重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5年前から兄のお嫁さんは携帯のメールばかりしている。
その頃兄は会社を任されたが、鬱病のように寝込むようになる。
昨年、あまりのお嫁さんの変わりように周りが驚く。
髪型、ダイエット、爪、服装派手になる。
夜だまって一人で出かける。
調べた結果、携帯サイトで男遊び(複数)。借金までしている。
この事実を知った兄は何故か子供のためにもう一度がんばると宣言。
高校1年の長女は昨年8月頃から不登校。
小学3年の次女は情緒不安定。
周りは離婚をすすめているが、兄がお嫁さんをかばう。お嫁さんも、兄ならだませると思うのか旦那が自分を信じていればそれでいいと強気である。この家庭は壊れているのにどうにもできません。
みなさん、どう思われますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんなドラマが見えてくるようです。



せっかく大役を任されたものの、その責任の重圧から
ストレスを抱え込み、寝込むほどの欝状態に陥ってしまった夫。
仕事できませんね、当然。収入がなくなります。

一家を養う夫の収入がなくなったのですから
その代わりとして働く妻の収入は
「パートなど、家計の足し」程度のものではいけません。
家族4人(大の大人の男性と、自分と、女の子とはいえ
成長期まっさかりの子ふたり)を養い、家の家賃なりローンなりを
支払い、夫の医療費を支払い(精神科は高いですからね)
子供の学費を支払って・・・
洗剤などの最低限度の日用品を買って・・・

最低でもこれらを賄えるだけの額、稼ぐ必要があります。

「正社員」なんて、「お嫁さん」の年齢でなれるわけないですし
なりふりかまっていられなくなって、やむなく就いたのが
「水商売」人妻とか、熟女を売りにしているお店。

熟女がウリとはいえ、水商売ですのでそれなりのルックスが
要求されるかもしれません。

>髪型、ダイエット、爪、服装派手になる
>夜だまって一人で出かける

浮気や男遊びと考えるのは、あまりにも短絡すぎるのでは?
仮にそうだとしても

「客を作ろうと、必死になっている間に、自分でも知れずうち
逆に男に利用され、はまっていた(あるいは店に)」

>旦那が自分を信じていればそれでいいと
わたしが、この「お嫁さん」の立場でも、同じことを思うはず。
誰になんと言われようと
世界中から非難の声を浴びせられようと
夫であり、子供である家族が自分を信じてくれれば
それだけで生きていけれる(精神的に)

舅や姑なら、小姑でも(姉)ならまだしも
「兄の配偶者を”嫁”呼ばわりする」義妹など眼中にないでしょうね


壊れているように見えますか?
わたしにはそうは思えませんが。

「自分が原因で」家族がダメになっていきそうなのをみて
おそらくそうとう辛いであろうに、なんとかもう一度がんばって
みようとする父親。

感動的でこそあれ「壊れている」とは思えません。
ただ・・・
小姑が邪魔ですね。
小姑の余計な介入により「本当に、完全に、ボロボロに」
家族崩壊しかねませんからね
    • good
    • 0

まずは、お兄さんが病気を克服するしかないと思います。


そのためには、お兄さんが病院に通院することもですが、ご両親が担当医とのカウンセリングを受けて、今後の対応の仕方を相談したほうがいいですよ。
このまま給料を払い続けるのか、それとも最低限のみの援助で、社長は解任するなど、専門医の意見も大切だと思います。
お兄さんの現在の状態で、周りが離婚を勧めても無理があると思います。
お兄さんの病気が回復することで、お兄さんがお嫁さんに対して正常な判断をするようになるかもしれませんし、お嫁さんの気持ちが戻ってくるかもしれません。
夫婦のことは夫婦でしかわかりませんから、夫婦のことにあまり口を挟まないほうがいいですよ。
病気を治す手助けを、周りでがんばったほうがいいかと思います。

私の弟が、昔自律神経失調症・適応障害と診断されたことがあります。
弟も、昼まで寝ていて、夜中おきて生活するという状態になっていました。色々とカウンセリングを受けて、家族での対応の仕方を主治医から指導してもらいました。回復するまでに、約3年ほどかかりましたが、今は元気にがんばっていますよ。
お兄さんが早く元気になられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
離婚より、兄の病気を治す事が先と、考えた方がいいですね。どうしても、まだ兄をだまして嘘をついて出掛けるお嫁さんをみると腹がたってきて追い出したくなります。夫婦の事は兄の判断に任せます。任せるためにも正常になるように専門家に診てもらうよう両親にいいます。
半年前に家族カウンセリングに行った時には、社長業は無理、もっと自立した生活をさせて欲しいと言われましたが、両親にはできないのが現状です。長男は大事なんですね。
家族での対応の仕方をしっかり指導してくださる病院を探してみます。
身内の方が克服されたという事を聞くと、希望がもてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 15:37

続けてごめんなさい。


カウンセリングは相性ってかなり大事です。
どんなにいい先生でも相性が合わなければそれまでです。
まずはお兄さんが通えるっていうことを前提にすることも大事と思います。
    • good
    • 0

お子さんのことが一番心配です。


お兄さんが適応障害の一因になるくらいだったのであれば、お義姉さんの行動はお子さんにとっていい環境ではないでしょう。
周囲が判らないように気を遣ったとしても、お子さんも感じると思います。両親が肯定できない環境って自己否定にもつながるので決してよくありません。
誘因になるものが他にもあるかもしれないので、精神科の思春期外来などに受診されて、一緒に考えていってはいかがでしょう。
両親を待ってると、娘さんたちはますます悪くなるばかりです。

お兄さんが適応障害であれば、夜元気になったり、休日元気になったりするのは、あり得ることと思います。
何のしがらみもない時間帯ですからね。
外に出れないからこそ、心が閉じるし、寝てるんですよね。
なかなか理解しにくいところではありますが・・・。
ただ、確かに、しがらみがないとはいえパチンコはいただけないかもしれないですね。
「休日少しからだが楽なら、娘と遊びに行けば?」と提案してみてはいかがでしょう。
また、結婚生活自体が症状の悪化を招いてると思えるところが多いのであれば、受診されてる精神科の先生にも相談されてみて、お兄さん自体の生活環境を変えることも必要かもしれませんね。
お兄さんにとってのお義姉さんが、何かの糧になってるのか、それとも決められないだけなのかは、お兄さんの気持ちの奥底なので、表面的には判らないとこもあると思いますので、客観的な指標を頂いたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。子供事が一番心配です。
精神科の思春期外来、調べてみます。
適応障害を理解してる方は少ないですよね。こんな事にならなければ勉強しませんでした。夫婦間については本当にわかりませんね。。。
医師からなんらかの指標をもらったら気持ちの整理もつくかもしれませんよね。

お礼日時:2007/01/23 15:23

 気分を害されるかもと思いながらコメントしたのに丁寧な回答と姉への気遣いありがとうございます。


 私が姉を想う様にlala333さんもお兄さんとその家族がよくなるのを願っているのがわかってうれしかったです。
 文面には出し切れない複雑な現実があると思います。つらくて大変でしょうが自分の生活を守りつつサポートしてくださいね。
 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にこの状態を表現するのが難しいです。

お礼日時:2007/01/23 15:12

失礼しました。

お兄さんが適応障害、寝たきりというのを読みもせずにコメントしてしまいまして、機もちを害したかもしれないですねごめんねさい。さて、そういうケースであれば、ここで一般人の議論で解決できることではないと強く思いますので、家族心理士、家族カウンセリングなど、プロフェッショナルに頼るしかないのではないでしょうか。家族の問題は、何が根本要因で、何が結果としてもたらされるものなのか、因果関係が複雑で、素人の手には負えない場合は多いと思うので、よきプロとの出会いをなされて、解決されることを私はお祈りします。

家族心理士、家族療法、家族システム、家族カウンセリングなどで検索してみてください。相談できる機関がみつかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。家族心理士、家族カウンセリング検索してみます。お嫁さんの浮気がわかる前のことですが、家族全員で家族カウンセリングに行ってみました。両親の兄の育て方に問題有り。期待と甘やかし。
長女の不登校はやはりその両親に問題あり。自立できない。カウンセリングの先生がはっきり物事を言う方だったので弱い兄は苦手だったようで、行きたがらなくなりました。でも、また検索してみます。

お礼日時:2007/01/23 02:02

いろんな人の立場に立って物事を理解しようとしてみました。


なぜ、この奥さんはそのようになってしまったんだろう。
家庭に問題を見つけてしまったのか、「母」「妻」としてよりも「女」でい続けたいと願って、それを外で欲求不満の解消をしているのか…。
旦那さんは、会社を任されたというプレッシャーに立ち向かおうとしているときに、頑張りすぎてうつ病になってしまったのだろうかと予測したり。(私自身がうつ病になったときに購入した「連れがうつになりまして」(だったかな?)という本に、なぜうつ病になるのかなどが書かれていたと思います。)
この家庭の今後について、このままの状態では確かに子供たちにもよい環境ではないということは目に見えているのですが、お兄さんが奥さん側にいるのであれば、周囲はそっとしておいてあげる方がいいのではないかと。なぜ奥さんをかばうのか、なぜ離婚しないのか、周囲にはわからないお兄さん也の考えや気持ちがあるんだと思います。
参考までに、うつ病になっている時には考える力というか、決断力というものが乏しくなってしまいます。「今まだその状態で重要な決断を下させないように…」と医者に言われたことがあります。
お兄さんも頭では理解しようとしているのかもしれないけれど、決断をくだすというところまでは要求しないで、とりあえずはお兄さんがやる気出して働けるようになることを、そっと見守ってあげてみてはどうでしょうか?
それから、お兄さんが今後についてどうしようと、自分から相談を持ちかけてきたときには助けてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。そうですね、なぜそうなったか、を考えてみました。お嫁さんのうちに両親に対しての恨み、認めてもらえない悔しさ。兄の優柔不断な態度が嫌になったと思います。
アドバイスいただいたように兄は会社を任されたプレッシャーに押しつぶされたと思います。だから出社拒否のような状態になってます。長男で親からの期待が一番だから。。病院の先生に例えば、お父さんが子供に東京大学に入れ入れと言っても子供に能力がなければ入れない。と、言われました。
お嫁さんに反省の色がないのに、兄はやる気になれるのでしょうか?今後について前向きになれるでしょうか?
やはり焦らない事でしょうか。。。

お礼日時:2007/01/23 01:53

こんにちは 私には鬱で寝込んでいる姉がいます。

離婚もしました。3人の子供がいて仕事も家事もできず家族でカバーしています。
 だからなんだと言われるかも知れませんが、お嫁さんの奇行も子供達の問題も原因はお兄さんが鬱から立ち直れないせいだと思います。
 鬱は近くにいればいるほど影響を受けます。引きずられ、1日中悩み死にたくなります。お嫁さんだって親です。妻です。寝込んでいつ立ち直るか分からない旦那さんでは収入も知れた事、子供二人抱えてこの先を考えたら何かしてなければ一家心中ですよ。ほんとに。

 お兄さんが別れたくないのはお嫁さんと子供が支えになっているからだと私は思います。ほんとにお兄さんを想うなら何が原因で鬱になってしまったのか。回復に向かう道はないのか、そしてこんな親の元でも子供達が健やかに成長できる事を考えてあげるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
説明不足でした、すみません。兄は適応障害です。病院によっては鬱と言われる事がありました。鬱の原因はお嫁さんの携帯メールが原因のように思われます。ちょうどその頃会社の社長になりましたが、お嫁さんが全くサポートしてくれません。いつも携帯のメールばかり気にしているので家族で食事に行っても常に携帯メールの返信をしています。両親も気になっても怒れません。
両親が甘いので、兄が働かなくても社長のお給料は払ってます。
これが問題だとも思います。お嫁さんは、食事も作らない。お惣菜を買って来る。外食する。
兄は、休みの前の日から起き出して休日はこっそりパチンコに行ったりしていたようです。こんな兄に対しても情けなく思います。
今現在はほとんど家にいます。でも、夜になったら元気になるようですが。。。
原因は、できない社長業とお嫁さんに何も言えないこと。
いつも両親が助けてくれる事なのかもしれません。
本当に家で寝ている人がいると大変ですよね。お姉さんが早く良くなる事をお祈り致します。

お礼日時:2007/01/23 01:34

恋愛ばっかりは、他人がどう思っても、勿論肉親が思ってもどうにもならないですね。

お兄さんは、自分の不甲斐なさを愁いての擁護の発言かと思います。それも愛情ですから。

子供のために出来る事を考えるべきですね。子供は親を見て社会について思い考える者ですから。その兄嫁は子供に対してどの様に接しているのでしょうか?という疑問が浮かびます。

借金に関してはその兄嫁が何とかしなければならないですね。それか借金を全て引き受ける代わりに、子の親権と離婚を条件にする。ただ、離婚は当事者間の同意が絶対なので、他者が口挟む状況ではないですね。ドラマなんかでは、最後に家庭が良くなるみたいな話になりますが、ドラマはあくまでドラマ。お兄さんにその意思がないならば、何を言っても無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。借金は、お嫁さんの実家が払いました。
長女に対しては、姉妹のようにしてます。自分の味方は長女だけといっているようです。パパが仕事ができないからママが大変なの、だから息抜きが必要だから友達のところに行かせてねと言ってるらしい。
次女の事はほとんど好き放題にさせてます。次女のバトミントンの送迎をしてそのままどこかにでかけています。
やはり兄の意思しかないですね。

お礼日時:2007/01/23 01:20

どうしようもない女ですねー。

恥を知れって感じです。2人の子供さんがかわいそうでならない。(こういうことを答えれば良いんでしょうか)。

解決方法は離婚しか無い気がする。話を聞く限り、お嫁さんの行動は同情の余地なく酷い。お兄さんと娘さんを守るためなら親族が嫌がらせをしてお嫁さんを追い出しても良いのではと思ってしまうくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。子供が本当にかわいそうで。。。でも、長女は母がそんな事をしているとは知りません。ママを信じてます。兄弟はお嫁さんを無視している状態です。でも、お嫁さんはその方が心地よいらしく更に好き放題です。正月、両親にも挨拶をせず一人でホテルに泊まるくらいです。ウチの両親も兄に甘いので兄がやり直したいならと、我慢しています。両親も兄の事に口出しして責任がとれないと決断ができません。

お礼日時:2007/01/23 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!