
25~28年位前(?)にうちにあった本を探しています。A4版ほどの大きさで、1巻から15巻くらいまであり、色んな国の色々なお話が1話ごとに絵柄も違いました。イソップ、グリム、日本の民話など本当に多種多彩なすばらしい絵本でした。何もかもあいまいな記憶しかないのですが、書店で買い求めたものではなく、当時、はやっていた訪問販売で購入していた気がします。出版社、販売元などわかりません。細かく覚えている点はハードカバーで背表紙は糸綴じで話の絵柄部分には子供用に大きなひらがなで、右側には大人が読み聞かせ用に細かい字で話の内容も詳しく載っていました。どなたか心当たりがおありでしたら、現在も購入可能か、等教えて下さい!また「私も持っていた!」という方のお話もできればお寄せくださいな。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
同じではないと思うのですが、もう少し大きくて、やはり1話ごとに絵柄の違う童話集を私も持っていました。
各巻一番最初の話がメジャーなもので後の話は世界の言い伝えや童話と言った感じのものです。
日本の民話はなかったかもしれません。
やはり訪問販売で私が幼稚園くらいに親が購入したものだと思います。うろ覚えで申し訳無いのですが、小学館もしくは○○教育研究会と言うところが発売していたような…。
私もずっと取っておくつもりが中学生くらいのときに親が勝手に近所の保育園に寄付してしまった為再度購入できたらなあ、と思っています。
ありがとうございます!!私もそういわれてみればもう少し大きかった様な気も、、?昨年、娘が産まれた為、同じ様な絵本を探してるのですが、なかなかないんですよね。また出版社別にがんばってさがしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの頃読んだお話の題名が...
-
何かよい童話or物語
-
クリスマスにまつわる緑色の化...
-
絵本を探しています
-
黄泉の国?死者の国?アリス?...
-
3人で演じられる童話をたくさ...
-
職場のトイレからかわいい子が ...
-
「三びきのやぎのがらがらどん...
-
何で女性は子供や夫の話ばかり...
-
鶴の羽根で反物が織れますか
-
伏見稲荷に参拝しに行った際、...
-
この話のタイトルあるいは出典...
-
いばらでチョッキを編む、とい...
-
うちの子たち。の話ばかりする...
-
似ている童話や寓話、昔話
-
有名なお伽話で探しています
-
「どっとばらい」の意味は?
-
ハリー・ポッターと秘密の部屋...
-
まっくろくろすけ?霊感ある方...
-
童話の面白いパロディが読める...
おすすめ情報