
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに最近の円安ユーロ高は極端すぎます。
1ユーロ=100円未満だった2000年前後と比較すると単純に見て1.6倍、これにヨーロッパの物価上昇率の高さを考えると円に換算したヨーロッパの物価は事実上この6、7年で2倍になりました。
ヨーロッパ旅行は以前と比べて相当負担が重いです。毎年行く度に物価高を実感して帰ってきます。
おしゃれなレストランやホテルに入るにも、メトロやタクシーに乗っても、別の町に移動するにも、本やお土産探してショッピングに出かけても、美術館や博物館、遺跡の入場料も、カフェで一息つくにも、とにかく何しても恐ろしい勢いでお金が減っていきます。
観光客は単に遊んでいるだけなので別にいいのですが、日本人留学生にとっては本当に切実な問題です。私は円高の時代にパリにいたのでよかったのですが。以前はフランスやドイツに留学するというのは、英米に比べて非常に安いというイメージががありましたが今のレートで換算したらそうそう簡単に個人でフランス留学!というわけにはいかないでしょう(ユーロ建て奨学金をもらっていれば別)。
ああ昔(といっても6-7年前)はよかった、、、。
ユーロやウォンだけでなく、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、イギリスポンドをはじめヨーロッパ(+北アフリカ、西アフリカ)のユーロ未加盟のほとんど全ての通貨、タイバーツやマレーシアリンギ、ロシアルーブルなど、挙げたらきりがないのですがここ数年の円安ぶりは激しいです。どの通貨も円に対して3-5割くらい強くなっています。
以前は海外旅行は国内と比べて割安!なんて言われていた時期もありますが、今は円安もあるし航空券も値上がりしているので結構高くつくことは覚悟しなければなりませんね。
確かに輸出企業は円安で儲かっているのでしょうが、輸入品を扱う企業、海外ブランドや旅行会社・航空会社などにとっては大きな打撃でしょうし、例えば円安によりガソリン代や国際航空券の値段は(ただでさえ原油高なのに)さらに高くなっているはずです。
身近なものでは、輸入ワインもじわじわ高くなっている気がします。一昨年あたりからボジョレーヌーボーの値段は間違いなく上がりましたね。
洋書を揃えるにしても特にヨーロッパから注文するときは為替レートが怖いです。
このように円安によって生活に大きく影響を受ける人がいるのも事実です。輸出企業が儲かって日本企業全体としては円安は問題ではないのかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
ドル円相場10年スケール
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&t=ay&l …
それほど円安には見えないですけどね。
経済に関してもそこそこ景気よさげですしね。
バブル時代が高すぎただけではないでしょうか?
ユーロ円10年スケール
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=EURJPY=X&d=c&t=ay&l …
着々とユーロ上昇中ですね。
どこが妥当な線なのか分かりにくいですね。
ユーロやウォンだけ見ればすごい円安ですが、
ドル・ユーロ・円で考えるとすごいユーロ高ですね。
日本に問題があるとしたら金利じゃないでしょうか?
金融商品としての日本円は魅力的じゃないですしね。
借金まみれに関しては米や韓国もなかなかすごいものがあるので、多分関係ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
対ユーロ・対ウォンであれば、購入するものが限定されるので「経済」に対する問題はそれ程ないですね。
発生する理由はさておいて、「円安」という事は買い物が高くなるので、通常は価格と品質を考慮して日本製品が選択されるだけです。
ブランド品やヨーロッパ旅行等の特殊なものに固執される場合は、出費が増えてしまいますが、元々価格を気にする方はそういったものを買わないでしょう。
No.1
- 回答日時:
うーん、困った。
また、輸出で儲かる(笑)
経済は複雑です。円安が良いとも円高が悪いとも言い切れませんよ。
割安な日本市場に資金が流入してくることも想定されますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
エクセル 表示形式 ユーザー定...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
「フォル」など架空の通貨の種...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
【日銀の為替介入】を見ている...
-
FXに興味がありますが全くの素...
-
手元のドルをそのまま
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
外貨で入出金できる銀行
-
中国元の表記は「¥」
-
50-55年前のポンドの大体...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替と物価について。 為替取引...
-
外貨口座への振込み
-
ドルで買い物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
韓国での1億ウォンの価値
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
表がナチスの鉤十字、裏がユダヤ。
-
円安が過去最悪なのでなぜです...
-
ビットコインってネットで使え...
-
番犬制度廃止は無理ですか? 別...
-
ドルウォンが1420になりました...
-
Excelのセルの書式設定「通貨」...
-
「フォル」など架空の通貨の種...
-
円安で中国製のお菓子などの食...
-
ジョージ・ソロス対イングランド...
おすすめ情報