激凹みから立ち直る方法

さてさて、まだまだ先のことですが夏休みの読書感想文について質問させていただきたいと思います。
私はとっっっても国語が苦手の中学生です。 なので感想文もとっっっても苦手です。 こうするといい!というようなアドバイス、ありませんでしょうか?  

A 回答 (3件)

↓は主に中高生のための読書感想文の書き方サイトです。


よかったら参考にしてみてください!!

参考URL:http://yokohama.cool.ne.jp/junpeimaya/dokusyo/do …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!!
とても助かりました! これからずっと使わせてもらいたいと思います!!

お礼日時:2002/05/05 21:36

前のお二人がとても役立つ方法を教えてくださっているので、


つけたしにひとつ。

筆記用具を片手に、どんどん本に書き込みしていきながら読んでいきましょう。
言葉が見つからないときは「すげー」「いいなぁ」「ドキドキ」とかでもいいです。
それでも言葉が出てこないときは、心にとまった文章に線引くだけでもいいです。
ただし図書館などから借りた本は、もちろんダメですよ~(笑

あとで感想文書くときの目印になって、とても役立ちます。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はかつて本を買った覚えがありません!! (マンガならありますが・・・。) メモしていけばいいんですね!!   ありがとうございました、

お礼日時:2002/05/05 22:13

そうですねぇ、一応参考までに私の思い付いた(以前そうしていた)方法を述べますが、あまりお勧めできるものではないですね。

自信無しでいきます。

本が、物語なのか、なにかの説明の文章なのかによるのですが、
物語の場合:後書きとか、うしろの粗筋を読みつつ、感想の頭に粗筋を書く(うつす)。だれだれがどうしたぶぶんで、わたしはこのようにおもった、などとかく。(いろんな部分について書けば、量が増える。)ぜんたいてきに、こう思った、ってことをかく。最後に、その本を読んで自分の考え方がちょっとかわった、こんなふうになった、って事を書く。

これで、B5一枚分くらいにはなると思うけど、どうだろ?
物語の場合は、全部を読んでいなくてもけっこうかけちゃうもんだ。

説明の文章の場合:作者の論理の流れを自分なりの解釈でまとめ直す。(これは全部読まないと分からない。よんでも論理の流れがさっぱりなこともある。そういうときは、わかったとこだけかく。それで、ここんとこがわかりません、などと書く。)[ここまでで感想の半分くらいかな。]そのような考え方に対してじぶんはどんなふうに思うのか、を書く。考え方が変わったとかとかなんとか書く。

説明の文章は、国語ってものがよくわかってないと、文章の意味がよくわかんないとおもう。それはしょうがないよね。後書きとかをよんでがんばろう。高校生とかになってくると、だいぶ分かってくる人が増えるんだけど、それでもわからんなーって言う人はけっこういる。

感想文のポイントは、感想文と言いつつも、実はそのほんのまとめに半分くらいスペースを費やす事にある!とおもった。
そうおもったのは高校生になった時であった。

--
国語力をのばしたいなら
http://www.sps.ne.jp/tyosaku-1.htm
の高校受験用の本を読んでみるといいとおもう。
国語力っていっても、古典とかじゃなくて普通の現代文を読む力ね。
僕は小学生の頃からずーっと中学生まで国語が苦手だったんだけど、高校生の頃、この[出口]ってゆう人の本に出会って(というか塾で本人に出会って)国語がわりと分かるようになりました。
この先生の言う、国語ってのはいろんな事を理解したり考えたりするのに必要な能力で、わたしは前よりその能力があがっているように感じています。
でだしは成績はのびないけど、そんなもんです。
もし興味があれば、立ち読みなどしてみてはいかが?
とはいっても問題集ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 この回答そのまんまでいきたいと思います!
問題集は・・・。 頭がわれちゃいそうです・・・!

お礼日時:2002/05/05 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報