
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タスクバーの履歴を消去してみてはいかがでしょうか?
「スタート→ファイル名を指定して実行→“regedit”と入力→OK」でレジストリエディタを起動。次に、
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Explorer
と辿って行き、下層にある「StuckRects」と「StuckRects2」をポイントし、反転させた状態で「右クリック→削除→はい」を選択。ウインドウの右上の×を押してレジストリエディタを終了し、PCを再起動させて下さい。
尚、変更前はバックアップを取っておいた方が良いです。
方法はレジストリエディタを起動させた状態で「ファイル→エクスポート」と選択。保存場所を聞かれるので任意の場所を指定(「デスクトップ」でよいでしょう)。変更後に不具合が出た場合は、レジストリエディタを起動させ「ファイル→インポート」と選択。先程のファイルを指定してやれば元に戻ります。念の為、「システムの復元」で復元ポイントも作成しておけば、もっと良いと思います。
レジストリの変更は自己責任でお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/17 14:16
私の環境では、
「StuckRects」…なし
「StuckRects2」…あり
でしたが、とりあえず、削除後再起動で二重表示は出なくなったみたいです。
暫く様子見をしようと思いますが、今のところ問題なさそうです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システムの復元」のアイコン...
-
デスクトップのアイコンをダブ...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
EXCEL起動について
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
全種類のファイルでクリック→開...
-
スクリーンセーバーにの手動ON
-
パソコン起動時に自動的に開く...
-
起動時にSysWOW64フォルダが勝...
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
ローカル セキュリティ ポリシ...
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
パソコンのデスクトップにエプ...
-
パソコンがなんかおかしいです...
-
デスクトップにファイルを保存...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
「システムの復元」のアイコン...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
アダルトサイトが勝手に開く
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
ワープロ(RUPO)で作った文章...
-
Windows 7 64bitでのreg.exe
-
起動時にSysWOW64フォルダが勝...
-
EXCEL起動について
-
コンピューターの管理が無い!
-
勝手に起動するプログラムがあ...
-
デスクトップのアイコンをダブ...
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
エスケープ シーケンスが働かない
-
重たくて、さくさく動かない。P...
-
INF file txtsetup.sif is~
-
IEの全画面表示(キオスクモー...
-
OfcDebug.logについて
おすすめ情報