dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電球が切れたため、新しい電球に交換するとブンッ!という音がしてブレ-カ-がとんでしまいます。電気屋さんはこれで多分良いといったのですが旧電球はナチョナルのEFD13ED 100V 13Wです。新電球は東芝EFD15ED13JMOで消費電力13W 60W形電球タイプと記入されています。一つ問題があり、根元のコ-ドが破れているように見えるのですが、階段の天井にあるため確かではありません。交換球があっているのであれば、修理をお願いするのですが?宜しく願います。

A 回答 (5件)

階段の照明という事で、電球カバーのような物が付いていませんでしたか?これを外す(はめる)ときに台座ごと無理に捻ってしまったのではないでしょうか。

無理に引っ張られて銅線がむき出しになってショートしたのでは?

早めに直さないと、火災の可能性もあって危険ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速修理を依頼することにします。

お礼日時:2007/01/03 19:59

電球を取り替えるためにソケットを動かすと何処かがショートし、ブレーカーが落ちるのでしょう。


早く電気屋さんに直してもらいましょう、最悪、火事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。怖いので早速修理を依頼します。

お礼日時:2007/01/03 20:00

どちらも白熱灯60ワット相当の明るさのD型電球型蛍光灯であり、互換性に問題はないと思われます。

(松下も消費電力低減および型番変更をしていて、相当品は『パルックボールスパイラル』EFD15ED/12となります。12Wになっています)

 根元のコードに損傷があるのであればそれでショート(短絡)して、その短絡によってブレーカーが落ちた可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。修理を依頼することにします。

お礼日時:2007/01/03 20:01

こんにちは。


たった13W程度の電球でブレーカーが飛ぶのは異常です。
電球の異常でなければ、ソケットを含めた取り付け器具側の異常としか考えられません。
この場合は火災も考えられるので早急に電気やさん等で見てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。修理を依頼することにしました。

お礼日時:2007/01/03 20:02

通常の電球のワット数が大きすぎてブレーカーが飛ぶ事はありません。


購入されたのは一般のねじ込み型の電球のソケットに使用可能なものです。
多分コードがショートしたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。修理を依頼することにしました。

お礼日時:2007/01/03 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!