
家でよく、農機具改造用途で鉄材等を研磨、切断したりします。ディスクグラインダーで薄い鉄材(2~3ミリ)を切断しますが、切断用の砥石はすぐに磨耗し、砥石の直径が小さくなります。
何度も砥石を交換するのが手間なので、耐久性があり、長持ちするダイヤモンドカッターが欲しいのですが、用途を見るとその殆どが、コンクリート、タイル、レンガ、スレート、モルタル、瓦などとありました。
今日もホームセンターを2軒まわり、金属切断用のダイヤモンドカッターを探しましたが、売られていませんでした。
楽天、ヤフーのネットショップも見ましたが、中々、見つかりませんでした。研磨用と表示されており、これを切断用途に使っても切れませんか?
金属用のものは売ってないのでしょうか?金属切断にダイヤモンドカッターは適さないのでしょうか?だとするとその理由は何ですか?売っているお店をご存知でしょうか?
工具や金属加工に詳しい方、教えていただけませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はそんなに詳しくはありませんが以前、金属加工の仕事(金型製作)をした経験で言えば金属加工用のダイヤモンドカッター等は使用はおろか、見た事もありません。
superfighter823さんが仰る様に、金属切断にダイヤモンドカッターは適さないと思います。理由になるかは自信がありませんが、コンクリート、タイル、レンガ、スレート、モルタル、瓦などはほとんどが「土」がベースですよね。発熱しても金属の様には熱くなりません。
しかし、金属の切断はかなりの発熱になります。切断する金属との摩擦で熱を持ちます。ダイヤモンドカッターをご覧になれば分かると思いますが、ほとんどのものが金属のプレート等に工業用ダイヤモンドを電着させているものが殆どです。私の場合、ダイヤモンド工具は焼成前のセラミック加工で使っていましたが、切削性の良いセラミックでも工具の冷却を怠るとすぐに電着が剥れて、使い物にならなくなったものです。
ディスクグラインダーに刃物の冷却機能があるわけでもないし、これはあくまでも私個人の予測ですが、
>研磨用と表示されており、これを切断用途に使っても切れませんか?
すぐ刃物が痛んで結局、何度もカッターを交換する羽目になると思います。
切断用の砥石と比較して刃物自体が高価なので、面倒でも切断用の砥石で切断をした方が良いと思います。
俗に『超硬』と呼ばれる材質もありますが磨耗が早いので他には…、
タングステン含有の材質のカッターがあったと思いますが、ディスクグラインダーに合うのがあるか、ですね。参考にならなくてすみません。
経験からの具体的なご回答有難うございました。ダイヤモンド=硬いという印象を持っていたので、熱その他、適さない理由が分かりました。
用途に反した使い方もダメなんですね。参考に致します。本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
ダイヤモンド自体ある程度の熱が発熱すと燃えてしまいます
炭素系鉱物?と言っていいかな?
金属切断には向いていません、
研磨用物は売っていますが、ダイヤモンドの金属切断用物は売っていないでしょうね、
仮に切断出来たとしても、すぐにダイヤモンドが尽きてしまい切れなくなるでしょう、

No.5
- 回答日時:
ディスクグラインダー自体が、ショア硬度60以上の金属を設定していないのだと思います。
薄い鉄材(2~3ミリ)の場合、
シャーリングで1撃(3秒)で切断出来ますし、
アセチレン、酸素切断機の場合、少し不向きな薄物とも言えます。
この厚さですと、設置型メタルソーですと薄いので逆に危険です。
高速カッターや、ハンディチップソーなら良いかもしれません。
また、卓上バンドソー、小型ロータリーバンドソーでも対応が可能です。
ジグソーなどの手工具では少し手に余るかもしれません。
プラズマエア切断機でも十分対応出来ますから、
早い、精度が高い、コストが安い。
こう言う方法を取るのだと思います。
また、ダイアモンドは、高硬度焼入れ鋼に使いますが、
材料が限定されるので(焼き入れキー材、購入ベアリングなど)まず使いません。
使うとしたら、超硬バイトの研磨などです。
家で趣味的にやっているもので、他に説明いただいたような機材が家にありません。グラインダーでノーマル砥石を使い、気長にするしかありませんね。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
- DIY・エクステリア 電動工具のグラインダーについて教えてください。 外径:100mm 内径:15mm のグラインダーにコ 3 2022/09/14 19:59
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 食器・キッチン用品 包丁について教えて下さい。 何年もTAKAYUKI INAXのモリブデン鋼、牛刀包丁を使っています。 4 2023/08/20 20:40
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- 農林水産業・鉱業 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻ります 6 2023/01/08 23:18
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアスホールがだんだん下に・・
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
サプライって何ですか?
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
これって、ウイルスですか?
-
囲み文字入力方法
-
かっこいいコースメニューの名...
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
サンゴの漂白
-
掃除機の自動巻き取りコードの...
-
鼻ピ開けたんですけど開ける時...
-
別れた元カレが、当時付き合っ...
-
皆さんの思いつく似たもの・性...
-
クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野...
-
結婚を約束しているとび職の彼...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
「エメラルド ブルー」という色
-
バッグの金具部分が安っぽい…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
サプライって何ですか?
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
囲み文字入力方法
-
かっこいいコースメニューの名...
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
「???@galaxy.ocn.ne.jp」...
-
サンゴの漂白
-
CDとDVDの見分け方
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
ネクタイピン以外でネクタイを...
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
開け方教えてください(;_;)
-
「逆もまた真なり」ってどんな...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
ネクタイピンをネクタイ以外に...
-
パソコンから知らない人の生活...
おすすめ情報