重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
会社のサーバーのリプレースを考えています。
現在はWINDOWS NT 4.0を某社のソリューションサーバー
にインストールして、オフコン時代から使っている給与システムと、ファイル共有管理と、ユーザー管理を主な用途として使用しております。
先日、当社のベンダーよりサーバーリプレースの提案を
受けたのですが、ソリューションサーバーのOSをリナックスにして、給与管理のみを担当させ、別途PCサーバー1台でドメインコントロールを、もう1台にファイル共有管理をさせたらどうかという提案でした。PCサーバーのOSは、ドメインコントロールの方をWINDOWS SEREVER2003で、もう一台のファイル共有管理をおこなうPCサーバーの方は明記されていませんでした。(必要ないのかもしれません)
今まで1台でまかなえていたのに、3台というのには驚きました。できればソリューーションサーバーにWINDOWS SERVER 2003を乗せて、ドメイン管理もさせて少しでも投資コストを安くしたいのですが。それにサーバーが増えるたびにハード保守料金も増えてしまうので、困っています。

A 回答 (5件)

こんにちは


質問の内容を拝見する限り、そこまでの増設は必要ないと感じます。

増設を考えられるケースとして、以下の三点が考えられます。

・数年以内にユーザや通信量が増える。
  次回のリプレースまでに、
  サーバのスペックが足りなくなる場合には、
  余裕を見たスペックがよいかと思います。
・サーバ故障を分散させる
  一台のサーバでまかなっている場合、
  サーバの故障により、
  全ての業務が停止する恐れがあるため、
  分散すると言う選択肢が考えられます。
・専用アプリケーションのサポートOSの問題
  専用のアプリケーションが、
  特定のOSでしかサポートされない場合、
  サポートOSごとにサーバを用意する事が考えられます。

しかし、これらは予算委余裕があればの話で、無理に増設するほどの効果はありません。


提案書を作ったベンダーに、以下の点を確認する事をお勧めします。

・提案根拠
  -増設の理由
  -ハード・OS選定の理由
  -費用対効果

・1台、2台での構成
  -それぞれのメリット・デメリット
  -設計・開発・保守費用
  -開発期間


目に見えない費用として、社内での日常的なサーバメンテナンスなどにも影響してきます。
特に台数や不慣れなOSの場合には、、、。
    • good
    • 0

サーバーを3台に分けなければいけない明確な理由を、再度確認されてはいかがでしょうか?


当然、管理運用面でメリットデメリット双方あると思います。
あとは、費用対効果ですからそれは貴社で判断されればよろしいと思います。
#1さんの回答にもありましたが、物理的には1台のサーバでも十分まかなえます。
社内のシステムを構築するときに、特にサーバー関係は何をどの位の予算で導入すべきか判断がつかないと思われます。
最高の設備や環境を追求していけば、上を見るときりがなくなります。
当然、サーバーのリプレースを提案する立場であれば、営業的に貴社から出来るだけ高い予算を取りたいというのが本音です。
ですから、いくら専門家の方の提案でも言われるがままに受け入れていては、いくら予算があっても足りません。
今回の事例は、予算が上がる話なのですから、その費用対効果がどれだけ見込めるのか納得がいくまでお打合せされた方がよろしいと思います。
あとは、念のため同じ要望でで別会社にも見積を依頼された方がよろしいと思います。
付き合いが長くなると、全てまかせっきりになってしまい費用も先方の言い値になってしまいがちなので、客観的に提案内容を検討する上でも必要なプロセスだと思います。
    • good
    • 0

私がベンダーだとしてもとりあえず3台提案しますね。


3つの違った役割を1つのハードで回してるので、障害に弱いかな、と。
# ファイルサーバが現場で必要ないなら2台ですが。
で、ファイルサーバにも Windows Server 2003 を入れて ドメインコントローラのバックアップにしておきます。
給与システムは Linux との事なので私の専門外ですが、これはこれで何らかの障害復旧対策も必要ですね。扱うものが給与(従業員の生きる糧)ですし。

だけど、あとは tusi さんの会社の支払い次第です。
そこはベンダーさんと相談なさったら良いと思います。
ついでに「なぜ3台が良いのか」って点も聞くとよいでしょう。
コストを下げるなら下げるで、どんな障害が起こる可能性があって、その時にどうすれば必要最小限の損害で復旧できるか、って点は tusi さんと上司とベンダーとでよーく話し合ってください。

おこるかどうか分からない障害にお金を出すって考え方は難しいところがあるんですが、そういう人でさえ何らかの保険には入ってるはずですし・・・
    • good
    • 0

サーバのリプレースを行う目的を明確にしましょう。


性能・機能の強化が目的ならば、サーバの台数を増やすことが有効な選択肢の1つかも知れません。
単に、ソフトウエアやハードウエアの保守限界ということであるなら、同じレベルのハード構成、ソフト構成で
問題ないはずです。
(OSが代わることで、CPUやメモリを考慮すれば良い)

ということで、今に不満を感じないのなら、1台で充分です。
    • good
    • 0

NT40時代のサーバー機が1台でまかなえているのでしたら、1台で充分だと思います。


用途が増えるとか、ユーザーが爆発的に増えているのでしたら話は別ですが、
サーバーが増えると管理が煩雑になりますし、連携しているのであれば
1台がコケると修復も面倒な作業が伴ったりしますからね。

この回答への補足

早速のご助言ありがとうございます。
昨今、ソリューションサーバーの価格も下がり、ベンダーとしてはPCサーバーを入れることで、その下がり分を
とろうとしているのかもしれません。私の勝手な言い分ですが。
本来WINDOWS SERVER 2003はサーバーの一元管理をおこなってセキュリティーやTOCの削減を実現するものだと聞いております。にもかかわらず、サーバーが増えてしまってはackyのおっしゃるとおり管理が面倒になるばかりです。
長年つきあってきたベンダーですので真摯に対応しているつもりなのですが、ちょっとがっかりです。
何百万とするサリューションサーバーが旧来のオフコンシステムしか担当しないのにもったいない話です。
ちなみにWINDOWS NT 4.0は5年使いましたが、一度もダウンしたこともありません。
長々と愚痴を言ってしまい申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/12/16 13:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!