dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先ほど、主人と買い物に車で出かけました。
 近所のドラッグストアなんですが、駐車場が一方通行になっていて、その通りに車を進ませて空いていたスペースに停めようとしたら、同じスペースに停めようと逆走してきた若い兄ちゃんにキレられました。

 子供を連れていたので、兄ちゃんに文句だけ言われて帰ってきてしまいましたが、なんか気分が悪いです。

 そこでみなさんは気分を害された時はどうやって気持ちを切り替えていますか?
 お教えください。

A 回答 (8件)

すっごく効果的な方法があります。


まず悪く思うことは絶対に逆効果です。
想像力をフルに使い、
相手を哀れみ、癒しを与えたいと思えばいいのです。
例えば…。
どうしてそんなに切れちゃう人間になってしまったのか。
彼は中学の頃から英単語も覚えられないほど頭が弱く、
そんな彼を生んだ親ももちろん学歴も低く稼ぎが悪いためすさんだ環境で育っています。彼をむしろ邪魔に扱う始末です。愛情を受けたことがないのです。
・・・そんなこんなで相手に怒りでしか自分の気持ちを表現できなくなってしまったとさ。

ってな具合です。電車の中で足を踏んでも謝ろうとしない人がいても
とっても大変なストレスを抱えてるんだね。癒してあげたい!
と思って口角をあげてちょっと微笑んでみると不思議と心が浄化されていく感じがするんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 悪く思うことは逆効果って、確かにそうですね。
 一般道で走っているのにも関わらず後ろから煽られると、よく「あぁ、トイレに行きたくてあせっているんだなぁ~。」とか、「あぁ、見たいテレビがあって急いで家に帰っているんだなぁ」とか思うようにしてます(笑)
 取りあえず顔だけでも笑顔を作ることは大切ですね。

お礼日時:2007/01/01 07:46

「馬鹿を構うは馬鹿より馬鹿」という諺を心の中で唱えます。


気持ちを切り換えなければ、馬鹿に負けたことになりますので、忘れる努力をします。

この回答への補足

 こちらの補足をお借りいたします。
 みなさん、年末のお忙しい時に時間を使ってくださってありがとうございます。
 愚痴半分の質問だったのに、たくさんの方々にいろいろアドバイスいただいたおかげか、すっきりしました。
 みなさんにポイントを差し上げたい気分なのですが、できないのが残念です。
 ぜひ、また質問するような機会がありましたら、お付き合いくだされば幸いです。

補足日時:2007/01/04 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 そうですね、嫌なことは早く忘れるに限ります。
 「馬鹿を構うは馬鹿より馬鹿」・・・肝に銘じます。

お礼日時:2007/01/04 22:42

変な答えとお感じになるかもしれませんが、私は、「自分は無力」とあきらめます



自分はしょせんスーパーマンでも、絶対権力者でも、神でもない。
単なる無力な一市民であり、なんの報復も出来ないし、天誅を下すことも言い返すことも出来ないとあきらめるのです。

え?それじゃあ悔しいし、なんの解決にもならないのでは?と不審に思われるかもしれません。

しかし、私は次のように考えます。

たとえば、街でチンピラや不良の悪事をみたり、イヤな目に合ったりしたとき「あんな馬鹿はほうっておけばいい。ケンカするだけ馬鹿らしい」って言う人いますよね。

あれってある意味、絶対「負け惜しみ」の面があると思うんですよ。
ケンカして負けるのもイヤだし、仮に勝つとしても、後々報復される不安もあるし、もしくは警察沙汰になったり、損害賠償のトラブルの可能性もある。
だから、「バカらしい」って発言する気持ちの中には、少なからずそういう一切の不利益を拒否したいっていう「逃げ」があって、だからこそそこには、一抹の「負け惜しみ」があると思うのです。

正直私も、まるっきり無力とまでは言えないだけの人脈もあります。
また体力にかけては、一応実戦格闘技の指導員でしたので、おそらく通常の成人男子の数倍の体力があると思います。
ですから、仮に殴り合いになったとしても、普通よりは簡単にはやられないとの自信もあります。

しかし、しょせんそれだけのことです。

自分は地上最強の男なわけでもなければ、とてつもない権力を持っているわけでもないのです。
どんな相手とトラブルになっても全然怖くないっていうような、力も無ければ、権力も無いのです。

ですから、もし自分より強い相手だったとしたら、負けるのがイヤだ、と素直に認めるのです。

さらには、仮に自分より弱い相手であっても、トラブルに巻き込まれるのが怖いと認めてしまうのです。

考えても見てください。

相手がもし怪我でもしたり、さらには死んでしまったら。
私は「1億や2億簡単に払える」なんて財力は無いのです。

もし警察沙汰になったら、警察権力全てを敵に回して逆らうなんて能力は無いのです。

どちらも「怖い」ではないですか。

また仮にそこまでいかないとしても同じです。
相手をそこで痛い目に合わせても、しょせんそれだけのことです。

相手は決してそれで「ああ、申し訳なかった。これからは心を入れ替えて善人として世のため人のために、奉仕の精神で生きよう」なんて改心するわけでもなんでもありません。

せいぜい「今度からは強そうな相手は避けよう。もっと弱そうな相手にからもう」なんて考えるのが関の山です。

つまり、私には相手をこらしめて改心させるような能力は無いのだと素直に認めるのです。

これを良く表現すれば「達観」と言えるのかもしれません。

しかし私はここで「ふん。俺はいざとなったらあんな奴、怖くも何ともないのさ。ただアホらしいから相手しないのさ」なんて「負け惜しみ」を考えるよりも、素直に「俺にはここで何も出来ることは無い、無力なものなんだ」と素直に「あきらめる」方が、自分の精神衛生上いいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 「達観」・・・すばらしいですね。
 自分が無力だと認めるのも勇気のいることだと思います。
 私なんかまだまだですね、頭の中で兄ちゃんの顔をひっぱたいている絵が思い浮かんでしまいます(^^;

お礼日時:2007/01/04 22:40

家族に「今日こんなことがあってさぁ」と


半泣きで愚痴を聞いてもらい
下戸なので炭酸を一気飲みして
大きなゲップ(失敬)を思いっきりして
ご質問文の例なら
「兄ちゃんのアホんだらー!」とぼやきつつ
風呂入って寝ます。
(よく考えたら家族に迷惑?……orz)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 家族に聞いてもらえるっていいですね。
 私も夫にはよく聞いてもらっていますよ、ありがたいことです。
 やはり飲んだり、食べたり、寝てしまったり、普通に過ごすのがいいのでしょうかね。

お礼日時:2007/01/04 22:38

物にあたるとすっきりします(・∀・)!


が、この方法だとまわりのも物がどんどん壊れていくので^^;
違う方法を。
思ってることをありのままに書き出すとすっきりします。
けど鉛筆で書いてると時間かかって逆にイライラ!
だから私はパソコンでメールボックスを開いて
今思っていることをガーーーーーーーーッと書き出しますw
「あーーーむかつく!」だとか「調子にのんな!」とか(笑
20行くらい書いたところでなんとなく落ち着いてきますww
お試しあれ★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 たまにクッションにあたってます(笑)

>私はパソコンでメールボックスを開いて
今思っていることをガーーーーーーーーッと書き出しますw

 これはいいですね。
 取りあえず安全な方法でストレスを出すに限りますね。

お礼日時:2007/01/04 22:35

気持ちの切り替えって難しいですよね!


私だったらまずアホな若い兄ちゃんに世界中の災いが降りかかることを願いつつ他の事(今ならば宝くじが当たったらとか)を考え時間が解決してくれるのをただひたすら待つとともに安全運転を心がけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世界中の災いが

 なんか笑ってしまいました。(すいません)
 世界中のってどんだけすごい災いなんだろう・・・。
 運転していたのは夫なんですが、私だったら気分悪くて思わずアクセル踏んでしまいそうです。夫は冷静に運転してくれましたが、そんな冷静になれる夫はすごいな、と思います。

お礼日時:2006/12/30 18:30

あ~バカを相手に喧嘩しなかった私達は,


偉かったなと自分を誉めます。

新聞を丸めたり踏みつけたり・・ちぎったり、、、
アンナ奴・消えてしまえっと、思いっきり、罵倒しても良いかもしれませんよ。

早く忘れましょうねぇ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アンナ奴・消えてしまえっと、思いっきり、罵倒しても良いかもしれませんよ。

 心の中ではかなり言ってました(^^;
 早く忘れてしまうのが一番いいですよね。
 新しい年の幕開けと共に忘れることにします。

お礼日時:2006/12/30 18:27

ビールを飲みます。


といってもいつも飲んでるので、そういう時だけというワケでもないんですが・・・(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくの回答ありがとうございます。
 やはり好きな物を食べたり飲んだりするのがいいですね。
 私は甘い物が好きなので、なんか甘いものでも食べちゃおうかな。

お礼日時:2006/12/30 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!