重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Photoshop 5.0jを使用し、画像の処理などをしているとき、
時々、「仮想メモリが足りません」のようなメッセージが出ることがあります。
仮想メモリとは、どのような役割で、どこにどのように作成すればよいのか、
教えてください。
利用環境は、OSがWindows2000
機種名はVAIO RX71Kです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Dドライブに限らず、Cドライブ以外に移しましょう。


Dドライブ以外により高速なドライブがあればより効率的です。

C、Dドライブが同じスピードの場合(同一の物理ドライブ内の別パー
ティションなど)、システムファイルやアプリケーションがインストール
されている事の多いCドライブよりも、別のドライブに置いた方が
アクセスの分散にも繋がるため、スピードアップを見込めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/18 18:09

仮想メモリについては以下のサイトを参照してください。


(私が説明するより解りやすいと思います)

設定方法
1.編集
2.環境設定
3.プラグイン・仮想記憶ディスク
を開き、仮想記憶ディスクを設定します。
ディスク1をDドライブなどにすればOK!
後はPhotoShopを再起動(たぶん)すれば
設定が反映されると思います。

参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/dict/os/technology/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう1つお願いします。
Dドライブを勧められる理由を教えてください。
プログラムファイルの入っている場所と別にしたほうがよいということですか?
お願いします。

お礼日時:2002/05/13 06:03

Windowsはハードディスクに「仮想メモリ」を作り、メモリの一部として使います。


グラフィックソフトなどのアプリケーションソフトも作業用のファイルをハードディスク上に作ります。
ハードディスクの空き容量が少ないと、必要な「仮想メモリ」や作業用ファイルを作ることができずに、動作が遅くなったり、最悪の場合は作業不能になります。
対策としては、使わないソフトなどはアンインストールされてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
使っていないソフトを検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/13 05:56

こんにちわ!


じぶんもよく、仮想メモリがたりません と出ます。
まぁふるいパソコンということもあるのですが・・・。
で、仮想メモリは多分、仕事をする際の、
一時的な保存空間みたいなものかなと思いました。

で、HDDを分けていますか?
とにかく、一番大きいHDDを指定したほうがいいですよ

中途半端な回答でごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速やってみようと思います。

お礼日時:2002/05/13 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!