
こんばんわ。
イラストレータ9でわからない事があります。
文字や実線を書くとアンチエイリアスがかかって、1ptくらい黒い実線が、グレーになってボケてしまいます。線幅を太くするとな
らないのですが・・・。
アンチエイリアスを解除すると、細すぎてガタついた感じになってしまいます。
普通は、アンチエイリアスはかけておくものなんでしょうか?
あと、4枚くらいのレイアーで図を書き、ファイルのWEB保存を選択すると、「エラーで処理できません」と出てしまいました。
何かしてはいけない設定をしてしまってるのでしょうか?
ちなみに、ダイレクト選択ツールがいつのまにか、図を選択でき
なくなってしまってました。。。(泣)
ながながとすみません。
どなたかお心優しいお方で、おわかりになる方がいらっしゃいま
したら、是非是非教えてください。
わかりにくい説明で、すみません・・・(;_;)
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足です.
Web保存のエラーに付いては出会ったことがない(笑)のでよくわかりませんが,
>図が選択できない件ですが、レイヤーのロックはかけてないのですが、
レイヤーのロックとは別に「オブジェクトのロック」というのがあります.
オブジェクトを選択した状態で「オブジェクト」の「ロック」とするとそのオブジェクトがロックされ,選択できなくなります(複雑な図などを編集する際に有効です).このロックは「オブジェクト」の「すべてをロック解除」で解除できます.
>レイヤー表示の右側に○(アピアランス属性の変更するもの?)があり、
>その○を選択すると◎になるところがあるんです。
レイヤー表示の右側の○ですが,
○ レイヤー・グループ・オブジェクトがターゲットにされてなくて,
アピアランス属性が適用されていない状態
◎ レイヤー・グループ・オブジェクトがターゲットにされていても,
アピアランス属性が適用されていない状態
グレー(3Dっぽい)アイコンは
○ レイヤー・グループ・オブジェクトがターゲットにされてなくても,
アピアランス属性が適用されている状態
◎ レイヤー・グループ・オブジェクトがターゲットにされていて,
アピアランス属性が適用されている状態
です.
>それがグレーの立体っぽい様な○になってしまってて、ひょっとしたら
>これが原因なのでしょうか?
関係無さそうです.
細かく教えていただくことができとても感謝いたしております。
なんとか解決いたしました。
原因ですが、今一つ良くわからないうちに、上手くいきました。
本当に本当に助かりました、有難うございました。
また、お忙しいところお手間をおかけして申し訳ありません
でした。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
太い線だと問題ありませんが,画面に表示(拡大率)に対して表示しようとする線が細い場合アンチエイリアスではグレーで表示します.
#表示しようとする線が画面の解像度の半分であれば,50%のグレイで,1/4なら25%のグレイで表示されると考え下さい.
水平・垂直なものではそれほど気になりませんが斜めの線とか曲線では画面のドット(ピクセル)のぎざぎざが強調されてしまうため,アンチエイリアスをオンにすると滑らかに表示されます.
ちなみに,Macでは画面の1ドット(ピクセル)の大きさが1ポイント(1/72インチ)を前提としています.グレーになっているものも拡大表示をするとはっきりと見ることができます.
--
図が選択できない件ですが,状況がよくわからないので何とも言えませんが,レイヤーの設定が書きこみ禁止になってませんか?
この回答への補足
アンチエイリアスの説明ありがとうございました。
とても参考になり、ひとつ賢くなりました。
あと、問題の
図が選択できない件ですが、レイヤーのロックはかけてないのですが、
レイヤー表示の右側に○(アピアランス属性の変更するもの?)があり、
その○を選択すると◎になるところがあるんです。
それがグレーの立体っぽい様な○になってしまってて、ひょっとしたら
これが原因なのでしょうか?
もしかしたら、ファイル→Web用に保存のエラーがでるのも
このせいなんでしょうか・・・・とほほほ。。
これを解除する方法はどのようにすればよいか、わからないのです。(泣)
わかりにくい質問で本当に申し訳ありません。
ちなみに、環境はWIN98です。
No.1
- 回答日時:
アンチエイリアスはそういった中間の色をもちいて、がたつきを減らす方法ですので、灰色が表示されるのはしょうがないです。
目の錯覚をつかうんですね特に細い線だと、実線のなかにおける、エイリアスのかかっている部分が多いですので、目立つかも知れません。最終的に出力するのがどういった目的かによっても多少かわると思いますが、たとえば普通のイラストであったり、Webのデザインなどに使われるのであれば、Onにしておいたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
- テレビ TVの字幕が美しくない 2 2022/05/22 17:03
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- Visual Basic(VBA) Outlook VBAについて 1 2023/07/10 12:41
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの予定の色を変えたい、文字色を変えたい。 1 2022/10/18 21:43
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- SSL・HTTPS シャープのチャンネル設定 2 2022/10/12 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorでグループ化が解除...
-
資料としていただいたイラスト...
-
Acrobatで作成した四角の前面・...
-
イラストレーターの回転ツール...
-
埋め込み動画のURLを知りたいで...
-
IllustratorとShadeの連携について
-
ドロップシャドウが180度回転で...
-
pdfで、図形を回転する
-
イラストレータで選択範囲の削除
-
Visio 2003 コネクタツールの...
-
AUTOCAD図面に座標設定したい
-
イラストレータの“前面のオブジ...
-
イラレCS5 異なるオブジェ...
-
イラストレーターのパターンの...
-
イラストレーターのサイズ変更
-
イラストレーター10 オブジェ...
-
イラストレーターで選択ツール...
-
Illustratorでロックされたオブ...
-
位置を変えずに丸の大きさを変...
-
Illustratorの中心点の移動の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Acrobatで作成した四角の前面・...
-
pdfで、図形を回転する
-
Illustratorでグループ化が解除...
-
adobe acrobatについて
-
資料としていただいたイラスト...
-
埋め込み動画のURLを知りたいで...
-
AUTOCAD図面に座標設定したい
-
イラストレーターのサイズ変更
-
イラストレーター パス上文字...
-
イラストレーターの回転ツール...
-
Visio 2003 コネクタツールの...
-
ドロップシャドウが180度回転で...
-
イラレCS5 異なるオブジェ...
-
イラレ Mac オブジェクトが移動...
-
パワーポイントで、アニメーシ...
-
イラレのアートボード上の一部...
-
イラストレーターで、パスをそ...
-
イラストレータで選択範囲の削除
-
Illustrator CSでスプレーで色...
-
Excelで矢印が・・・・・
おすすめ情報