
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>年賀状の表を印刷しようとして誤って住所録のデータを消してしまいました。
おもての宛名を印刷しようとしてとの事なので、住所録のカレントレコードを削除されたのだと推測します。
はがき作成(楽々はがき)画面の一番上のメニューで、「住所録」→「編集」→「取り消し」
これで復活します。
ただし、削除後すぐの場合です。
ファイル自身を削除したのであれば、次を試してみてください。
住所録のメニューで「ファイル」→「読込」、出てくるダイアログの下の方に《ファイルの種類》というのがあります。
そこを《全てのファイル》に切り替えてください、その中に『住所録.$sr』というファイルはありませんか、
(通常のファイルの拡張子Jsrの部分が$srになっているファイルです)
もし有ればそれを開いてください、このファイルは住所録を編集して上書き保存した時の、その1つ前の状態のファイルです、
ですから内容は1回前の物ですので少し古いですが、有ればかなり役立ちます。
ご回答をありがとうございました!!
しかし、残念ながら気付かず作業をいろいろやってしまっていたようです。どこまでも間抜けです…。
お教え頂いた方法は大事にしっかり保存して次回に役立てたいです。
データは駄目でしたが心は救われました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
住所録ファイル自体を直接消してしまったのであれば、No.1さんの回答にあるような修復ツールで復旧できる可能性があります。
でも、住所録を開いた状態から削除ボタンを押した等、操作を誤って消してしまったのであれば、たぶん復旧はできません。
早々のご回答ありがとうございました。
やはり駄目でした…。
気を取り直し、黙々とやり直し、何とか発送できました。
お答え頂いて、心強かったです。本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
早々のご回答を頂きありがとうございました。
消去したのが三分の二くらいで、最初消去に気付かず作業してしまっていました。そのためでしょうか、やはり駄目でした…。
何とか落ち着きを取り戻し、新たに入力し直しました。
教えて頂いたサイトを(こんなのがあるのも知りませんでした)活用したいです。
心強かったです、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめファイルが開けません
-
FGAファイル
-
懸賞はがき、枠からはみ出てた...
-
筆まめの宛名を2行で表示する...
-
ワードで宛名印刷、番地部分が...
-
エクセルで、半角文字列を抽出...
-
エクセルで作成した住所録から...
-
筆ぐるめ11の住所録データの...
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
筆自慢free2001のデータ変換
-
筆ぐるめ※うら面レイアウトを他...
-
筆ぐるめについて
-
開きまヘン
-
筆ぐるめ
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
筆グルメ、住所録、氏名のアイ...
-
タクシー乗って行きたいところ...
-
至急! 筆まめver30で会社名・...
-
合併による市町村名変更 旧住所...
-
ドコモの補償サービスを使いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめファイルが開けません
-
FGAファイル
-
Excelでsumifの文字列版ってあ...
-
みんなの筆王でCSVファイルを読...
-
一太郎2004で作成した住所録を...
-
宛名職人ver5
-
筆王2001の住所録ファイル...
-
SOTEC Justsystemの住所録が読...
-
筆王のファイルが開けなくなった。
-
筆王住所録を筆ぐるめにインス...
-
古い住所録をどうにかして使い...
-
差し込み印刷で住所のフィルタ
-
Fireworks MXで書き出し出来ない
-
Microsoft はがきスタジオが開...
-
パソコンを買い替え、筆王から ...
-
エクセルで作成した住所録をCSV...
-
複数ある住所録ファイルを一つ...
-
筆王平成11年度版の住所録を...
-
宛名職人 Ver,10のデーターの保...
-
エクセルで作った住所録をワー...
おすすめ情報