
音飛びはしないけど傷がついているCDは、全く同じCDで無傷のものと比べ音質が劣るのでしょうか?
もし音質が劣るとした場合、傷のついているCDをパソコンのCDドライブでCD-Rに焼いたら(コピーしたら)その新しくできあがったCD-Rは、傷のつく前の、つまり音質が劣る前の状態に戻っているのでしょうか?
ちなみによく「当店の中古CDは研磨しております」という宣伝文句を聞きますが、研磨すると何がよくなるのでしょうか?
すいませんがこれらの事がわからないので、おしえてもらえると助かります。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
非常に微細な傷が大量に付いている場合は、音質は微妙に劣化すると言えます。
CD-DAの場合はその生まれた時代が古いために、厳格なエラーコレクションの仕組みが設けられていませんが、原始的なCIRCは設けられています。このためCIRCを使って一応の波形の復旧は行われますが、厳密に言うとそれが正しい値であるかどうかは断定できず、推定復元になります。
また、傷が多いCDだとピックアップが読み取りづらくなっているためアクチュエイターへのサーボ電流が多くなり、グランドプレーン(アース電位)を揺らします。これがジッター増加の直接要因となり、音質が劣化することが良く知られています。
もっとも、これは大きな傷がいっこ付いてますというような話ではありません。ハイテククロスでピカピカにしようと一生懸命磨いていたら、かえって目に見えない傷が一杯増えちゃったといったケースに該当します。
もちろん、あまりにも傷が致命的になるとCIRCではエラー訂正しきれなくなって音楽は雑音まみれに、しかし音飛びはしていないという微妙な症状にもなります。
ウチにも2枚そういうものがありますが、原因は傷ではなくてアルミ基材の酸化ですね。傷よりもピンホールの方が怖いですよ、CDは。
No.4
- 回答日時:
既に音質が関係ない旨のレスが沢山あるので、それに追加ということで・・・。
表面が傷ついてということですが、これは何も録画面が傷ついているわけでないことは湖存知? 録画面はプラスティックで蔽われて外界と遮断されているのでここが傷つくことはまずありません。被覆が傷ついたときはこれを磨いてくれるサービスをやっているCDショップもあり、またその機械も売られています。傷ついたCDを捨てるのは勿体ないですよ。かくいう私はなくなく10枚以上を捨てたという苦い経験からのレスです(^_^;)
No.3
- 回答日時:
以前ブックオフで買った邦楽中古CD(消費税導入以前)の音がこもっているような気がしたので、メーカーに問い合わせしました所、「音質劣化はではなく当時の録音技術の差である」という答えをもらいました。

No.2
- 回答日時:
音質が落ちるのは、「CDから読み取られたデータが誤っていた時」です。
より詳しくは、ひたすら「0」と「1」の羅列として記録されているデータの、
どこかで本来「0」のデータが「1」として読み取られてしまったなどのような場合です。
そのような場合にもデータの間違いを訂正する仕組みもあるのですが、それで訂正されず「1」のまま再生されてしまったら、
それが音質の劣化です。
CDをコピーする場合も同じです。
「0」のデータが「1」として読み取られたら、
それがそのまま、つまり劣化した状態でコピー先に焼かれることになります。
以上、詳しくは参考URLから
「迷信だらけのデジタルオーディオ」(特に第1~4回)を
お読みいただくのが参考になると思われます。
研磨したら、確かに見た目の傷は消えるでしょうが、
音質に対してどうであるかはわかりません。
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/da …
No.1
- 回答日時:
厳密に言えば音質は劣るのかも知れませんがそれは計測器等で比べた場合解る範囲でしかないと思います(想像です)、よって聞いただけでは解らないと思います。
CDプレーヤーの中にはCDのデーター面に傷があるとデーターを読み取れずエラー(経験では繰り返し同じ所を再生して先に進まなかった)になる物があります。それらを防ぐために盤面を研磨して傷をなくしている物だと思います。
ちなみにCDやDVDの場合記録面も大切ですがそれ以上にレーベル面の保護を重視する必要があります。
記録面は研磨してある程度の傷ならば修復可能ですがレーベル面に傷をつけてしまうと反射層が剥がれてしまいレーザー光が反射せずデーターが読み込めません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
液晶テレビの画面に傷がぁぁぁ...
-
友達に貸していたDVDが返ってき...
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
画面にキズが…。
-
MP3プレーヤーを持っている人へ...
-
液晶テレビ(液晶周りのフレーム...
-
ポータブルDVDプレーヤーの異音
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
一年ぐらい前に焼いたCD-RW
-
GEOで借りたDVD再生不良で見れ...
-
これぐらいの初期傷って交換し...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
CD再生で1、2、3曲目あた...
-
DVD再生時、画像が飛ぶ所があり...
-
CDの傷を直す方法
-
傷・汚れのあるCDはプレイヤー...
-
CDに付いてしまった接着剤を取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
完全に硬化した布ガムテープ跡...
-
少々深いプラスチックの傷を自...
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
GEOで借りたDVD再生不良で見れ...
-
液晶テレビの画面に傷がぁぁぁ...
-
ゲームソフトのディスクの中心...
-
傷・汚れのあるCDはプレイヤー...
-
同じCD、同じ箇所でカーオーデ...
-
CDの傷とプレイヤーの負担
-
オーディオのボディの傷修復
-
DVDレコーダーの中でディスクに...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
CDの円状の傷から発生するノイ...
-
傷だらけのDVDを再生して、本体...
おすすめ情報