dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は18歳男ですが、ルックス、スポーツ、ユーモアがダメです。普通もしくはそれ以下で、特に秀でているものもなく、成績も最近ふるわず、総合能力は普通の人より劣っていると思います。
ちなみに彼女もいません。
人より劣っている私がそんなに悪いのでしょうか?
最近劣等感に押しつぶされてしまいそうです。
どなたかご意見をお願いします。

A 回答 (42件中21~30件)

No.20です。



結局質問者さんにとって劣等感=ルックスということですよね。確かにホリエモンみたいに東大出て、会社を立ち上げて、金をがっぽり稼いで、美女を侍らせてもあのルックスに生まれたのなら願い下げですし、羨ましいとも思いません。正直、東大とはいえ今の時代カッコイイ・可愛いがないと注目はして貰えないのかもしれませんね。でもこれはあくまで容姿の劣等感な訳で、個人の能力ではありません。
というか、イケメンと呼ばれる人間はこの世に半分もいません、1割くらいです。そして本当にカッコイイのは数%かもしれません。あなたの価値観だとブサイクは何をやってもダメだという風に聞こえてくるんですよね。男の場合、顔がダメでもオシャレをすればなんとかなりますよ、はっきり言って。何をヤってもダメだと思うんではなくて、身嗜みは気を付けて下さいね。努力は不要ですから。テレビで「イケメン○○」って紹介されてる人たちも髪型であったり、ファッションであったり、とにかく微妙です。それでもイケメンと呼んで貰えるんです。それでもムリがあるなら自分の顔をよく見て、向上できそうなら整形をするとか。
というか、もうここは開き直るべきでは?どこでもいいから就職して無難な人生を送る。できたら結婚・子供と、たんたんと何も考えないようで考えているようなスタンスで生きていったはどうでしょう。
ただ容姿にこだわるのはバカバカしいですよ。これまた知り合いなんですが、容姿は完璧だけど他は本当に何もダメだって奴を知ってます。因みにコイツも劣等感の塊です。顔以外は何も取り柄がないって。こういう人間もいるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>結局質問者さんにとって劣等感=ルックス
違います。ルックスは劣等感の一部です。

>どこでもいいから就職して無難な人生を送る。できたら結婚・子供と、たんたんと何も考えないようで考えているようなスタンスで生きていったはどうでしょう。
嫌です。

>これまた知り合いなんですが、容姿は完璧だけど他は本当に何もダメだって奴
こういう人は相手にしてません。もっと上を見ています。

お礼日時:2007/01/28 15:57

No.15です。



お返事、ありがとうございました。

>さて、じゃああなたはどこに人間の価値を見出しますか?

……………参りましたっ!(笑)

ん~~、簡単に一言で言ってしまえば、愛するということかな。。。。

人生の苦しみや逆境において、最後の最後に人(自分も含め)を救うことが出来るのは、どんなに陳腐だと笑われようが「愛する」ことしかないと私は頑なに思っているので。

でも、それは私の価値観や考えなので、貴方に押し付ける気持ちはありませんが、押し付けているも同然な書き方をしてしまったと反省しています。ごめんなさい。


質問の文面からは、自分も世の中も諦観したような妙に老成した感じ(くたびれたオヤジと書いたのはそれ故)を受けたのですが、お返事は10代の若者らしく尖がってて生意気で少しカチンと来たけれど、それ以上に、全然何も諦めていないのだということを知って嬉しく感じました。

その心意気で、自分の可能性を信じて、諦めずに頑張って下さい。

でも、人間は万能ではないから、どんなに頑張ってもダメな時、どうしようもない時もあるのだということも知らないと、貴方自身が生き辛くなってしまう。
万能感に潰されてしまう。

自分の可能性を信じる気持ちの大きさと同じくらい、失敗した時の自分を許してあげる大きい気持ちも持っていて欲しいと、勝手に(私が)願っています。(貴方には何も押し付けませーん!笑)


※私のこの投稿に疑問や反発を抱いても、どうか「質問」だけはしないで下さい。
理論的な思考が出来ないので返事に窮します。
今度こそ本当に参ります。
お手上げです。
私は殆ど直感で生きているので…(汗


それでは、身体に気をつけて…なりたい自分になれますように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ん~~、簡単に一言で言ってしまえば、愛するということかな。。。。
これはまた、随分と抽象的ですね。

>失敗した時の自分を許してあげる大きい気持ち
これは甘すぎると思います。所詮この世は弱肉強食ですよ。

返事に困るようであれば無理に返事していただかなくても結構です。
なんか、すいません。でも私は自分が疑問に思った点にはどんどん質問して、少しでも納得がいくようにしたいんです。

お礼日時:2007/01/28 11:16

同い年男です。



知り合いの男性で、高学歴、高収入(誰もが一度は憧れる職業)、高身長(190cm近くあります)、運動神経抜群、英語ペラペラ、更に上に挙げたものを差し引いても超美男子、おまけに性格もかなりいい人がいます。この世の全てを手に入れたような彼ですが全然嫌味じゃないんですよね。こんな男性本当にいるから驚きですよね。どう思います?

劣等感―これは多かれ少なかれ誰でも持っているものだと思います。その塩梅がどうも質問者さんは強いんですね。ただそれを満たすこともこれからできますよ。いい例が「ホリエモン」多分お頭がいいってこと以外取り柄はないかもしれません。金と女はそれによって手に入れたものですから。これから先は顔とか、ユーモアとか、運動ができるとか、そういったことよりも財力さえあれば女は寄ってきます。ただ寄ってくる女もその程度なので、どんなに美人であっても心が満たされるのかは分かりませんけどね。
要はどの方面を目指したいか?でしょう。ある程度土台があるならイケメンにはなれずともボーダーには入れるかもしれませんし、スポーツなんてこれから社会人になるにつれてほぼ無縁になるでしょう。じゃあ劣等感を相殺するためにあとは…と考えるとあとはお金しかありません。勉強してそれなりの大学・会社に入る。これだけで十分なのでは?そして自分を過信して低学歴の人間を2ちゃんねるに書き込んだりしてバカにしていればいい。
下の回答を見ているとどれも腑に落ちないっといった感じですが、それ自体が劣等感のバロメーターかもしれません。これこそ自分を責めないで下さい。一旦は力を手に入れて人を見下す、これなら多かれ少なかれ満足は手に入れられるかもしれません。人としてどうかは別にして。
何も持たない自分を好いてくれる伴侶を見つけて幸せに暮らす。これはまた正当な満足の得方ですけど、上のと違って後腐れはないような気もします。相手の好意が分かったら「こんな俺と…」と感謝以外の場面で台詞にするようなこともないのでは?どちらにしても劣等感の回避は色々あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>知り合いの男性で、高学歴、高収入(誰もが一度は憧れる職業)、高身長(190cm近くあります)、運動神経抜群、英語ペラペラ、更に上に挙げたものを差し引いても超美男子、おまけに性格もかなりいい人がいます。この世の全てを手に入れたような彼ですが全然嫌味じゃないんですよね。こんな男性本当にいるから驚きですよね。どう思います?

そうですね、まずすごいと思いますよ。
けど、そういう人が居れば私は要りませんね。私の役割をそういう人間が包含しているためです。だから、勿論腹も立ちます。

>勉強してそれなりの大学・会社に入る。
東大にもイケメンはいます。私が東大に入ったと仮定して、そういう人間には勝てませんから、そこでまた劣等感ですね。

>劣等感の回避
全てのことで世界一になればいい。それが一番いいですよ。
ただ、100%無理なことですけどね

お礼日時:2007/01/28 11:12

人間は、自己中心的です。


ですから、自分にとってなんらかの利益がある人としか、関わりません。しかし、利益というのは幅広く、自分より劣っている人と付き合うことで自分の自尊心を保とうとする人もいます。自分より優れた人と付き合って、すごいなあ、と感心しながら、少しでもいい所を学ぼうとする人もいます。いろんな人がいますから、ルックス、スポーツ、ユーモアがだめなあなたとも、付き合おうとする人はいると思いますよ。

ひとつ言いたいのですが、あなたは、この掲示板で助言を求めています。何か意見をお願いしている立場です。あなたのほうが、立場としては下なんです。それをわかっていますか?助言する人は、自己満足のために助言しているかもしれません。しかし、あなたは、教えをこうている立場です。そのことが、わかっていますか?

人より劣っていることは、悪いかどうかは、あなたがどのようになりたいのか、によります。それが全てです。意味もわからず、気がついたらこの世に生まれていた。自分のルックス、性格、能力、別にみんな自分で選んで生まれたわけではありません。そして、一度きりの人生です。
あなたは、どのように生きたいのですか?自分がなりたい人になる、みんなそう望んでいます。問題は、それにチャレンジするかどうかです。
ただそれだけです。せっかく生まれたんだから、かっこよく生きたいんですよ。自分の才能のなさに、愕然としますが、でも、それを悔やんで生きる人と、せっかく生まれたんだから、なんとか意地を張ってカッコよく生きようとする人に分かれる、ただそれだけです。

人生は、あなた中心に回っていません。あなたは別に主人公ではありあせん。選ばれた人間でもない。だからブラッドピットみたいにカッコよくないんです。もちろん僕だって、僕中心に人生は回っていません。じゃあ、僕らより大変な人たち、何億人もいます。生まれた時から母子感染でエイズの子や、小さいころに売られてレイプされ続ける少女や、インドでは、同情されて旅行者にお金を恵んでもらうために、自分の実の親に片腕を切られて、旅行者の前に立たされる子供もいっぱいいます。
この子達も、この子達中心に人生は回っていないのだから、しかたないんです。人生は、生まれたときの位置がみんな違います。その、生まれたときの位置を悔やむ人間は、不幸になりやすいです。

僕なんかは、もうとっくに、生まれたときの位置に関して悔やむのはやめました。なぜなら、かっこ悪いからです。
あなたは、自分ができることしかやりたくないんです。でも、成長していく人というのは、自分にできるかどうかなんて、考えません。ただ、チャレンジすんのか、しないのか、それだけです。どうせできることなんて一つもねえんだから、やるか、やらないか、それだけです。そうして、やり続けた人が、結果的に、周りに求められて、人生で主人公のようになれるんです。

自分のルックスに自信がない。そう言ったところで、何もよくなりません。ただ、チャレンジしてみることです。まずは、そこからですよ。
これを機会に、がんばってください。みんな、絶望からスタートするんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>自分にとってなんらかの利益がある人としか、関わりません。
それでは仕事はできません。

>ひとつ言いたいのですが、あなたは、この掲示板で助言を求めています。何か意見をお願いしている立場です。あなたのほうが、立場としては下なんです。それをわかっていますか?助言する人は、自己満足のために助言しているかもしれません。しかし、あなたは、教えをこうている立場です。そのことが、わかっていますか?
だからといって、全ての意見にうなずくには賛同しかねます。私は疑問に思った点にはどんどん質問してます。そうでないと納得いかないでしょう?

>問題は、それにチャレンジするかどうかです。
違います。なれるかどうかが全てです。世の中結果じゃないですか。

>あなたは、自分ができることしかやりたくないんです
厳密に言えば、違います。
全てのことを自分ができることにしたいんですよ。

>どうせできることなんて一つもねえんだから、やるか、やらないか、それだけです。そうして、やり続けた人が、結果的に、周りに求められて、人生で主人公のようになれるんです。
私はそうは思いません。結果を出した人間が認められると思います。
やり続けても結果が伴わなければ、意味はないと思います。

>ただ、チャレンジしてみることです
大学受験はチャレンジして失敗しましたよ。見事足きりに引っかかりますから。ちなみに告白もしましたが、失敗しましたね。

お礼日時:2007/01/28 11:08

ANo.16です。

色々お聞きしたいことはあるのですが、とりあえずは補足要求です。
他の方へのお礼の内容で、すみませんが。

「劣っているのが悪くないことを論理的に示せ」ということですが、それを言うなら、まずはあなたが総合的に劣っているというのを、だれにでもそうと理解できるよう、論理的に証明して下さいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「劣っているのが悪くないことを論理的に示せ」ということですが、それを言うなら、まずはあなたが総合的に劣っているというのを、だれにでもそうと理解できるよう、論理的に証明して下さいな。

わかりました。まず、平均を決めます。平均なので私の学校の平均レベルで問題ないですか?高校は学力で選抜しているため、学力以外の点ではだいたいどこの高校でも平均値はあまりかわらないと思いますが、、
まず、ルックスですか。私は人からルックスがいいと言われたことはありません。また、影でルックスについて良い様にいわれたこともありません。逆に悪いように言われたことは何度かあります。この時点でまず、ルックスはよくありません。
次に、スポーツですね。スポーツテストの成績はクラスでビリから2番目(40人中)。明らかに平均以下。球技大会でも足を引っ張るため、選ばれるのは最後です。(だいたいうまい人から名前を書いていき、補欠が最後になる。まあ全員選ぶ必要がなければ選ばれませんが。)
ユーモア。私は概して話がつまらない人間です。私が話すと場がしらけます。人を笑わせることは不得意ですね。他のクラスの連中に私のクラスで面白いヤツを聞いてみたところ、私の名前は挙がりません。逆に面白くないほうに挙りましたけど。それも1人じゃないですよ。複数の人間からです。

お礼日時:2007/01/28 11:02

こんにちは。


劣等感を軽くする方法があります。

◯ 相手のダメなところ、いけないところを見つけ拡大する。
・・・人と自分を比較した時、相手の方が例えばルックルが
良かったり、スポーツができたり、勉強の成績が良かった場合、
それら以外のポイントで相手のダメなところを見つけてみます。
例えば相手の髪型は似合ってない、将来ハゲそう、体臭が臭う、
実は浪費家だ、浮気性なところがある、人付き合いが苦手だetc etc...
相手にもダメなところがあるんだと気づいたら、
気が楽になります。
自分だけがダメじゃないんだと思えるようになってきます。

とにかく比較する相手を今まで以上によく観察することです。
相手のアラ探しをするなんて人としていけないことだと、
尻込みすることはありません。
多くの人が自分より優れていると考えている方が、
結局は周囲へのねたみや嫉妬につながっていきます。
そっちの方がより危険だと言えます。

◯ 『死んだら皆同じ』と考えてみる
・・・優れていようと劣っていようと、結局死んだら皆
行き着くところは墓の中です。
総合能力がどうであろうとそんなものは意味のないものだ、と
思えると自責や劣等感が軽くなります。

◯ なにか人より秀でるものができるよう努力する。
・・・本当に人より優れているものが欲しければ、特定の分野に絞って
優秀になれるよう努力することです。
その分野で成績優秀となり、周囲から高く評価されれば確実な自信と
安心感を手に入れることができます。

参考までに。
自分を責めても何も解決しません。
自分とか能力とかに囚われないことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>◯ 相手のダメなところ、いけないところを見つけ拡大する。
総合値で上回らないといけないのでなかなかきつい。

>◯ 『死んだら皆同じ』と考えてみる
裏を返せば、『生きている間は違う』ということになり、結局何もかわらない。

>◯ なにか人より秀でるものができるよう努力する。
努力しても世界で一番にはなれないので、その点でまた辛くなる。多少はマシになるかもしれんけど・・・

お礼日時:2007/01/27 20:36

劣等感は誰にでもあり、またその理由は人それぞれです。


容姿端麗、頭脳明晰と他人から見たら羨ましくてたまらないようなスーパーマンにだって劣等感はあります。

#15さん、いいこと仰っていますねえ。
劣っているのが悪いとは思いません。ただ「必要は発明の母」と同様、普通は「劣っているから人より上になれるように頑張ろう」と思う上での起爆剤にするものなのです。
「人より劣っているから」という言い訳で守っているもの、何ですか?
自分のプライドですか?
プライドでしたら…それはものすごぉくちっさいプライドですねえ。
「努力」って言葉、知ってます?
別に勉強やスポーツでなくてもいいんですよ。
のび太のあやとりみたいに、他人から見たら全然大したことでないことでもいいんです。ここに自信満々で持論を書き込めるくらい、何かに打ち込んで自分のスキルにして下さいな。
それが自分を高める上での第一歩だと思います。

以上辛口ですみません。
あ、ルックス・スポーツ・ユーモア・成績が平均以下でも、何かに向かって一生懸命頑張っている男性は非常に魅力的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>のび太のあやとりみたいに、他人から見たら全然大したことでないことでもいいんです
さすがにそれはまずいと思います。

>何かに向かって一生懸命頑張っている男性は非常に魅力的だと思います。
大学受験に向けて必死に勉強している姿が魅力的だと評価されたことはありませんから。

お礼日時:2007/01/27 20:31

>人より劣っている私がそんなに悪いのでしょうか?



誰が悪いと言ったのですか???

だぁ~れも、なぁ~んにも貴方を責めてはいない。
責めているのは、貴方自身でしょ。

自分で自分を責めることによって、他人に対して、自分を弁護して守っているだけです。

他人の目で冷静に、ご自分の質問文を読んでみて下さい。

言い訳け(口だけ)に必死&終始して、行動も努力もしない(したくない)くたびれたオヤジみたいでは?

何よりも、言葉とは裏腹に、貴方のプライドの高さを私は感じました。

自分を卑下する人ほど、自意識が高いのです。

私からすれば、ルックス、スポーツ、ユーモア、頭の良し悪しなんてナンボのもんじゃ?って感じです。

そんなモノにしか、人間の価値を見出せないということにおいてのみ、貴方は確かに劣っていると私は思います。


10代の男の子(無限の可能性を秘めている)ということで、思いっきり辛辣な意見を述べさせて頂きました。

自分の弱さを認めた上で、言い訳をしない。
自己卑下をしない。
その上で、自分が出来得ることを懸命に淡々と黙々とこなして行く。
自分のことだけにとらわれず、人に対して思いやりを持つ。

どうぞ、そんな最高にカッコエエ男性になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何よりも、言葉とは裏腹に、貴方のプライドの高さを私は感じました
そうですね。あたっています。

>人間の価値を見出せないということにおいてのみ、貴方は確かに劣っていると私は思います。
さて、じゃああなたはどこに人間の価値を見出しますか?

>自分が出来得ることを懸命に淡々と黙々とこなして行く。
私はこういうのが嫌なんですよね、結局自分ができる程度のことしかできないって嫌じゃないですか?自分にできなくて他人にできるっていうのが嫌なんですよね

お礼日時:2007/01/27 20:28

はじめまして。


そんなに自分のこと悪く言わないでください☆
どんな人だって優れいるところ、劣っているところ、両方持ってますよ。きっと質問者さんはご自分のいいところがわかっていないだけじゃないかなぁと思います。
まだ18歳でしょ。若いのでこれからもっともっとすてきな男性へと成長して、今思っている劣等感もいつかは変わるときがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>どんな人だって優れいるところ、劣っているところ、両方持ってますよ。
そうだとしても優れている点のほうが多い人、また逆の人などいますからねえ・・・

お礼日時:2007/01/27 20:24

はじめまして。


人間の「能力」には、悲しくなるほどの「差」があるのは確かです。
僕が100の仕事を10分で終わるとして、同じ仕事を1分でより完成度高く出来る人間も、1年かかる人間もいます。
これは仕方がないことです。

では、どうするか?
やはり、自分の能力を磨くしかないのだと思う。
だから、問題は自らの能力を高める「方法論」とモチベーションを保つ「工夫」であり、精神論や、どんな男にも必ず愛してくれる女はいるなどというありもしない嘘で自分を慰めないことだと思う。
自分自身をダメと感じる人間は100年経ってもダメだ。

僕自身、自分の能力を高めると言うことについては「5年一区切り」で考えています。
「石の上にも3年」というのは達磨大師のような優秀な人間のセリフであって、やはり5年間くらい何かに打ち込まないと、「入り口」は見えてこないと思う。

では、その5年間で何をするか?
出来るところから、小さな「成功体験」を積み上げることです。
自信というものは、「成功」からしか身に付かないんですよ。
「失敗」を恐れるのは良くないけれども、今の貴方に失敗から学ぶのは難しいと思うから、まず小さな「成功」を積み上げる。

能力に自信がない人間が「成功」を繰り返す方法は、「量」で勝負することです。
仕事の質は低いのだから、「量」でまずは勝負する。
そのためには、何か一つ狭い範囲で良いから、人よりも圧倒的に時間をかけて仕事をすることです。

不思議なことに、仕事に関わらず人間がする事って、「量の蓄積は質に転化する」んですよ。
繰り返しやっていると、いままで1時間で50%の完成度であったものが、1分で99%になってくる。つまり、仕事の量の蓄積が仕事の質を変えます。嘘じゃないよ。
これを5年間繰り返し、自分の得意分野と守備範囲を広げる。
努力をすれば、ある程度までなんとかなるという自信をこれで身につけることです。

次にやることは、「勝負を賭ける!」ことです。
コツは、誰もが「こんなこと成功の確率は10%もない」と思うことに対して、「いや、成功の確率は悪くても50%ある」と思えるのなら、怪我を覚悟でチャレンジすることだと思う。
誰もが成功しそうと思うことは競争が激しい。だから、力の強い者が勝つ。
貴方は弱いのだからそういう場所で戦いを仕掛けてはいけない。
コツコツ仕事をしていればどこかで、

「みんなは上手く行かないって言うけれども俺はそうは思わない…」

そう感じるときが来ます。そのときにリスクを背負って勝負を賭け、その賭けに勝てば貴方の人生は劇的に変わる。

まずは、量で勝負すべく5年間頑張ってみましょう!

ここに書いたことは僕自身の「成功体験」。
気まぐれで、タダで教えてあげたんだから感謝してください。(笑)

まあ、あたりまえのことを書いているんですがね、
どうしたらいいか?なんて、実は誰でもわかっているんですよ。
ところが、これが出来ない。
そして、それが出来てしまうには工夫が必要。

頑張ってね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>やはり、自分の能力を磨くしかないのだと思う。
一番になれますか?そこが問題だと思うんです。
一番にならなければならないかそうではないか。
おそらく皆さんは後者の考え方でしょうがね。

>ある程度までなんとかなるという自信
ある程度までしかなんとかならないんですか。それは残念なことですよ。

お礼日時:2007/01/27 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!