dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

の速度はどうしてちがうのでしょうか?クラインアントたくさんアクセスしてるか
サーバから一方的にアクセスしてるだけだからとか?
なんかよくわかんない、、、、
あとDLの時にフレッツISDNは64kbsなのに、
今日DLしたときには転送率10KBを超えてました。
転送率とはこの場合10キロバイトと解釈するのですよね~?
だとすると64bpsの場合最大でも8キロバイトしかでないということに
なります、ここのところを教えてください。

A 回答 (3件)

上りと下りの速度差が出るのは、プロバイダ-ユーザー間の


回線が非対称になっている場合だけで、ADSLとV90が該当します。
ISDNでは差はでません。
プロバイダ間の通信には、上り、下りという区別すらありませんから
差は無い筈です。

もうひとつ、64kbpsの場合、確かに最大転送レートは
8kバイト/sです。これ以上は出ません。
しかし、一瞬この速度を越えた数字は確かに表示されます.
これは、TAのバッファに多くのデータが溜まった場合で、
TA~パソコン間の通信速度が64kbpsよりも早く設定されていると
発生します。
つまり、何らかの原因でTAからパソコンへの転送が一瞬止まり
(たとえば、パソコンが他の処理に忙しくて、受信をしたくないので
 フロー信号を出していた場合)
次に通信が始まった時に、
TA、パソコン間を128kbpsに設定していれば
TAのバッファが空になるまで128kで通信は行われます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざいます。なんか得したって感じです。

お礼日時:2002/05/11 19:38

ISDNなら論理的に上り下りとも転送速度は同じです。


上り下りが違う とよく耳にするのはADSLの話ですね。

でもって10KByte/Sec を越えたはソフト上の計測方法が問題だと思います。
長い時間単位で計測した結果、8KByte/Secを越えているということであれば
ソフトの計測欠陥ではないでしょうか。
ただ、例えばDLしたファイルを一時的にメモリ等にためて、
それをHDDに書き込むタイミングで転送速度を測っていたとすると、
HDDに割り込みが入ってメモリにたまり、それを一気にHDDに書き出した結果
転送速度が一時的にあがるということになるかもしれませんね。
また、キャッシュや差分転送可能なツールなんかが使われているかもしれませんね。

とりあえず速度測定サイト等で調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大学でやったら1.6mbpsくらいでした、

お礼日時:2002/05/09 12:04

 上りより下りのほうが利用する機械がおおいからそうなったと聞いたことがあるようなきがします




たしか上りと下りが同じというのもあったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/11 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!