重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

焦点距離3.5mmのレンズを1/2"CCDカメラに装着した時,カメラから10m先での撮影範囲がどの程度になるか(横幅何メートル,縦何メートルになるか)どのように求めれば良いかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

また,例えばカメラを30°,45°と傾けた場合,上記と同様に10m先での撮影範囲がどのように変化するかも知りたいです。斜めになるんだから撮影範囲が広くなるのかな?とは思うのですが…

全くの素人で基本的なを質問してしまっているかも知れませんが宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

まず、CCDのサイズですが、1/2型と言うのは撮像面の対角線長が1/2inchと言う意味では有りません。


撮像管の管径の名残で、実際の撮像面のサイズは1/2型と言っても微妙に異なります。
一方、レンズの焦点距離が3.5mmと言うのは、無限大の時の焦点距離を言い、全群鏡胴繰り出し式では、被写体までの距離が近い程、実効焦点距離は長くなります。

そのような事を無視し、CCDのサイズが6.4×4.8mm、焦点距離が3.5mm不変と仮定し、作図すれば相似形になります。
例えば、10m先だと横幅で【6.4×(10,000/3.5)≒18,286】が写る範囲となります。※単位は全てmm
傾けた場合の撮影範囲も同様に作図し計測するか、三角関数を使って計算して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。

とりあえず教えて頂いたように近似値を持って良しとしたいと思います。
カメラ,レンズの世界は聞きなれない言葉が多くて難しいですね。

お礼日時:2006/12/27 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!