dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して11年たちますが、わがままに育てられた夫は
少しのことで怒鳴り、相手を傷つけた言葉を言っても絶対に謝りません
自分の言うことは正しい!と言わんばかりの態度で、いつも私を
どこか馬鹿にしたような態度をとります。それでも私は料理のレパートリーを増やしたり、自分を磨いてみたりと出来るだけの努力をしています。しかし、夫は調子にのっているかのようにネットにのめり込み、だんだん夫婦の会話も薄れてきました。このまま続けた方がいいのか悩んでます。

A 回答 (7件)

私は既婚男性です。



実は多くの女性が、いや、男性さえも勘違いしている人が多いのですが、実は男性と言うのは一般的に女性との交際が好きではない人が多いのです。

こう言うと意外に聞こえるかもしれませんが、実は男性と言うのは「女性とのセックス(性的なイチャイチャも含む)」や「女性をゲットする」ことは好きな人は多いのですが、女性と「お付き合い」することは苦手な人が多いのです。

当然のように、男は女を求めます。
苦労して時間や金をかけてまで手に入れようとします。
しかしいざ、実際に手に入れて交際をする段になると結構多くの男性が、好きな女の子と遊んでるより男同士の付き合いや、自分の趣味の方が好きで、女性と遊園地に行く・食事に行くなんてのはいわば女性をつなぎ止めておくための手段だったりするのです。

例えば、デートの定番って言うとディズニー・ランドだったりしますが、中学生くらいまでならまだしも、あまり男性で一人でもDLへ行きたいって奴とか、男同士で「今度DLへ行こうぜ」なんて、あまりありませんよね。

男って男同士つるんで遊んでたり、自分の趣味に没頭してたりするのは好きなんですが、女性との交際って実はあまり好きではないんですよ。

男性がキャバクラに行ったりするのも、可愛いオネエチャンといちゃいちゃしたり、あわよくばゲットしたいだけで、純粋に「人間同士の対話」が好きで行くなんてもんじゃないんですね。

極端なことを言えば、男性は女性との交際(会話)のためにキャバに行くよりも、「男同士で」オネエチャンの居る店に行く方が好きだったりするのです。

男性に「釣った魚にえさをやらない」タイプが多いのもこれが理由です。
また、一部のマメな男性が、全然ルックスも良くもないのにモテたりするのは、実はこのタイプは例外的に「女性との交際」それ自体が好きで、そのため女性に「この人と居ると楽しい、やすらぐ」なんて思いを与えてやれるからだったりするのです。

質問者さんのご主人も、残念ながらあなたと交際(日々の会話など)をするよりも、ネットを見るなどの自分の趣味に浸って居た方が楽しいってタイプなんでしょうね。

そしてさらには、現在では自分のワガママが通用するということに甘え、貴方をほうっておき、いわば自分の好き勝手に過ごしているという状態になっているのだと思います。

そこで解決策ですが、あなたが自分自身を磨き、夫に好かれるように努力するってことも確かに大切でしょう。

しかし、私はもう一つ違う提案をしたいです。
それは、あなた自身も自分の趣味や友人関係を増やすなど、いわば「自分自身の世界」を広げたらいかがでしょうか。

そうすれば、夫がネットばっかり勝手にやっててくれたほうが、逆にほうっておいてご自分の好きなことが出来ていいってことになりますよ。

今のまま、ただ夫に優しくされないことだけにフラストレーションを溜め込み、「夫依存」の状態を続けても状態は好転しない気がします。

「夫依存」の状態を離れ、自分自身の世界を広げ、どんどん輝いていったら、あなた自身も楽しくなり、また美しくなっていくのではないでしょうか。

すると、ご主人の貴方を見る目も変わってくると思いますよ。
「おや?あいつ、最近妙に友達付き合いの外出も増えて、なんだか綺麗になりやがった。まさか浮気なんてしてないだろうな。こりゃウカウカしてられん!焦っ!!」って(笑)

私なんか個人的には、たまには家庭の主婦も外の素敵な男性に心をウキウキさせて、トキメいちゃったりするくらいで良いと思いますがね。主婦だって一人の女性なんだから。

あ、思い出した話をひとつ。
昔アルゼンチンの近くにあるフォークランド諸島というイギリス領をめぐって、イギリスとアルゼンチンが戦争を起こしたことがありました。
本国から遠く離れた、小さな群島にさほど見向きもしなかったイギリスは、いざそれを奪われそうになったら、今までの粗略な扱いを忘れたかのようにその群島の奪還に向けてアルゼンチンへの宣戦布告にふみきったのです(笑)

夫婦の時間は長いのです。
それぞれが、ある程度のガス抜きをするのも長続きの秘訣ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、肩の力がスッと取れた気がします。今まで、義母さんに
「ああいう子でなかったのに結婚してストレスでもたまったんだろうに太郎にストレス溜まらないように、あんたがしっかりしないとだめじゃないの!年上なんだから!(一つですが)」
と言われ続けていたので、あなたの意見はもう涙が出るくらい嬉しいです。とりあえず、実行してみます。

お礼日時:2007/01/17 15:00

まず、


>わがままに育てられた夫は
とありますが、あなたも11年も一緒に居るのですから多少の責任があるのではないでしょうか?
もちろん旦那さんが自分の間違いに気付いて自発的に改めるのが一番ですが、それが難しい以上、だれかが指摘、改善の役割に当たります。また改善して欲しいと一番強く望んでいる人がその役に適任でしょうね。
旦那さんを改善させる方法が間違っているのかも知れませんね。料理のレパートリーを増やすのと、旦那さんの自分だけが正しい意識を治すのは別の問題です。少なくとも旦那さんはそう思っていると思います。
第一段階は旦那さんが自分の問題を認識する事ではないでしょうか?

それと
>このまま続けた方がいいのか悩んでます。
確かに悩むところですが、悩んでいる内はまだ離婚には早いと思います。まだ打てる手は色々あるのではないですか?それを尽くした後に改めて考えても遅くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打てる手・・色々考えたのですが、もう思いつかなくて。
でも、やらなきゃですよね。相談にのって頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 14:53

>続けた方がいいのか悩んでいます



旦那さんのために何かをすることでしょうか。
それとも結婚生活?
ネットはのめり込む人は本当にのめり込みます。
仕事が手に付かなくなる人も少なくないです。
お恥ずかしい話ですが、私はオンラインゲームにハマって一度留年したので・・・。
その前に何か手を打つなどした方が良いと思います。
ただ、無理矢理PCから引き離すのは逆効果なので、旦那さんが自然と離れられる環境作りをするのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これから、色々実践しようと思います

お礼日時:2007/01/17 15:05

友人でわざわざインターネット上でチャットを楽しんでいる夫婦もいますよ


直接 顔を見ないので話しやすいらしいです
そういうのいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。機会があったら、それも考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/01/17 15:12

>このまま続けた方がいいのか



婚姻関係を、ですか?
離婚しても困らないのなら、離婚するのも手だと思います。
一緒にいて楽しくない相手と婚姻関係を続けていても苦痛なだけでしょうから。

もっとも、ご主人の性格の悪さが「わがままに育てられた」ことにあるのなら、結婚前からそうだったんでしょ? 付き合っている最中に気づかなかったんですか? それを承知で結婚したのなら、あなたにも責任はあると思いますよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。責任は感じてます。だからこそなんとかしたいのに、できないもどかしさでもう・・・切なくって。

お礼日時:2007/01/17 15:10

家出しようかな?と脅かしては?(今離婚が多いです、夫の年金も分割できます、と言う話を夫に知らせる、聞かせる)

この回答への補足

以前、言ったことがあります。夫は「勝手にすれば」と冷たい一言
でした。

補足日時:2007/01/17 14:43
    • good
    • 0

ご主人の人間性については、承知の上での結婚だと思うので他人がどうのこうの言える問題ではありませんね


ただ、ネットにのめりこみだしてから、だんだん夫婦の会話が薄れてきたということ。
裏を返せば、それまで11年もの間は濃密な会話を形成されていたということになります。すばらしいじゃないですか。
ネットなんて、やがて飽きが来ます。
そしたら、また以前のような濃密な関係が戻ると考えます。
ネットをしてるのだから、物理的に時間を奪われ、会話が減るのも当然といえば当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談にのっていただき、ありがとうございます。そうですね・・・
その日が早くくるのを願っているしかないのでしょうかね。

お礼日時:2007/01/17 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!