dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり難しいとは思っていますが
アイコンをBMP形式でリソースに取り込んであります。
ピクチャーボックスに表示させるには、どうすればいいでしょうか・・・
できればプログラムソースファイルもおねがいします・・

A 回答 (1件)

★質問者さんへ


・2007/01/18 18:20 に質問番号『qa2676083』で回答しましたよ。→『http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2676083.html
・分からないのならば補足説明などをつけて下さい。
・『ピクチャーボックス』、『ピクチャー・コントロール』とは『Static』コントロールの
 『SS_BITMAP』スタイルを指定したのですよね。→あっていますか?
・それで、ダイアログのコントロールですか?
・それとも『CreateWindow』関数で作成したコントロールですか?
・不明ですが、ダイアログのコントロールならば下のように簡単に出来ますが…。

サンプル:
static HBITMAP hBitmap; ←『static』を付ける
HINSTANCE hInstance;

hInstance = (HINSTANCE)(INT64)GetWindowLong( hDlg, GWL_HINSTANCE );
hBitmap = LoadBitmap( hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDC_BITMAP) );
SendDlgItemMessage( hDlg, IDC_BITMAP, STM_SETIMAGE, IMAGE_BITMAP, (LPARAM)hBitmap );

解説:
・『hDlg』がダイアログのウインドウ・ハンドルです。
・『IDC_BITMAP』が『ピクチャー・コントロール』の ID コードです。
・『SendDlgItemMessage』関数で簡単にビットマップを表示できます。

最後に:
・『hBitmap』が不要になったら、つまりプログラムを終了するときに『DeleteObject』関数で
 『hBitmap』ハンドルを破棄して下さい。このため『ピクチャー・コントロール』に表示し
 続けるには『hBitmap』の変数を『static』などを指定して何処かに保存しておく必要があります。
・『hBitmap』ハンドルを破棄するには『DeleteObject(hBitmap);』の1行です。簡単です。
・以上。おわり。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/from …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたぁ^^

お礼日時:2007/01/23 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!