
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
前の解答者の解答で尽きていますが、付加してみます。
CSVファイルとは、CommaSeparateVariableの略で、項目すな
わちエクセルでは、各1行の各列のデータを、Commma(,)で区切
って右端に改行復帰コードをいれて表現したファイルのことです。
エクセルの表は、見えているセルの
数値や文字列だけでなく、計算式や書式、コメント、列幅、行高など
(注)をセルに関係付けて背後に持っています。表の属性もまたセルの
文字列の何文字目のフォントや色も区別で来ます。
この雑多な属性の中から一番大切な、数値と文字情報を取り出し、
他を捨てたものがCSVファイルです。(注)小生は素人で詳細不知。
そして複数の項目を表現する為には、セパレーター(区割り文字記号)
が要るのですが、カンマを使ったものが、CSVであり、TABを使うもの、
スペースを使うものなどあります。スペースを使うものの中に、
スペースの文字数と項目(列)の内容を加えて列ごとに一定文字数にする
形式が、パンチカード時代から使われていました。
パソコン時代になって、CSVが使われるようになったようです。
それはFDなどの当初記録容量が128Kしかなく、スペースに容量を
食われたくなかったからだと思います。
最後に「筆ぐるめ」のファイル形式を知っている人は、プログラムをくめば
CSV形式に変えられます。素人では不可能なので、専門ソフトか本体
ソフトのファイルメニューの中の機能を使うわけです。
そして○○形式と××形式のあいだを橋渡しするのが、現在ではCSV
ファイルです。ほとんど必ず、ワープロや筆ソフトに用意されています。
No.4
- 回答日時:
csv形式で保存する、というのが普通ですが、もうひとつ方法があります。
1)セル全体を選択する。
2)「編集」メニューで(クリップボードに)コピーする。
3)「メモ帳」を起動する。
4)メモ帳に「貼り付け」する。
5)???.csv(ご希望のファイル名)というファイル名で保存する。
この方法のいいところは、エクセルで保存するときのように、うるさい確認メッセージが出ない点です。あと、エクセルを閉じないでもcsvファイルが使えます(一部ソフトは、他のプログラムが開いているcsvファイルを読み込めないことがある)。
No.1
- 回答日時:
住所録データを、エクセル上で「別名で保存」→CSV形式に保存
を選択すればOKです。
ただし、単純なセルの並びでないとずれてしまう可能性もありますので、
事前にいらないセルなどは削除してしまえばOKだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめファイルが開けません
-
FGAファイル
-
懸賞はがき、枠からはみ出てた...
-
筆まめの宛名を2行で表示する...
-
ワードで宛名印刷、番地部分が...
-
エクセルで、半角文字列を抽出...
-
エクセルで作成した住所録から...
-
筆ぐるめ11の住所録データの...
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
筆自慢free2001のデータ変換
-
筆ぐるめ※うら面レイアウトを他...
-
筆ぐるめについて
-
開きまヘン
-
筆ぐるめ
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
筆グルメ、住所録、氏名のアイ...
-
タクシー乗って行きたいところ...
-
至急! 筆まめver30で会社名・...
-
合併による市町村名変更 旧住所...
-
ドコモの補償サービスを使いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめファイルが開けません
-
FGAファイル
-
Excelでsumifの文字列版ってあ...
-
みんなの筆王でCSVファイルを読...
-
一太郎2004で作成した住所録を...
-
宛名職人ver5
-
筆王2001の住所録ファイル...
-
SOTEC Justsystemの住所録が読...
-
筆王のファイルが開けなくなった。
-
筆王住所録を筆ぐるめにインス...
-
古い住所録をどうにかして使い...
-
差し込み印刷で住所のフィルタ
-
Fireworks MXで書き出し出来ない
-
Microsoft はがきスタジオが開...
-
パソコンを買い替え、筆王から ...
-
エクセルで作成した住所録をCSV...
-
複数ある住所録ファイルを一つ...
-
筆王平成11年度版の住所録を...
-
宛名職人 Ver,10のデーターの保...
-
エクセルで作った住所録をワー...
おすすめ情報