dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれた時からアトピー(アレルギー体質)なのですが、アトピーで「だるくなる」ことってあるんでしょうか?小学校の頃からアトピーがひどくなるたび「だるい」・「横になったまま動く気力が無い」という症状がある(ような気がする)のです。だるい、とは、たとえて言うと「風邪で微熱が有る」に近い感じです。この症状が出ると家事や仕事など「やらなければならない」とわかっていても手がつきません。もういいかげんいい年なので、無理矢理やってますけどとても辛いのです。だんだん自分にも嫌気がさしてきます。この「だるさ」はアトピーのせいなのでしょうか。それともただの「怠け者」なのでしょうか。こういう症状を体験なさった方・ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

私も生まれてからアトピーと30年付き合ってます。

arex_mamさんのおっしゃる「だるい」という感覚、多分同じように感じております。これしなきゃ、、と頭で思いながらなかなか体が動かない。怠け者といわれればそれまでなんですが、意に反してという感じです。でも、考えてみてください、アトピーっていろんな原因があるけど、ホルモンバランスの崩れというのが大きな要因だと思うんです。例えば女性の更年期障害もこれにあたりますよね。アトピー体質の人間は自立神経の乱れによってホルモンバランスを上手く保てないそうです。だからアトピーがひどくなったときに「だるく」なるのは当たり前なんですよ、きっと。
私はお医者さんではないので、あくまで個人的な意見ですが、、アドバイスになってなくてすみません。
でもあまり気にしないほうがいいと思います。お互い気長に付き合っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「わかっているけど動けない」そうなんですよね。ホルモンバランスの崩れ、ですか。そういえば、「自律神経失調症」になり入院したことがあります。きっと崩れてるんですね。ホルモンバランス。勉強になりました。同じような症状を体験されている方に原因を教えていただいて、気が楽になりました!「明日治る」ような病気ではないので、ryu-ryuさんのおっしゃるとおりノンビリ気長に付き合っていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 20:51

明らかにアトピーのせいでだるくなります。


例えばウールでかぶれる人がお風呂あがりに素肌にウールのセーターを着たりすると、急性の症状というか、熱っぽくだるくなり寝てしまいます。
アトピーは精神的ストレスが大きいので、何か思い切って環境を変えたほうがいいと思います。
仕事を変える、長期の海外旅行に行く、夫婦別居(仲が悪くなくても、環境を一時期変えるという意味で)、など。
ストレスがなくなると、劇的に治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトの疲れが、今になってきちゃったのかなーと思いました。たしかに、ストレスが溜まるとアトピーがひどくなるという経験を何度もしています。(受験・過去の仕事先等)今、久し振りに長いお休み(GW連休)に入りましたので気分転換に出掛けてみようと思います!hoohooさんは、経験者なんですね。色々な原因で悪化して辛い思いもしますが、改善に向けてお互い頑張りましょうね。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:59

数年前、私もあなたとおなじ症状に、随分悩まされました。



一ヶ月に1~2回、微熱がでました。
普段から、活力はなく、だるい毎日でした。
アトピーも悪化しました。
もちろん、病院もいきましたが、どこも異常はなく、抗生物質を、もらうだけ
です。その時は、微熱もなおるのですが、根本的な解決にはならず。
出口のない、辛さ、というのですか、、、そういう状態が、
1年半もつづきました。

しかし、妊娠したんです。そしたら、その症状が、ピッタと、なくなりました。
なんとも不思議でしたね。

出産後も、またなるんじゃないか、とびくびくしていましたが、
大丈夫でした。そのころ、いろいろな、自然療法などの、本と出会い、
あの時の自分が、どういう状態だったのかが、わかりました。

私の場合は、冷え性の、「冷え」がたまりすぎた状態でしたね。
今は、とても注意しています。
arex mamさんは、冷え性ですか?
「冷え」は、体の代謝を悪くして、アトピーの原因のひとつとも、
言われています。
もし、冷え性でしたら、冷え性に関する本を、2~3冊は、読みましょう。
あと、「玄米菜食」「自然療法」で、検索してみてください。
これは、冷え性じゃなくても、体に、いいので、参考になります。

今、私は、夏でも氷入りの、飲み物は、なるべくさける。
夏は、夏の野菜、冬は冬の野菜、調理法をする。
夏でも、靴下を、はく。時々、腰湯をする。
醤油、味噌、塩は、天然のいいものにする。

ごくごく普段の、何気ない生活習慣を、自然(四季)のサイクルに、あわすだけで、すごく、改善されます。今は季節感が、なくなってるしね。
あと、運動を、することは、とてもいいです。

これから、夏なので、「冷え」を、体から、だすには、
とてもいい季節です。たくさん、汗をかいてください。
活力が、もどってきますよ。出口ですよ。
(私の経験を、元にアドバイスしましたが、もし、そういうことも、
すでに、実行されていれば、すみません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「冷え」が原因とのことですが、、、まさに「冷え症」なんです。もう、靴下が手放せません。春になった今でも手が冷たくて。。。「玄米菜食」は病院でも薦められ、一時期やってました。けれど、何事も続けること、ですよね。たべものは身体の元ですから食事から改善するのが一番早いかなと思いました。乱れた生活習慣を自然に戻す、続けるのは大変だけれど、これしかないですね。バイト先では1日中デスクワークなんで、身体を動かす機会が少なくなってたことに気がつきました。休日に身体を動かすなどして、ちょっとずつでも、改善に向かっていけたら、、、と思います。大変参考になりました!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:48

私も酷いアトピーでした。

だるくなりますよ。痒かったりすると、それで神経疲れるし、夜眠れなかったり。また、発疹があれば、熱っぽくもなるし。恐らく、体力も落ちてるのでしょうね。だから、免疫も落ち、更に悪化。悪循環ですよね。ゆっくり休養が一番だと思います。「やらなきゃ」と思うと、ストレスかかるしね。薬の副作用ってことは、無いですか?先生にご相談も良いと思います。あまり考え込まず、気を紛らわすとか・・・。ただ、アロマとかは、逆にアトピーを悪化させる場合もあるそうなので、控えた方が・・・。アトピーを悪化させる食べ物なども控え、改善を目指して下さい。治ると、あれもしたい、これもしたいと、結構アクティブに戻れると思います。私はそうでした。この季節、辛いですけど、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトに行きはじめて、今になって疲れが出たのかな、と思いました。アロマテラピーでリラックス。。。ってダメなんですね。初めて知りました!何か良くない刺激とかあるんですね。piccolaさんのようにアクティブな生活を送れるようこれから生活を見直して早く悪循環から抜け出し、改善に向けて頑張っていこうと思います。ご経験者とのことなので、大変励みになりました!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:31

私もアトピー性皮膚炎です。


最近はあまりないのですが、NO.1の方同様、寝ているときにかゆさのあまり
起きてしまったり、眠れなかったりすることがよくありました。
やはりそういう時は、寝不足で疲れが溜まってる感じはありました。
あと、
私の場合、顔にもアトピーが出てしまうので、顔に薬をぬっているんですが、
寝るときにその薬が、布団や枕に付くのがイヤで、意識しすぎて体に変な力が入ったまま寝たりするので、疲れてだるくなったこともあります。
最近はぜんぜん気にしなくなったので、そんなことはありませんが。

もしくは、何か飲み薬を飲んでいるということはありませんか?
以前ある病院に行ったときに、かゆみを抑える薬かなんかで、飲み薬をわたされたのですが、私は薬に慣れていなかったので(アトピー以外は病気知らずなので)、
その薬を飲むと、信じられないくらい眠くなって、何もできませんでした。
塗り薬もなんかすごくピリピリしてきつかったので、医師に相談しました。
でも、あまり親身でなかったので、その病院は二度と行きませんでしたけど。

飲み薬か塗り薬かわかりませんが、薬の副作用かもしれません。たとえ他の人には大丈夫でも体質によってはだるくなるものもあるかもしれませんし。

こんなのでも参考になればいいのですが・・・。

ともかく、一度、良いお医者さんに相談してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やっぱり最近、痒みで眠れなかったりしていたので。。。寝不足も原因だと思います。わたしも顔にアトピーが出ているので薬でベタベタしますね。おふとんにバスタオルかけて寝るようになりましたよ。ベタベタしてきたら、とりかえるんです。毎日ふとんカバーまるまる洗うより楽ですよ。オススメ!(笑)今度病院に行った時に眠れないこと、相談してみようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:01

こんばんは。

私も子供の頃からのアトピーです。
「だるくなる」という気持ちすごく良く分かります。私は「だるくなる」というより「無気力」といった方が近いです。
今は体質改善中で、ステロイド抜きの生活をしています。そのため、数週間前はアトピーが究極にひどい状態でした。つねに体が痒く、かいたところは痛みがあり、動くのがおっくうでダラダラと過ごしていました。
かかりつけの先生によると、アトピーの皮膚は炎症をおこしているので、筋肉が伸びず硬くなってしまうそうです。そうなると肩こり、猫背、むくみ・・・と体が不調なれば動きたくなくなる。これが「だるくなる」ということではないでしょうか?私の「無気力」もそこからくるものでした。
アトピーを治すには皮膚の炎症を抑えるだけではなく、硬くなった筋肉も正常な状態に戻していかなくてはいけないそうです。
だから、「怠け者」というわけではないですよ。だとしたら、私も怠け者になっちゃう。いや、本当に怠け者なところもあるけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ステロイド抜きの生活」。。。わたしも経験が有ります。中3の頃だったんで受験でストレスの上、体中化膿して最悪でした。服を着るのも痛いんですよね。現在の「動くのがイヤになる・だるい」状態はこれに近いのかな?って思いました。肩こり、猫背・・・思い当たる症状ばかりです。「硬くなった筋肉説」は初めての情報だったので、大変参考になりました!ご回答ありがとうございました。辛いときもありますが、お互いに頑張りましょう!

お礼日時:2002/05/03 20:36

アトピーということですが、何か飲み薬を服用されてますか?


もし薬があるならそれの副作用とも思えるのですが。
もしそうでなければ。

肝臓はどうですか?
病院へいくと、疲れやすい、だるい、すぐ寝たい、などの症状があると
血液検査で肝臓の数値調べられます。
あとは・・精神的な疾病、ですね。
そういうものだと心療内科の先生とお話するのが一番かな・・。

私はアトピーじゃないですがいろいろなアレルギーもちです。
けどそういうかゆみなどの症状がでたときにだるい・・とか無気力とかは
ないですね・・。眠いときは眠いですけど^-^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は飲み薬は飲んでいませんが。。。肝臓ですか。あんまり気にしなかったけれど弱ってるのかも知れませんね。しばらく病院(内科)行ってないんで、あちこち検査するのも必要かな、って思いはじめました。(コワイけど)あと、わたしの行ってるアトピーの病院は心療内科のセンセイがいらっしゃるので、今度相談してみます。アレルギー以外の原因の可能性のご指摘、参考になりました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 20:17

 先日は私の質問にご回答くださいまして、誠にありがとうございました(^_^) 


私もアトピー性皮膚炎なのですが、アトピーで直接だるくなったという感じには、なった事がないですねえ・・・。
 ただ私の場合、眠っている途中、カユミで目覚める事が多々あります。それで寝不足がちになって、日中だるくなるという経験はありますが・・・。
 同じアトピーの者といたしましては、できるだけ力になりたいと思ってるのですが、医学的には無知ですし、私には精神的なアドバイスしかできないですね・・・。リラックスする為に、椎名林檎さんの曲(特に『あおぞら』)を聴きながら家事をしてみるのもオススメですが・・余計なお世話だったら申し訳ございません。私に出来る事はこの程度しかございませんので・・・。
 以上、ご参考になったかは分かりませんが、お目を通していただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。覚えていていただいて、ありがとうございます(笑)アトピーでだるくなる人とならない人がいるんですね~。yumesawaさんは、症状が無くって幸いです。しかし、痒みで起こされるとストレス溜まりますよね。わたしも無意識に掻いていて起きてしまうんで、解ります。出来るだけストレスを感じないように、ノンビリ1つずつ、片付けていけばいいのかな。。。って思いました!ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2002/05/03 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!