
私の部屋には電話線がありません。
玄関に近い部屋なのですが、玄関にある電話線から引っ張ってきてます。
しかし、部屋の扉を閉めたいので、どうにかできないかと思っています。電話線を引くという工事もありえるかと思うんですが、なるべくだったら現状のままなんとかできないかと考えています。
そこで、無線LANにするかテレビアンテナからもネットが引けるという話を聞いたことがあるので、どちらかを試してみようとおもいます。
しかし、テレビアンテナからネットをつなげるなんて可能なんでしょうか?。
どういうシステムなのか教えていただきたいんですが、
無線LANとどちらが接続速度は速いでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
え~と、現状のまま(今はADSLを使用中かな?)でどうにかしたいのでしたら・・・
問題のドアには、上下に2mm程度の隙間は有りませんか?
もし有るのでしたら、この様な薄型LANケーブルを使用すれば、ドアの隙間を利用して配線出来るでしょう。
量販店にでも行けば、いろんな長さの物が有ります。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/C6-F14.php
また、LANケーブルは壁の隅などに配線する場合は、この様なカバーを使用すれば多少見栄えも良くなりますし、配線を引っ掛けることも防げます。
http://www.h-mol.co.jp/p-haisen.html
http://net-kenzai.jp/line.html
さらに、カーペットなどの下を配線する場合は、その上には重量物は置かないようにしてください。
この場合、ADSLモデムは玄関に設置(電話のモジュラージャックの有る所)して、そこから部屋まで配線する事になります。
またADSLの場合、配線を伸ばすには電話コード(モジュラーケーブル)で伸ばすより、LANケーブルで伸ばした方が(理論的には、100mまではほとんど速度低下もなく繋げます)、周辺雑信号による回線速度低下も防げます。
もし2mmの隙間が無い場合でも、ドアの部分だけこのような物を使用すれば、配線出来るかな?
http://www.sukimalan.com/
その他には、お約束の無線LANの使用でしょう・・・(笑)
玄関先にADSLモデムを設置、それに無線LANルーターをLANケーブルで接続、以後はPCに無線LAN子機を(内蔵なら、無線LAN電源S/WをON)取り付けて、接続設定をすれば良いでしょう。
多少初期投資(1万円前後)が必要ですし、設定でつまずく事も有りますし(苦笑)、回線速度的にも有線より落ちる事も有りますけど(無線と言う目に見えない物を利用しますので、実際やってみないと分かりません)、ケーブルと言う物理的な物が必要有りませんので、見栄えの向上とPCの設置場所を選ばないと言う利点が有ります。
特に使用PCがノートの場合は、移動し易いと言う利点から使用者は多いです。
ま~、玄関の近くの部屋と言う事でしたら、ご自宅の構造や材質にもよりますが、無線LANでも大丈夫かな?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
では!
No.5
- 回答日時:
PLC接続は、推奨できません。
もちろん、うまくいけば便利はいいですけど。2万円も出して、こんな問題が、もし発生したら目も当てられません。参考URL:http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
No.3
- 回答日時:
>テレビアンテナからネットをつなげるなんて可能なんでしょうか?
ケーブルテレビ(CATV)のケーブルネットの事だと思いますよ。
通常テレビの受信は電波ですが有線ケーブルで家庭に配信している
有料のサービスです。このケーブルを使ってインターネット回線を
付加サービスでケーブルテレビ局が行っています。
この場合はケーブルの敷設工事、回線契約、局によってはテレビの
視聴契約を同時に行わないといけない場合もあります。
加入の時にキャンペーン時などは工事費無料などで安くなるときも
ありますが通常、工事費が2万~3万程度、新規契約などで約1万
程度、月費用は内容にも異なりますが約5千円程度です。
通信速度はADSL回線同等もしくは以下と考えてください。
費用などの点から言ってテレビ視聴契約をしなければ
光通信の契約と同じくらいですので私的には光の方が良いと思います
設置方法のコストと容易さから考えて、電話機のそばにコンセントと
少し靴が一足分位おけるスペースがあればADSL回線で契約されて
無線LANでされるのがベターではないかと思います。
無線LANの場合はモデムに(親機用の)無線LANカードを装着できるタイプ
(レンタルの都合により契約先プロバイダによります)
Yahoo!BBとかDionのADSL回線のモデムなどのタイプ、
モデムの仕様や形状などに関係なく使用できる「無線LANルータ」の使用
する2つのタイプがあります。
無線LANの速度は無線LANの機器の仕様によるので回線速度とは別です
No.2
- 回答日時:
同軸ケーブルでLANすることできますがまだ集合住宅向けです。
電力線でLANする機器あります。PLCですが1階と2階のコンセント間でLANできます。玄関の電話でADSLしてそれを自分の部屋までのばす。工事しなくていい(自分でできる)。http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/
数Mbpsの通信は可能でしょう。2万円近くするのが年末には半額になりそうです。定価19800円(親機子機セット)、2割引は探せば見つかるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>テレビアンテナからもネットが引ける
私は聞いたことがありません。
もしかして、コンセントからインターネットができるものではないのですか?
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/200 …
もしそうだとすれば、無線LANより速い場合あります。しかし無線LANよりも値段が高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報