しようとすると終了してできません。私もデバイスマネージャでISATP adapter#2に不具合があるとわかりまして、どうやらLANドライバにおかしなところがあるとおもいましたのでASUSでドライバをDLしてみたところです。
因みにMA2-VMHDMI
CFD 1GX2
WD500G
Lite-on DH-20A3S
SCYTE 500W です。また、返事書きますね。 

お礼日時:2008/05/30 09:03

O-Sunfishです。


グラボをはずし、ドライバを削除→これは出来ません。
まず、新しいグラボを挿したままで、“昔の”オンボードのグラフィックのデバイスを無効にしてください。
グラボをはずした状態だと、オンボードのグラフィックで画面表示しているので、そのドライバ削除、及び無効化は不可能です。
そして、オンボードのものは削除ではなく、無効にされてください。
削除したところで何度も再起動するたびに認識されるだけなので。
それでもだめなら、一旦無効にされたオンボードのグラフィックのドライバを有効に戻し、その後、一旦電源を切り、グラボをはずして再起動してネットワークを確かめてください。
ところで、LANドライバをASUSで手に入れたということは、マザボはASUSですか?

この回答への補足

オンボードのデバイスを無効のするのってどうやるんですか?申し訳ありません、教えて下さい。

補足日時:2008/05/30 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そのようですね。今現在、どうして削除できないのかなぁと思っていたところです。早速、やってみます。

お礼日時:2008/05/30 22:42

すいません、わかりにくい説明になっていると改めて気づきました。


マナー違反かもしれませんが、このままだと原因の分析に影響が出かねないので。
まず、ドライバ削除or無効後、再起動をしてみてください。
それで接続をひとまず確認してみてもらえますか?
その後ではずしてみるようにされてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!