dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内でメール文書を書くとに、頻繁にグルーグルなどで丁寧語、尊敬語などを見て参考にしています。
勤務中は他のサイトなどを見ないように言われています。
社内ではプロキーサーバー経由でインターネットに接続しています。
なので、市販のWi-Fiルータを購入を考えています。
市販のWi-Fiルータを使用すれば、第三者が誰がどのサイトを閲覧したかは解らないのでしょうか?

A 回答 (9件)

市販のWi-Fiルータは意味がありません


結局proxy serverにログが残ってしまいます。
    • good
    • 0

>社内ではプロキーサーバー経由でインターネットに接続しています。


「プロキーサーバー」とは「Proxy Server」のことでしょうか?
一般的には社内ネットワークからインターネットへアクセスするときProxy Serverでアクセス制限を行うようです。
アクセスログを採るだけで制限していないケースもありますがどの端末から何処へアクセスしたかを確認できるようにしているだけの場合もあります。

>なので、市販のWi-Fiルータを購入を考えています。
社内ネットワークにWi-Fiルーターを接続しても端末の隠ぺいにはなりません。
自前のモバイル回線をWi-Fiルーターで利用しようと考えたのであればPCも自前のものを持ち込まないといけません。
そのようなことが会社で認められているのでしょうか?

>市販のWi-Fiルータを使用すれば、第三者が誰がどのサイトを閲覧したかは解らないのでしょうか?
社内ネットワークにWi-Fiルーターを接続してもWi-FiルーターからのリクエストはProxy Serverに記録されますのでアクセスログを見ればアクセス元が割り出されます。

あなたの考えは無駄なようです。
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、プロクシサーバ・ネットワーク環境で、接続先URLのログを確認されたい場合には、プロクシサーバ導入担当者が、そういったサーバ構築してあればURLアクセスログの確認はされているかと存じます。


 一般的には、URLアクセスログの取得が可能なルーター(業務用)を導入しているユーザーが殆どかと存じます。一般的な家庭用無線LANルーターなどは、そういったログ参照機能は付いておりません。
 Yamaha製「SRT100」、「FWX120」、「RTX810」、「RTX1200」などでしたら、OKです。端末毎(IPアドレス別)のアクセスログ出力される仕組みです。
 先ずは、ネットワーク及びサーバ管理者へ確認してみて下さい。
    • good
    • 0

社内のグループポリシーでIEのProxy設定が変更できない場合だったら


閲覧ができなくなることも考えられます。

利用の理由を申請し検索サイトの表示を許可してもらうのがふつうでしょう。
今はセキュリティが厳しい会社が多く勝手に社外のネットワークを利用した場合
処罰を受けることもあります。

社内のネットワークとは別の回線を用意し、社内ネットワークに接続しない
PCなど用意してもらうとかもありかと。
    • good
    • 0

> ・・・市販のWi-Fiルータを購入を考えています。



購入して、接続方法はどうしますか?

社内LANにWi-Fiルータを接続するなら、社内システム(社内LAN)の管理者の確認・認証が必要でしょう。
管理者の確認・認証がないと、社内LANのセキュリティに穴があくかもしれません。

または、社内LANとは別の回線・システム等に,Wi-Fiルータを接続するのでいか?
その場合、パソコンの接続はどうしますか?

パソコンを社内LANと、別システムのWi-Fiルータに共用で接続するなら、これもまた、おなじパソコン内に別の設定が必要ですね(つまり、社内LANの設定と、別システムの設定の2つが必要)
これも、また、パソコンのセキュリティの問題で、社内と、別システムの接続には、社内システムの管理者の許可が必要です。

↑ 以上の方法は、システム、または、パソコンを共用する為に、セキュリティ意識の高い法人(会社・官公庁等)は、絶対にしません。
もし、しているならば、セキュリティ意識の低い法人です。


パソコンを別に用意して、別システムのWiFiルータと接続なら、社内のシステム管理者の許可は要らないし、セキュリティも問題ありません。
ただし、別システムのパソコンがある事が、仕事に必要なものか、私物になるのか、パソコン購入費用はどうするのかになります。

↑ この方法のパソコンも別にして、接続する別のシステムも別にする場合、セキュリティの高い会社なら、他のまぎらわしい物品は、持ち込みを許可しません。
セキュリティ意識が高い会社なら、入口で携帯スマフォ等の電子機器すべて持ち込み禁止です。メモ類も内容をチェックされて、メモも特定の鍵のかかった所へ捨てて、特定の業者が引き取り来て、特定のところで焼却です(一般ごみなどと、リサイクルでは出しません。)
    • good
    • 0

会社規約云々は別として答えます。



wi-fiを利用すると閲覧したかどうかわからなくなります。
ただ、その後会社内ネットワークに接続する場合は履歴を消したほうが無難です。
    • good
    • 0

市販のルーターですが、



社内LANに接続して無線LANのアクセスポイントとする意味でのルーターであれば、社内LAN経由ですから
監視されていれば当然バレます。また、社内ネットワークに勝手にセキュリティホール作ることになります。セキュリティにうるさい会社でばれたら大変です。

通信会社と契約するモバイルWi-Fiルーターの意味であれば、会社にはばれません。

しかし、ネットの利用を禁止しているのは、不正サイトからのウイルスや、
情報の流出を恐れてのことなので、どちらもそのことが原因で懲罰を受けてもしかたありませんよ...
    • good
    • 1

ちょっと誤解があるかもしれませんが


「会社のネットワークは勝手に利用できないので、docomoやau等でLTEのWifiルーターを契約してそちらとパソコンをつなぐぐようにすれば第3者がどのサイトをみたか閲覧できないの?」ととらえます。

そうすれば確かにサーバー管理者から閲覧履歴はわからないでしょうが、会社PCを許可なく外部につなぐことがおそらく禁止事項だと思います。

用途だけだとスマホで十分だと思いますし、もしスマホ利用も禁止の会社でしたら「本」、「電子辞書」で十分だとおもいます。
    • good
    • 0

>>なので、市販のWi-Fiルータを購入を考えています。


市販のWi-Fiルータを使用すれば、第三者が誰がどのサイトを閲覧したかは解らないのでしょうか?

そういうことすると「勤務中は他のサイトを見ないように」という指示に違反することになります。
まして、勝手にWiFiルータを使っていたとすると、業務命令違反となって、会社から処分されることになるかもしれませんよ。
まして、それが原因で、社内にウイルス侵入とか、情報漏洩なんてことがあると、多額の損害賠償を請求されることになる可能性もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!