重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。どこに書いたらいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
わたしはネットで面白画像などを見るのが好きなので今日もいろいろと見ていたのですが、うっかり下ネタを含むところをクリックしたところ、強制的に登録画面に進み、勝手に登録されてしまったようなのです。そのページに書かれていることによれば私に79800円の支払い義務が生じたとか…
そのページはすぐに終了させ、個人情報などは一切送っていません。ただ、(すぐに閉じたので合っているものなのか定かではありませんが)私のパソコンのIPアドレスなどが書かれていました。
もちろん支払う気も全くありませんし、自分のパソコンを使ってクレジット支払いなどをしたことも一度もないので勝手にお金が引かれるようなことはないとは思いますし、セキュリティソフトをいれているのでウィルス送られて感染…のようなことはないとも思いますが、ネット接続しておかないといけない状況なので、メーラーなどに何かされるとキツイです。
なので質問なのですが、この請求を完全無視した場合私(あるいは私の関係者)にどのような不利益が生じると考えられますか?
基本的に一部の連絡入れてきたりなんらかのリアクションをとった人からお金を支払わせようというものだとは思うので完全無視すれば特に被害はないと思うのですが…
あと、相手側が本当に法的効力を持ってこちらに払わせることができるような力を持っていたとして、こちらはどのような対策をすることができますか?
まだ実害が出ていないので何が起こるか不安です。
知識のある方ご教授願います。

A 回答 (8件)

えっと・・・とりあえず。


>>私のパソコンのIPアドレスなどが書かれていました
これは心配ありません。
プロキシなどを設定していない限り、普通は
http://taruo.net/e/
上記のような情報が読み取られているはずです。
    • good
    • 0

詐欺だと分かっていらっしゃるのですから、完全無視で。



>相手側が本当に法的効力
商取引自体が無効(電子商取引ガイドライン違反)なのですから、法的効力なんてありません。

万が一(まあ、有り得ませんが)、裁判所からの支払督促等(不当請求)が来たら、無視できませんので、専門家にでも相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。まとめますと
・こちらの個人情報は(おそらく)何も知られてないから、実害はない
・あったとしても向こうの方が法律を犯しているのだから強気には出てこない、きようがない
・万が一強硬なことをしてきたら専門家に相談して、そうでなければ完全無視
というかたちですね?
すみません初めてこういうの見たもので無視してれば大丈夫とは思いつつ取り乱してしまいました。
回答をいただいたみなさまにお礼を言います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 23:44

IPアドレスは先方には直ぐに分かりますが、IPアドレスからは個人を確定できません(警察等からの事件性の依頼以外はプロバイダーは開示しません.)


ので完全無視で一切不利益は生じませんのでご安心を!

>相手側が本当に法的効力を持ってこちらに払わせることができるような力を持っていたとして

先方が法的に出る事はありません、と言うより先方の方が悪い事をしているのですから。
    • good
    • 0

ぜ~んぜん無視でかまいませんよ!


IPなんて向こうが解った所で何もできませんから

コノ手の詐欺する輩は1万人、、、10万人に1人でも引っかかってくれればと思ってる暇人ですから
    • good
    • 0

先日消費者センターの方のお話をPTAで伺いました。



こういうことが多々あるそうですね。
結論からいったら無視すること。。だそうです。

へたにこちらから連絡などをすると逆に大変になります
絶対に連絡をしないこと。。とのことです

もしそれでも不安でしたら
消費者センターのようなところに相談なさったらいかがですか?
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
こういったところでも相談を受け付けている様子です。
    • good
    • 0

http://okwave.jp/qa2619367.html
http://okwave.jp/qa2619978.html

過去にも同様の質問は多いので検索してみてください。

個人情報が洩れてないなら、完全無視で何も問題ありませんよ。
    • good
    • 0

メールなど無視することが可能な請求を除き、請求があった時点で警察に相談に行ってください。


業者が連絡先を入手することは不可能だと思われ、実害の発生する可能性は無いと考えられます。
    • good
    • 0

個人情報は送ってないんですよね?


じゃあずっと無視していてください。それだけでいいです。IPアドレスだけでは向こうさんも請求のしようが無いですよ。ただスパイウェアのチェックはしておいた方がいいかもしれませんが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!