dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

母ともめました。
いつもパターンとしてこちらの話を聞く余地なくイラつき、感情的に物事をいい、自虐的になり、少しでも非があっても謝らりません。
最終的には『もう私は変わらないから無理』と言われる始末。

正直めんどくさいし、腹割って話すことが全くできません。
真剣な悩み相談なども、母に話せずにきてしまいました。

変わらないから無理、とか言うなら愚痴を言うなよ・・・と思います。

大事にしたいと思いますが、あやまることができないのがすごく嫌です。また、そんな親に育てられたため、悪いところは似てしまいました。もう自分も大人なのでそうならないようにと心がけますが、母ともめる度、自分の嫌なところを生々しく見ているようで気持ち悪いです。

そういう性格になってしまったのは理由があるんだと思いますが、そこまで見られないし、何より自分自身で気づいて何とかしたいと思わない限りそのままです。


話がそれてしまいましたが、それでも親の悪い点は気づいても流すしかないのでしょうか。
私は、母ともめる度、我慢したり嫌な気持ちになっているのを自分の子供に知らずと同じようにしてしまわないか、それが不安です。

A 回答 (12件中11~12件)

私の母もそうです。

愚痴ばっかりで、、、。pritneypritneyさんはお子さんがいらっしゃるので、お母様はある程度のお年でしょうか。そうなると、人間の性格って変わらないものです。私は諦めてるというより、母を1人の人間として(女として)見る事にしました。私も母について”質問”をした者ですが、回答者は”だから~?質問者に似ている母親が愚痴を言ってることを貴方が愚痴っては、、、”とか、”親あっての貴方が存在する”とか、“年のせいだから仕方ない”とかなり厳しい意見を頂きました。もめた内容にもよると思いますが、娘としてある年齢になると、人間として母親の悪いところも見えてきます。私は30半ばですが子供がいないので、何かしろ”貴方は子供がいないから親の気持ちがわからないのよ”と言われます。”そんな親に育てられたため、悪いところは似てしまいました。もう自分も大人なのでそうならないようにと心がけますが、母ともめる度、自分の嫌なところを生々しく見ているようで気持ち悪いです。”とありますが、私も母ともめる度に母の嫌なところを感じてしまうと、”ああ~、やっぱり私はお母さんの子だ。でも、それを受け継ぎたくない”と思ってしまいます。話せば話すほどその要素が染み付きそうで嫌な時はありますけど。今はお母様が言ってらっしゃる事に反感があっても、流して心を平にしてる事が一番です。ある方からの言葉で、理想の母親像は自分の母親に求めてはいけない。自分がなるべし。私も頑張ろうと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>1人の人間として(女として)見る事にしました
私も最近はそんな風に見ています。
思いは複雑になりますけどね。

親は結構子供が傷つくことをずばっと言いますよね。
祖母と母との関係を見てもそう感じます。
女同士は結構すごいことを言い合う仲だ、と、新聞に書いてあったのを見ました。
大人になったとはいえ親はいつまでも親、私はいつまでも子であります。
親に言われたことって忘れないものですよね。
私はそれを克服したいと思っています。

お礼日時:2006/12/19 09:12

私と母の関係も似たような感じです。


私は独身なので家を出ましたが。。。

父とは母の性格についてよく話をします。
父も、「もう治らないよね。ああいう人だもの。お前は適当に受け流しておけば良いよ。」と言っています。

実際、すこし距離をおくと良い感じの関係です。
あまり母の言葉に振り回されず、むしろこちらが母親の様な気分で
で接すると、わがままな子供の相手をしている様で気が楽です。

親の悪い点は、親の個性と捉えて無理に変えようとしないほうが良いと思います。
なにせ、自分が生まれる前に、今の自分くらいの人生を経験して出来上がった性格ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

>すこし距離をおくと良い感じの関係
やはりこうなりますよね。
将来同居しようか考えているのですが、今回のようなことがあるとやはり無理かな・・・と、考えてしまいます。

>わがままな子供の相手をしている
私もそう感じました。
母親の意見がほしいところで話ができないのが残念でしたね。

>自分が生まれる前に、今の自分くらいの人生を経験して出来上がった性格ですから。
そうですよね。
大人になって生い立ちを聞く機会もあったので理解できる点もあったのですが、『自分は変わらない』と断言しているけど過去にとらわれすぎで前向きに考えることができない態度がイラつきます。
このまま悩み続けて一生を終えるんだな、と思うと切なくもあり、自分で無理と言うなら仕方ないんでしょうね。

お礼日時:2006/12/15 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!