
事務所移転の連絡をするため、宛先を自分にして、BCCに取引先を多く指定してメールをしました。
すると、メールが遅れず、下記の様なエラーメッセージが届きました。
どういう意味でしょうか?
<エラーメッセージ>
TO、CCに内部ドメインのみを指定し、BCCにそ
れ以外のドメインを指定してメールを送信する事は、
メール送信のポリシーとして禁止してます。
対応策:BCCに内部ドメイン以外を指定しない。もしくは高
度な設定からポリシー設定を変更する。
また、どうすれば送れるようになるでしょうか?
パソコン素人なので、分かりやすく教えて下さい。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Bcc: を使用されたとのことなので、一般的な、To: Cc: Bcc: の機能の違いはご存じだと思います。
社外に送る場合は、この機能はビジネスでは例えば、以下のように想定されていました。
To: お客様
Cc: お客様のご存じの、メンバー
Bcc: 社内のメンバー
これは、社内のメンバーにも取引内容を連絡したい、しかし、外部に社内のメンバーを明らかにはしたくない。
この想定の下であれば、To: には社外の人、Bcc: には社内のメンバーという組み合わせが自然です。
このため、
「To: Cc: に内部ドメイン(つまり、自社のアドレス)のみを指定し、Bcc: にそれ以外(つまり、社外)のドメインを指定して送信する」ということです。
これは、少なくとも形式的には、不特定多数への迷惑メールの送信と解釈されます。
このために、「メール送信ポリシーとして禁止」というわけです。
これは、もしかしたら、ご利用のプロバイダか、レンタルサーバーのエラーメッセージだと思います。
これを回避するためには、そちらの方にお問い合わせになるのが良いかと思います。
あと、もっといえば、To: にそれぞれの取引先を1件ずつ記したメールを数だけ送信するのが、(ついでにいえば、誰それというのを、文面に書かれた方が)確かに、受け取った方の印象は良いでしょう。
ただ、(To: や Cc: に関係ないアドレスを列記するのはプライバシーの漏洩という意識はありますので)Bcc: で一斉送信というのも、許容範囲ではあると思います。

No.4
- 回答日時:
No.3 補足というか訂正です。
もしも、個人事業者というのではなく、いわゆる「会社のメール」だとしたら、これは、迷惑メールというよりも、情報漏洩メールと見なされたのでしょう(形式の問題としてです)
To: が自分(というか、社内)で、Bcc: が社外だと、「社内の打ち合わせをこっそり(Bcc: だから、受け取った人にはわからない)社外に連絡していると解釈されます。
ですから、(エラーメッセージにもその通り書いてありますけど)Bcc: が「多かったから」ではなく、To:社内、 Bcc:社外 であれば、Bcc: が一件でもはじかれるはずです。
そして、この場合、このエラーを回避しようと思えば、連絡先は、システム管理部門にお願いすることになると思いますが……。
No.2
- 回答日時:
質問者様のシステム環境がわからないので、直接の解決策は書けないのですが、BCCで送れないから、TOやCCに列挙するというのは現時点ではお控えになった方がよいと思います。
不特定多数の宛先に、質問者様のように事務所移転やら、個人では引っ越しのお知らせをするときにTOやCCを使うのは、メールを受け取った人全員が他人のアドレスも見えてしまい、個人情報の漏洩にもなるので避けるべきで、TOは自分のアドレスを指定して宛先にはBCCを使いましょう、とつい最近まではそれがネット社会のマナーとされていたと認識しています。
最近ではSPAMの増加などもあり、セキュリティが強化され、外部ドメインへのBCCが不可能なシステム設定になったのだと思いますが、とりあえず
・一件ずつToで指定して送る(めんどうですが)
・「もしくは高度な設定からポリシー設定を変更する」と書いてある変更を一時的にシステム管理者にやってもらう。
辺りをお考えになるとよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
「BCC」でなく普通に宛先にすればいいのでは?
# 「BCC」も「CC」もそうですが、私の感覚では目下以下の扱い。
# 取引先だとふつう気分害しますよ。送れずによかったんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Yahooのフリーメール 受信許可設定、ドメイン指定受信の仕方を教えてください。 ヤフーのフリーメー 1 2023/01/20 21:13
- Gmail メーラーのThunderbirdの送信機能に関する質問です 3 2022/07/10 10:58
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- その他(メールソフト・メールサービス) thunderbird BCCが来なくなった 1 2023/04/07 13:30
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- Gmail Aさんが、BさんとCさんをbccに入れて送信したメールを、 Bさんが、Dさんに転送した場合。 Dさん 4 2022/11/28 22:23
- Gmail 複数名宛に全体に送られてきたメールを送信者のみに返信したら、他の人からは私が返信した内容を一斎内容を 2 2023/04/07 11:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 【至急】 メール応募した求人のドメインを間違えて入力して送信していました。 例↓ 誤: xxxxxx 2 2023/08/09 03:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内などで会ったときに小走り...
-
ビデオチャットの方法教えて下...
-
社内DNSの設定方法を教えてくだ...
-
TCP/TELNETとは何ですか
-
社外からイントラのWEBサイトを...
-
社内のみでwordpressを使いたい
-
仕事上のグループで使える掲示...
-
無線LANについて
-
総務担当ですが、社内向けQ&A(...
-
あなたのスマホの、ブルーライ...
-
超高額の最新型iPhoneは「スー...
-
Windows上でのLinux利用について
-
macOS10.9とAterm8700N
-
「に内部化」と「へ外部化」は...
-
時代遅れなやり方の例
-
freeのfirewallについて(LIN...
-
イラスト(ペイント)ソフト
-
燕三条駅でSuicaって買えるんで...
-
続々・今になってXPを買う理由は?
-
Apple iOS、Google Android OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内などで会ったときに小走り...
-
社内の方の英文の名札と席札
-
Accessで作ったデータベースをw...
-
BCCにたくさん入れるとメールが...
-
ローカルネットワーク内WEBのサ...
-
社内のみでwordpressを使いたい
-
’社内’と’社外’は英語で?
-
社内ホームページで用語集を作...
-
社内でファイル共有のために「F...
-
Wi-Fiルータ
-
社内でサイボウズを利用して予...
-
歓送会?送別会?
-
vigilの使い方について
-
社内イントラのアクセス解析を...
-
掲示板の作り方
-
社外からイントラのWEBサイトを...
-
自社ページだけ見れない
-
EXCELをレンタルサーバーに置い...
-
「マーケットスピード」と「マ...
-
サスペンド機能?レジューム機能?
おすすめ情報