dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Puremiere Pro 2.0でHDVとDVの混在編集をしていますがレンダリングについて分からない事があります。PCはVAIOでDvgate PlusからキャプチャをしておりHDVはm2tで、DVはAVIです。
VAIOでのHDV編集時はプロキシ編集の為、タイムライン上の赤いバーが表示されていてもワークエリアのレンダリングは行わない様ですが、通常DV編集時はワークエリアをレンダリングは行います。
HDVをDVの混在編集時はワークエリアのレンダリングは行わないほう良いのでしょうか?
HDVの編集ではスマートレンダリングが適用されるはずなので、ワークエリアのレンダリングを編集中に何度も行っても最終的に書き出した映像の画質劣化(編集箇所以外)は無いのでしょうか?
ちなみに私の認識としては、何度もレンダリングを行っても、書き出し前にレンダリングファイルの削除を行えばレンダリングによる画質劣化は1回で済むのでは?と考えています。
正しいのか、間違っているのか教えてください。

A 回答 (1件)

最終的な書き込みの影像形式が不明なために答えにくいのですが・


ご存じのようにテープなどに書き戻す場合は当然レンダリングが基本です。
>HDVをDVの混在編集時はワークエリアのレンダリングは行わないほう良いのでしょうか?
Puremiere Pro 2.0は前のバージョンに比べたら多少改善はされていますが、HDDのディスク容量を節約するためレンダリングをしないでMPEG2などにエンコードして何度かフリーズさせたりプレミアが落ちたりした痛い経験しましたので、私の場合、基本的に混在編集やHDV編集は安全のためにレンダリングをしています。

>映像の画質劣化(編集箇所以外)は無いのでしょうか?
そのとおりです。Puremiereはレンダリングする毎にタイムライン上の赤い部分を新しい影像ファイルとして作成し、書き出しの時に最後にレンダリングした箇所をコピーしますのでHDDの消費量が増えるだけで画質劣化はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!