dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2台のPCでファイル共有しています。
片方に外付けHDD、そのファイルを共有しているのですが、もう一方のPCから接続しようとすると、システムに接続されたデバイスが機能していません。と、かなりの確率で繋がらないことが多いのですが、なぜこうなってしまうのですか?
改善策をおしえてください。

A 回答 (4件)

1です、



やはりVistaでしたかまずは2の方の回答にあるように
サービスパックを当ててなければ当ててみてください。
確かそろそろSP2が出る頃なので(でてたかな?)
それでもかまいません
    • good
    • 1

マスタブラウザ

    • good
    • 0

OSがVistaの場合、参考URLをご覧ください。


「Windows Vista ベースのクライアント コンピュータから共有リソースに接続しようとするとのエラー メッセージ:"システムに接続されたデバイスが機能していません"」
最新サービス Pack を入手し修正プログラムを当てます。但し、この資料に記載されている問題のみを修正

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/933664/ja
    • good
    • 0

各PCのOSと外付けHDDのフォーマット形式等はどうなってます?


共有はLANで各IPアドレスはそのようになってますでしょうか?

この回答への補足

両方ともVistaです。
共有は無線で、HDD側が192.168.0.3です。
もう一方が192.168.0.6です。

補足日時:2009/05/26 18:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!