重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットショップを始めようと準備中なのですが、商品代引きについてわからないことがあるので教えてください。

今まで配送をクロネコにお願いしているのですが、代引きの内容を聞いたところ、お客様から受け取った料金から代引手数料と振込料を引いた金額を店の口座に振り込むとのことでした。

自分でもネットショッピングでの買い物で代引きをお願いしたことがありますが、どのお店も商品代金+送料+代引手数料しか請求していません。
ということは店側は振込料を自己負担されているのでしょうか?

商品代引はあれば初めてのお客様には安心だろうとは思いますが、うちの店はそれほど高いものはなく、ネットでの売り上げがあまりなければ手数料が大きな負担になるかなと困っています。

経験談などありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

SOHOでクロネコさんと契約しています。



>ということは店側は振込料を自己負担されているのでしょうか?

その通りです。
クロネコ側の締め日で代引きの総額が計算されて、翌月の支払い日(確か2つ程ある候補の中から支払い日を選べたと記憶しています)に一括で本人(会社)の口座に振り込まれます。
この時に振込みの手数料は差し引かれて入金される事になります。
基本的に月に1度の入金ですので余程の(代引きでの)売上でない場合は、大きな負担にはならないと思いますよ。

ちなみにウチでの代引き額は多くても月に数万円ですので、数百円が引かれて入金されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

月に一度の振込なら負担が少くないし大丈夫そうです。
売り上げが上がるまではちょっと大変かなと思いますが、がんばってみようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 20:36

>どのお店も商品代金+送料+代引手数料しか請求していません。


この項目を改めて考えてみてください、全てお客様に関連することです。
ネットショップですから送料がかかるのは、お客様承知。
代引きは、お客様がそれを選択した訳ですから承知。

それに対して『振込手数料』は配送業者とあなたとの契約で発生します、お客様都合ではありません。
ですから、それをお客に請求するのは好ましくありません。

1ヶ月単位で商品全ての売り上げの中から負担すればよいことなので、1つ1つの商品ではなく、
何点かの商品価格を調整して総売上と総費用で考えられてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
振込手数料は私と業者とのことですね。
確かにお客様には関係のないお金です。

売り上げが上がるまではがんばって負担していこうと思います。
価格調整も視野に入れていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 20:41

うちも振り込み手数料は自店もちで、お客さんには上乗せしていませんね。

まず、その名目では、お客さんには請求できないでしょう。
代引き手数料はお客さん側も、保険の意味でも納得してくれますが。

ヤマトからは、〆日までの代引き金額が一括で振り込まれるはずです。
私もあやふやなので、間違っているかもしれませんが、その合計金額に対して、一回の振り込み手数料がかかったように思います。
代引き一回につき一回の振り込み手数料ではなかったと思いますので、
何軒も取引をされた時は、一件あたりの振り込み手数料はたいした金額ではないと思いますが。
代引き手数料は一回の(一個の)荷物につき315円からかかりますが。
そのへんのところを、もう一度ヤマトに確かめてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

しっかりもう一度ヤマトに確かめてみます。
ネットでの売り上げが増えるまでは少しきつくてもがんばって負担していこうと思います。

経験者の方のアドバイスが頂けてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!