
家でよく、農機具改造用途で鉄材等を研磨、切断したりします。ディスクグラインダーで薄い鉄材(2~3ミリ)を切断しますが、切断用の砥石はすぐに磨耗し、砥石の直径が小さくなります。
何度も砥石を交換するのが手間なので、耐久性があり、長持ちするダイヤモンドカッターが欲しいのですが、用途を見るとその殆どが、コンクリート、タイル、レンガ、スレート、モルタル、瓦などとありました。
今日もホームセンターを2軒まわり、金属切断用のダイヤモンドカッターを探しましたが、売られていませんでした。
楽天、ヤフーのネットショップも見ましたが、中々、見つかりませんでした。研磨用と表示されており、これを切断用途に使っても切れませんか?
金属用のものは売ってないのでしょうか?金属切断にダイヤモンドカッターは適さないのでしょうか?だとするとその理由は何ですか?売っているお店をご存知でしょうか?
工具や金属加工に詳しい方、教えていただけませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はそんなに詳しくはありませんが以前、金属加工の仕事(金型製作)をした経験で言えば金属加工用のダイヤモンドカッター等は使用はおろか、見た事もありません。
superfighter823さんが仰る様に、金属切断にダイヤモンドカッターは適さないと思います。理由になるかは自信がありませんが、コンクリート、タイル、レンガ、スレート、モルタル、瓦などはほとんどが「土」がベースですよね。発熱しても金属の様には熱くなりません。
しかし、金属の切断はかなりの発熱になります。切断する金属との摩擦で熱を持ちます。ダイヤモンドカッターをご覧になれば分かると思いますが、ほとんどのものが金属のプレート等に工業用ダイヤモンドを電着させているものが殆どです。私の場合、ダイヤモンド工具は焼成前のセラミック加工で使っていましたが、切削性の良いセラミックでも工具の冷却を怠るとすぐに電着が剥れて、使い物にならなくなったものです。
ディスクグラインダーに刃物の冷却機能があるわけでもないし、これはあくまでも私個人の予測ですが、
>研磨用と表示されており、これを切断用途に使っても切れませんか?
すぐ刃物が痛んで結局、何度もカッターを交換する羽目になると思います。
切断用の砥石と比較して刃物自体が高価なので、面倒でも切断用の砥石で切断をした方が良いと思います。
俗に『超硬』と呼ばれる材質もありますが磨耗が早いので他には…、
タングステン含有の材質のカッターがあったと思いますが、ディスクグラインダーに合うのがあるか、ですね。参考にならなくてすみません。
経験からの具体的なご回答有難うございました。ダイヤモンド=硬いという印象を持っていたので、熱その他、適さない理由が分かりました。
用途に反した使い方もダメなんですね。参考に致します。本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
ダイヤモンド自体ある程度の熱が発熱すと燃えてしまいます
炭素系鉱物?と言っていいかな?
金属切断には向いていません、
研磨用物は売っていますが、ダイヤモンドの金属切断用物は売っていないでしょうね、
仮に切断出来たとしても、すぐにダイヤモンドが尽きてしまい切れなくなるでしょう、

No.5
- 回答日時:
ディスクグラインダー自体が、ショア硬度60以上の金属を設定していないのだと思います。
薄い鉄材(2~3ミリ)の場合、
シャーリングで1撃(3秒)で切断出来ますし、
アセチレン、酸素切断機の場合、少し不向きな薄物とも言えます。
この厚さですと、設置型メタルソーですと薄いので逆に危険です。
高速カッターや、ハンディチップソーなら良いかもしれません。
また、卓上バンドソー、小型ロータリーバンドソーでも対応が可能です。
ジグソーなどの手工具では少し手に余るかもしれません。
プラズマエア切断機でも十分対応出来ますから、
早い、精度が高い、コストが安い。
こう言う方法を取るのだと思います。
また、ダイアモンドは、高硬度焼入れ鋼に使いますが、
材料が限定されるので(焼き入れキー材、購入ベアリングなど)まず使いません。
使うとしたら、超硬バイトの研磨などです。
家で趣味的にやっているもので、他に説明いただいたような機材が家にありません。グラインダーでノーマル砥石を使い、気長にするしかありませんね。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
サプライって何ですか?
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
囲み文字入力方法
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
CDとDVDの見分け方
-
見せてはいけないネックレスに...
-
サンゴの漂白
-
「エメラルド ブルー」という色
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
皆さんの思いつく似たもの・性...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
おすすめ情報