
教えて下さい。
WindowsServer2003をActiveDirectory(以下AD)で運用しています。
クライアントの1台(WinXPpro)をADからワークグループに変更したい。
現在AD(plan.local)で運用。
クライアントPCの1台だけワークグループ(PLAN)に変更。
※WindowsServer2003はADのまま。(ワークグループには変更しない。今回のワークグループにし変更予定のライアントPCからはアクセスさせるつもり)
クライアントPCを単純にワークグループに変更してしまうと、profileが変わってしまう(新規作成される)為、個人仕様が変わってしまう。
デスクトップ上のファイル・お気に入りなどは手動で移動させればいいとして、
profileが変わってしまうと使用できなくなるソフト等があると困るので、profileをそのままうまく移行させつつワークグループに変更できるような手段がないでしょうか?
どなたかご教授願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じIDでも、ドメインユーザーとワークグループユーザとでは、別ユーザーと認識されるので、データのアクセス権に問題が出る場合があります。
状況により変わりますが、その場合は管理者権限でログインして、アクセス権を割り当ててあげる必要があります。No.1
- 回答日時:
ユーザープロファイルのコピーと言う手段があるのですが、ドメインからワークグループへの変更で正常にアプリなどの設定が動くかまでは試したことが無いので、実行する時はテスト用ユーザーなどを一度作成して動作確認してください。
▼まず、コピーしたい対象のユーザー以外の管理者アカウント、例えばローカルのadmnistratorでログインし、『マイコンピュータ』を右クリック > 『管理』をクリック > 『ローカルユーザーとグループ』を選択 > ユーザー欄で新規のユーザーを作成。新規のワークグループユーザーを作成。
▼一度ログオフし、作成した新規ユーザーでログオンする。(Documents and Settingsディレクトリにプロファイルが作成されます)
▼再度、管理者アカウントでログイン
▼『マイコンピュータ』を右クリック > 『プロファイル』 > 『システムのプロパティ』 > 真ん中の『詳細設定』 からユーザープロファイルの『設定』をクリック。
ドメインのコピー対象のユーザーを選択し、『コピー先』をクリックします。
この時にコピー先のディレクトリを先ほど新規に作成し作られたユーザーのプロファイルディレクトリを選択し、内容をコピーします。
▼ワークグループユーザーでログオンし、プロファイルがコピー、適用されているのを確認できたらドメインから外して完了。
だいたいこの様な手順でしょうか?
また例外的ですが、フォルダオプションで隠しファイルの表示する設定にしてあれば「Default User」ディレクトリがあるはずなので、これを対象にデータをコピーしておけば今後新規に作成しログオンするユーザーのプロファイルはこのデータが適用される手段もあります。
ご不明な事などございましたら補足願います。
この回答への補足
profileコピーでほぼ同じ仕様で使えるようにできました。
ただ、銀行系のwebオンラインで使う「証明書」は無効になってしまったので再取得しないとできませんでした。
その他、ショートカット・ソフト起動・プリンターなどは問題ないみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
- 固定IP pcのipアドレス 2 2022/07/13 17:58
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
社内で利用中のPCで、プロフ...
-
“Pipidae”
-
レジストリーの書き換え
-
win98SE1台とwinXP1台を連動...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
右クリックメニューが表示され...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
WINXP立ち上げ時にユーザ環境の...
-
ドメインからワークグループに変更
-
ADにおけるグループポリシーの...
-
メインフレームとは何??
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
独自ドメインの登録者名
-
wwwとwww2の違い
-
サブドメインの追加について
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
「システム情報」での「システ...
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
スクリーンショットをとり、ペ...
-
ユーザープロファイルの重複
-
ドメインからワークグループに変更
-
コンピュータ名に「.」ピリオ...
-
“Pipidae”
-
WindowsXPの設定
-
Windows 7 のインストール時コ...
-
移動ユーザープロファイルの削...
-
コンピュータ資源利用の効率化...
-
○○のiMAC(数字)の数字って?
-
FireFoxのプロファイルをMACに...
-
windows7で「コンピュータの検...
-
パソコンへのログインに関して
-
MEで再起動をかけるとプリンタ...
おすすめ情報