dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.5.0.9をインストールしようとしますが、「クロスプラットフォームCOMをインストールしています」の段階で、何度繰り返しても「インストール中にエラーが発生しました。-クロスプラットフォームCOM:-202ACCESS_DENIED」と表示されます。
対処方法があればご教示ください。

A 回答 (4件)

#1です。


リリースノートのインストールの項に、

「共有マシンで、アクセス権の限られたユーザが自分の書き込み権限のある場所に Thunderbird をインストールした場合でも、マイナスの副作用が発生する場合があります (既定のメールクライアントその他のキーが正しく設定されないなど)。それでも Thunderbird は使えます。アクセス権の限られたユーザがインストールする場合、アクセス制限のある場所や共有の場所にインストールしてはいけません。インストールに失敗する可能性があります。」

とあり、この辺が関係しているかも知れません。

パソコンの管理者権限がある方に共有場所にインストールして貰い、各ユーザーはそれぞれログオンして使用できるようにされたらいかがですか。
(リリースノート)
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大体理解できました。
管理者でサンダーバードを入れていると思うのでその当たりを相談してみます。

お礼日時:2007/01/13 10:08

OS環境は?

    • good
    • 0

Firefoxでのバグ報告があります。



https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=273 …

Windows 2000Serverで、ターミナルサーバか、リモート・デスクトップからログオン
している場合に発生するとあります。
    • good
    • 0

これまで聞いたことがないエラーですね。



>クロスプラットフォーム
さまざまなOS間で互換性を持つソフトウェアや技術のことだそうです。
>ACCESS DENIED
アクセス禁止という意味ですかね~。

余り知識のない頭で考えついたのが、
1 DLしたインストール用のファイルがたまたま壊れている。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

2 管理者権限のあるユーザーでログオンしてのインストールなのか?
ですが、どうなんでしょうか。

この回答への補足

OSはXPProで管理者権限のないユーザーです。

補足日時:2007/01/13 07:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!