重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し


自分(女)の言い方が悪かった時
「この女、ちゃんと日本語話せよ!」と言われました。
全然悪気は無く言っている女性です。
言い方があまりに悪い、、、、


腹が立たない方法ありますか?

A 回答 (9件)

この例ですが言い方が悪いというか、


ちょっとすごいですね~
他の言葉遣いもこんな感じなんですよね。
どんな言い方か判りませんが綺麗な日本語ではないと思います。

私だったら悪気は無いことがわかってても、
なんとな~く納得いかないっていうか
もうチョットいい方あるんじゃない?って思ってしまいますね。
だからといって同じ職場だし言い返すのも・・・。って感じで。

私だったら、
その人の前では特に突っ込まれないように注意しつつ、
その人と話する時は丁寧な言葉遣いで話す。
そしてあまりその人とは関わらないようにしますね。

そうすると相手も気づくんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の言葉もこんな感じです
みなさんの意見大変参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2007/01/22 15:47

お相手の女性もあまり『ちゃんとした』日本語は使っていませんね…;



「悪気がないのは分かるけど、ちょっと言葉がキツイから気をつけてもらえない?」
と、腹が立って、不愉快な気持ちを伝えるのがいいと思います。

私の友人でも『おまえ』『バーッカ!』等、気遣いのない言葉が多い人がいます。
悲しいし、疲れますね。
我慢だと問題の解決にはならないので対等な立場で話をして、
相互理解を目指したいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相互理解!!すばらしい
次回は言ってみたいと思います
ありがとうございます

お礼日時:2007/01/22 15:45

聞き流してしまえばいいのでは?


もしくは、「自分も言い方が悪かったんだ、仕方ない」と諦めれば腹も立てられないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞き流すのが大人ですかね
ありがとうございます

お礼日時:2007/01/22 15:44

私の場合、相手が悪気無く言っていると分っている時点で腹が立たないと思いますけど。


腹が立つと言う事は、相手を嫌っていますか?そうなると対応の仕方も変わってくると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど悪気が無いのは性格だからしょうがないんですかね
嫌な言葉を聞かされ過ぎて苦手になってしまいました

ありがとうございます

お礼日時:2007/01/22 15:44

腹が立たない方法


・ものすごくカッコいい彼氏を見つけて心に余裕をもつ。
 自分が幸せなら別に何を言われても腹は立たない
・ものすごく頭良くなって(仕事ができるようになって)
 仕事ができない相手をかわいいと思える余裕をもつ
・何かに熱中してそんな言葉を無視できるくらいに夢中になる

自分が豊かで幸せに生きていればそんなに腹も立たないでしょう。
かえって相手を哀れむやさしさが生まれます。
でも現実には難しいかもしれません。
やはり、そういう人とは距離を置いたほうが良いのでは?
話をしなければムカつくこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすです。ありがとうございます。
例に出した人はこちらがやさしくすると暴言を吐くのでうんざりします。
極力距離を置いています。

お礼日時:2007/01/22 15:42

こんばんわ!23歳女性です。



腹が立たない方法を考えるより、
「ちゃんと日本語話せよ!」と言われた人が、
そう言われてしまう言葉遣いをしないように気を付けることのほうが大切だと思います。

が、その前に・・・
他の方も少しおっしゃっていますが、質問内容からは登場人物がうまく把握できません。

「自分(女)」とは質問者様のことでしょうか。
また、「全然悪気は無く言っている女性」とは、「この女、ちゃんと日本語話せよ!」と暴言した方のことを言っているのですか?
それとも、悪い言い方をした「自分(女)」に「全然悪気が無かった」ということを言っているのでしょうか。

一生懸命、解読をしようと頭を捻りましたが、よく分かりません。
わたしに読み取る力が足りないだけだとしたら、上記の様なことを書いて申し訳ないです。

詳細が分かりかねるのですが、
とにもかくにも、「誰にでも分かるように話す」ということを心がけることが大事だと思いますよ。
よほど理不尽な扱いを受けた場合なら別ですが、
発言した本人が「言い方が悪かった」と自覚しているということは、やはりそれなりに変な日本語を発言されたのでしょう。
もしそうなら、腹を立てずに素直に謝ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「誰にでも分かるように話す」のが大事です。
しかしこの女性は、こちらに不備がない場合にも
いちゃもんつけてくる人です

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/22 15:40

揚げ足をとってみたら?



この女って誰のこと?・・・とか。
日本語じゃないなら何語なのよ?・・とか。
ちゃんとした日本語?じゃあ、喋ってみてよ!・・とか。

ちょっと大人しくなってくれるか、喧嘩になるか・・・
いずれにしても我慢してつきあわなくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揚げ足を取るとケンカになるでしょうね
ありがとうございます
確かに我慢しなくてすみそうです

お礼日時:2007/01/22 15:37

「全然悪気は無く言っている女性」


とはあなたのことですか?
それとも「この女、ちゃんと日本語話せよ!」と言った女性?

この回答への補足

>それとも「この女、ちゃんと日本語話せよ!」と言った女性?
です。同じ職場の人です。

補足日時:2007/01/11 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
分かりずらくてすいません

お礼日時:2007/01/22 15:36

あまり良い方法ではないのかも知れませんが、(そのくらいでそんな物言いをするような)その程度の人間なんだな、かわいそうに、と思うとあまり腹も立たなくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そういう考えは腹が立ちませんね

お礼日時:2007/01/22 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!