dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日もバイオリンについて質問させていただいたのですが、再度質問させていただきます。
よろしくお願いします!

私はバイオリンを習っているのですが、時間の関係で学校にバイオリンを持って行くことになってしまっています。
電車通学なのですが、大きい乗り継ぎ駅で降りるため、楽器を蹴られそうになってしまいます。戦場です^^;
今は普通の四角いソフトケースなのですが、何となくハードケースに惹かれます。
たとえば雨の日なんかは、湿ったケースを持って満員電車に乗るのは気が引けるし・・・。のだめでハードケースを使っているのを見たのも影響大かもしれません^^;

それで、ハードケースなら雨でも水滴をふき取れるし、ソフトよりは楽器を守れるかなと思っているのですが、どうでしょうか?
ハードとソフトの、それぞれのメリット・デメリットを教えてくださると助かります!
補足・お礼等いたしますので、アドバイスよろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

アマチュアバイオリン奏者です。



外側がソフトのほうが衝撃には強い気がします…。
当たってもクッションになるので。
私の使ってるケースはハードケースを布で覆った形ではなく、完全にソフトケース(低反発のようなクッションで出来ているもの)なのですが、中でゴロゴロ楽器が動かないので安心です。
楽器を守れる守れない云々は、中で楽器が遊ばないかどうかですね。
紐で固定できるケースが望ましいです。

ソフトケースを使ってる者として、雨の日も不便さは共感します!
雨の日は楽器を抱きかかえるように持つようにしていますね。。
自分は濡れてもいいけど、楽器だけは…という感じで。
そういう面で私もハードケースに憧れます。コンパクトだし。軽そうだし。
(今使ってる物は四角くビオラケースと一見間違えそうなぐらいの大きさで、クッション製の為重たいんです…)
実際、ハードではないですが、コンパクトなケースが欲しくて楽器屋さんに行ったら「せっかくイイケース持ってるのに買い換えるなんてもったいない」と言われたことがあります。。。
今となっては、楽譜も入る今のケースのほうが便利だなと思うようになりました。

なので、ケース持ってるんだったらわざわざ買い換える必要はないと思いますよ。
濡れるのが気になるのであれば、撥水スプレーや防水スプレーをかけるのはどうでしょうか?

あと…蹴られるのを防ぐには肩にかけるのが一番だと…。それかバイオリンを抱きしめて歩くかですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
実用性を考えると、やはり今のケースのほうが楽譜も入るし、肩当てと楽器が別に収納できるので便利なんですよね。でも、私は身長が147しかないので、角型だと肩にかけて歩くときに足にあたって、中の楽器もちょっと不安定な固定しかないので心配なんです。
ハードにしろソフトにしろ、いろんなケースを見てみることにします。

バイオリンを抱きしめちゃうと、私が小さいもので前見えないんです~^^;
でも防水スプレー買って、雨の日は制服よりも通学バックよりも楽器優先で頑張ります
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/12 18:10

ヴァイオリンのソフトケースは見たことがないので,


チェロのソフトケースでのイメージになりますが・・・。

ソフトケースの利点は軽くて運び易い点でしょうか。
楽器の保護の面ではハードケースの方がより安心かと思います。
また,形についても,シェル型(ダルマ型)よりは,角型の方が
大きくて場所を取り,また,重くなりますが,楽器の保護には
より安全だと思います。大きいので内部も広くなり,肩当も
小物を入れるところに入りますので,ケース内で直接,楽器と
接触することがなくて安心です。内装のクッション部もゆとりが
あってシェル型よりも安心感があります。

チェロの場合,重くなるので仕方ないですが,ソフトケースでは,
ちょっとコツンと当たった衝撃でブリッジがバチッ!と倒れて
表板に傷をつけることもあります。そんなことを考えると,
ヴァイオリンなら大して重くもないのでハードケースの方が
よいと思います。

楽器を守るケース,そして,さらにそのケースを守るカバー
というのも考えてみれば変な話ですが,ファッション性もあって
多くの方が使いますね。ほとんどセット販売のようなものですが…。
カバーは材質によっては雨を吸収しますので,防水が目的なら
材質もよく聞いてから買われるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私の習っている所の言い方で書いてしまいました。本当はどちらもハードですね。
ハードケースは、のだめで峰くんが使っていたような、表面がツルツルしたものを言っています。ソフトは、表面が布地…というか、おそらく大半の方が使っていらっしゃるタイプのものです。
すみませんでした!!

やはり、中にいろいろ入るもののほうが良い気もしますが、すごく迷ってます。いろいろ見てみて考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/11 15:58

ハードとソフト??? という意味かわからないのですが・・・(^^;



最近は、そういう風にいうのかな?
もしかして、単に、材質のことを言ってるだけだとしたら。

水滴をふき取れるし・・・の心配でしたら、
たとえば、スキーシーズとか、梅雨どき、

服や靴の濡れるのを防止するための、
「撥水スプレー」を、ケースの外にスプレーしておけば、撥水します。

まあ、カッコよさ優先・・・ということでしたら、好みでいいんじゃないでしょうか? (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私の習っている所の言い方で書いてしまいました。本当はどちらもハードですね。
ハードケースは、のだめで峰くんが使っていたような、表面がツルツルしたものを言っています。ソフトは、表面が布地…というか、おそらく大半の方が使っていらっしゃるタイプのものです。
すみませんでした!!

いろいろと楽器店を回って、また考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/11 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!