重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度、引越しするのですが、そこはLANケーブルを刺せば
NETが出来る物件らしいので
電話をつける必要がないようなので便利そうです。

でも無線でしかNETをした事がないので
LANを刺すとかよくわかりません。

LANケーブルってのを買ってくればいいのでしょうか。。泣
100均に売ってるのとかでも使えるのでしょうか

PC初心者です
よろしくおねがいします

A 回答 (4件)

#3です。


多分、今の無線LANの環境が新しいアパートでも使えますよ。恐らく、
NTT Bフレッツ(?)の縦長の機械(モデム)⇒BUFFALOの無線LANルーター⇒(無線)⇒パソコン(PRIUS)
となっていると思うので、新しいアパートのLANの口にBUFFALOの無線LANルーターを接続すればOKのはずです。アパートのLANの使用方法については、管理会社に事前に問合せておきましょう。
NTTの機械からBUFFALOにつながっているケーブルがあると思います。これはご自身で購入されたものであれば、NTTに返却する必要もないので、このケーブルを使えば新しく用意する必要もないかと思いますよ。設定なども特にいじる必要はないですが、念のため、無線LANの設定がどうなっているかは控えておかれた方が良いですね。(⇒BUFFALOの取扱い説明書を参照。もし取扱い説明書などが見当たらなければ下記URLから探せます)
http://buffalo.jp/download/index.html
ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。そんな感じです。
NTT(PLALA)でADSL 50Mくらいの早いの入っていました。もう解約しています。
モデムはレンタルだったので返却しました。

NTTの機械からBUFFALOにつながっているケーブルがあると思います。
>>>これがLANケーブルですよね。
はい、これはBUFFALLOの無線LAN BBルーターの中に入っていました。超短いですが。。。

分かりました。ちょっと不動産屋さんに
この無線LAN BBルータをつければ無線が出来るか聞いてみます!!!!有難うございます。

お礼日時:2007/01/26 23:47

こんにちは。


今の環境をもう少し詳しく書くと、もっと良いアドバイスが貰えると思います。
たとえば、今の無線LAN環境はどうなっているのでしょうか?例えば、ADSLモデムに無線LANルーターが接続されている環境であるならば、無線LANルーターから先はそのまま次の環境でも使えると思うのですが。(そうでないのであれば、無視してくださいね。)
あと、有線の場合はケーブルが必要ですが、スピードに効いて来ますのでなるべく良いものを買われた方が良いですよ。
ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は、自宅で無線を使っています。
buffalo の無線の機械と
NTTでレンタルしてる縦長のもの2つを使って無線を飛ばしています。

来月引越しします。新築のアパートでLANをつなげばNETができると不動産屋に聞きました。

LANポート?<っていうんですか
はあります。

使っているPCは PRIUSって言う機種です。
昨年4月に購入 春モデル
画面はワイドではない

お礼日時:2007/01/25 21:54

詳しい事が分かりませんので推測してお答えします。


現在、無線でネットを行っている場合は、家の電話用ジャック(モジュラージャック)からケーブルを使用し、ブロバイダから支給されるモデムを接続、そこから電話と無線母機へ繋がっているはずです。もしくは、モデムを使用せずモデム内蔵の無線母機へ接続。

新居がモデム内臓であれば、壁のLANジャックにLANケーブルを接続し、PCのLANジャックへ。
新居がモデム内臓でなければ、壁のモジュラージャックにモジュラーケーブルを接続し、モデムへ、そこからLANケーブルでPCのLANジャックへ。
有線でパソコンに接続する場合、LANケーブルが必要不可欠です。場合によってはモジュラーケーブル(電話線)が必要です。
100円均一で販売しているコードも使用できますが、他の電化製品のノイズや地域の電波により通信速度が低下する場合があります。
    • good
    • 0

LANケーブルをさせば使えるというのならば、使えるのだと思いますが・・・


パソコン側に、LANの口がないとダメです。
最近のマシンだと大概ついていますが、そうでもないものもあります。
次にケーブルですが、LANケーブルにはクロスとストレートがあります。
たぶんストレートケーブルでよいと思いますが、一応、管理会社に問い合わせor説明書を熟読する必要があると思います。

いずれにしろ、どういった環境が提供されているかわからないので、このくらいしかアドバイスできません。
ごめんなさい。

今、無線でされているのならば、その設定はどなたが行われたのでしょうか?
その方に頼むことはできないのでしょうか?
たぶん、揃うものが揃っていれば、無線の設定より簡単にできると思います。
あと・・・。
無線の機械から直接LANケーブルをさせばそのまま使えてしまう可能性もなくもないですが、両方の環境がわからないのでちょっとびみょ~です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!