
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水槽の大きさ、仕切りの入れ方が判りませんが、ガラス・アクリルを接着することは、出来ると思います。
(水槽の大きさも関係すると思いますが。)シリコンは、プラスチック用を使います。そして、ガラス面には必ず、プライマー処理をしてください。プライマーを塗らないとはがれます。(プラ用のシリコンなので、プラ面には塗らないでもOK。)光硬化型(フォートボンド)は、接着面が密着しないと、強度がありません。アクリルとガラスの接着は、したことがありませんが、ガラス同士の接着は、強固です。一度固まると接がせません。(補修不可能)
天気の良い日でしたら、数十秒で硬化します。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/02 10:34
手元にセラミック用のプライマーがあります。
これが使えるかどうか、似たような組み合わせで試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
シリコン系のコーキング材で十分だとおもいます。
アクリル製の水槽(安価なもの)も四隅はそれで三角コーキングしてあるだけなので。
あとはクリアランスを4mmぐらいとって、アングルピース(長さ4cmぐらい)を2個上部にクリップなどで挟んで固定しながらコーッキングを打てば、楽ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/02 10:37
前回(今使っている水槽)は、バスコークでくっつけたのですが、
どちらかの水位が上がると、結構不安があります。一部は剥離しました。支持体の入れ方もあると思いますが、一応は使えているので、検討対象にいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
ルーターでの工作
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
綿60%とアクリル40%のニットに...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
お風呂場ドアを自分で交換
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
ベタつかない、絶縁ビニールテ...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
通のガムテープを両面テープに…
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
天井のはがれ
-
最強のトヨタ車
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
ベイブレードってどーやって捨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
DIYでアクリル板またはプラスチ...
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
アクリル板を切るには
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
おすすめ情報