dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の給食の時間にいつも流れていたクラシックの曲なのですが、その後あまり耳にすることがなく、タイトルや作者名がわかりません。
・曲のイメージです。
 (たぶん フルートで独奏?)
 ちゃ~ららららら らららら ら
 ちゃ~ららららら らららら ら
 ちゃっちゃ~ららら ちゃ~ららら ちゃっちゃ~ららら ら
 (しばらくくり返したのち 管弦楽オケ?)
 じゃんじゃんじゃんじゃん ~ちゃららら らららら
 じゃんじゃんじゃじゃじゃんじゃん
 じゃんじゃんじゃんじゃん ~ちゃらららららら
 じゃんじゃんじゃじゃじゃんじゃん…
・ゆったりとしたテンポで始まる。
・後半はフルートと管弦楽器のかけあいだったような…。

拙い説明でわかりづらいかと思いますが、もしおわかりになる方がおられましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ビゼー作曲「アルルの女」から「メヌエット」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます♪
ネットで探して聴いてみましたところ、まさにこれでした!
ずっと知りたくて悶々としていましたので、本当に感激です!
↑の説明でわかっていただけるなんて、すばらしいです!
geneticist12様、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/12/16 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!