dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の男です。自分は図書館のヤングアダルトコーナーにあるような中学生向けの本に感動してしまうと言うか、「お、良いこと書いてあるじゃん」みたいに思ってしまうのですが、これは頭が成長していない証拠でしょうか?ああいう本って大人でも感動したりするものなんですかね?何となく自分は同年代の人に比べて幼いんじゃないかと悩んでいます。どうしたら人間的に成熟できるのですか、それと皆さんはああいう類の本を思春期に読みましたか?教えてください。

A 回答 (5件)

僕も同じく21歳の男です(^^)



うーん、それは頭が成長していないのではなく純粋な心を失っていない証拠ではないでしょうか。
たしかに大人になっていく中で厳しい現実を目の当たりにして、現実的じゃないとか素直に感動できないようになっていくかもしれませんが、それがはたして本当に成長といえるのか僕にはわかりません。
様々な経験を重ねる中で、人の心・心情が分かる人間になっていく。これこそが良い成長といえるのではないでしょうか。
それに成長云々を置いて置いても、素直に感動できる心を持ち続けているbasuballさんの方がすれた大人よりも人間として素敵だと思いますよ。

僕は読書も嫌いじゃないので政治論とか脳科学に始まりライトノベルや絵本まで楽しく読んでます。そして感動したときは人前でも平気で涙をポロポロ流してますよw
    • good
    • 0

図書館司書です。



だいじょうぶです。
21歳は、「ヤングアダルト」の範疇です。

それに「ヤングアダルト」本は、別に「中学生向けの本」ではありませんよ。
「ヤングアダルト」の定義なんていうと、、、小学校高学年~で、主に、中学~高校生や、大学生の世代を指しますが、、、20代でも、30代でも、、、上限なしかも?
「大人向けのヤングアダルト本」もありますよ!

>どうしたら人間的に成熟できるのですか?
このような悩みを持っている人が、まさに「ヤングアダルト」です。
是非、「ヤングアダルト」コーナーの本をたくさん読んでください!
それと、「どうしたら人間的に成熟できるのか?」と考えている人のほうが、人間として魅力的だと思いますよ!

ちなみに私は、、、ちょうど中高校生頃は、角川映画の全盛期で、あの頃の角川映画なんて、今思えば、まさに「ヤングアダルト」です。
小説は、SFをよく読んでたかも?
日本でもSFの新しい世代の作家ブームがあって、新井素子さんとか、大原まり子さんとかのあたり、海外のSF作家では、ブラッドベリとか、ジェームズ・ティプトリーJr.、ゼラズニイなどなど。

最近では、よしもとばななさんの「初恋」も、「ヤングアダルトだよなぁ~」って思いながら読みましたよ。
    • good
    • 0

私は30も過ぎた人間ですが、一番最初に読んで


感動したのは筒井康隆さんの「七瀬ふたたび」
でした。小学校高学年の頃でしたでしょうか?
それから読書の虫になりました。
ジャンルを問わず、自分にとって良い本か
そうでないのか、は本人次第だと思います。

中学生時代はショートショートにはまっていました。

現在絵本がお気に入りだったりします。
    • good
    • 0

質問者さまの倍ほどの年齢の者です。



そうでない人もいるかもしれませんが、大人でも感動すると思います。

そういった、小学生~中学生という心身ともに著しい成長過程にある者向けであるからこそ、内容はきっとよいものであると思うので、それを大人が読んで、冷めた感想しか持たれないとしたら、淋しい気がしますし、その本に書かれている深い部分を読み取る力がないのかもしれません。
なので質問者さんは情緒深く、読解力が豊かな方であって、「幼い」とは違うと思うんです。
また、他の回答者さんも書いていらっしゃいますが、それは純粋さでもあり、その純粋さは、この先の人生で、かえって邪魔になることもありますが大切にしていって欲しいな、と思います。

>どうしたら人間的に成熟できるのか?
私自身も知りたいと思うので答えになってないかもしれませんが、「他人の気持ちを推し量ること」「人に優しく、自分に厳しくすること」と「広い視野を持つこと」が出来るようにすること(抽象的ですみません)と私は思います。
今のところ、まだダメダメだし、人間的に成熟することなく人生が終わる予感がしていますが・・・^^;
とにかく、人間的に成熟することに、中学生向きの本を読むことがマイナス作用を及ぼすことは絶対にないと、これだけは言えると思います。

私が思春期に読んだ本と言えば、本らしい本はほとんど読まず、コミック本とロック雑誌ばかり読んでいました・・・(汗)
あと、私、書店である絵本を立ち読みして、涙が止まらなくなって、困ったことがあります^^;
    • good
    • 0

私は逆に成長している証拠だと思うのですが。



いろいろ経験とたことで、作品や作者が問いたいものを理解できるようになるのではないかなと。
それだけ感性が豊かになっている証拠ですよ。
もちろんその逆で、人生経験の中でああこれは夢物語だなんて現実的になってしまう場合もありますが。

人間的に成熟するなのとものはすべて経験です。
社会や家庭の中で造られる人間関係の中で作られていくものだと私は思いますよ。

ちなみに私は30になりますが、絵本や児童書もたくさん所有してますし、
いまでも読んでいますよw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!