重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在サーバを30台程保守管理しているのですが、全てのサーバの状態等を
webインターフェイスで確認が出来ればもっと楽になると思い
http://manageengine.adventnet.com/products/opman …
を導入して見ようかと思っているのですが、無料で何かお勧めなサーバ監視ツールなどないでしょうか。

OSはsentOS4.4を使用しております。

A 回答 (2件)

うちの会社ではNagiosとcactiを使っています。

(ほとんどのサーバがCentOSとRHELです)

Nagiosはサービスの稼動監視+メール通知機能、cactiはネットワークやディスク、CPUのリソース監視(記録用)として。
ほかに、HPのInsightManager(+HP SMH)を使用しているネットワークもあります。

何の目的で、何を何処まで監視するか、を考えれば、選べるツールは実はそんなに多くないと思います。

cacti
http://cacti.loaded.jp/

HP Systems Insight Manager
http://h50146.www5.hp.com/products/software/mana …

HP SMH
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/h …
    • good
    • 0

有名で導入実績も多くあるのはNagiosですかね。


http://nagios.x-trans.jp/naija/

私も最初はNagiosを使ってましたが、
逆にWebブラウザでいちいち見なければいけないのが面倒になり、
結局自前で作りましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有難う御座います。
Nagios導入テストして使い勝手をみてみようと思います。

お礼日時:2006/12/24 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!