dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上下関係を知りたいです。って一般常識ですが知らないので教えてください。

次長・係長・課長・課長補佐・副次長・副係長・チーフ・専務・統括部長など上下順が知りたいです。早急に!!!お願いします。

A 回答 (6件)

>一つ困っているのですが、支店もしくは別工場などの次長と本社総務 課係長とはどちらが一般的に偉いのでしょうか?



・・・これ、本当に難しいです。
●●支店次長 ●●工場次長
支店・工場で部・課が存在する場合の次長は部長と課長の間ですが、部がない場合は支店長・工場長に次ぐナンバー2です。
ですが・・・、
組織図でいう職位のランクと社内の評価は異なる場合が多いものです。
質問者様の例で言うと
一般的には支店次長の方が本社総務課長の方が職位は上という方が多いです。ですが、やはり一般的には支社・支店よりも本社総務課長の方が本流(エリートコース)と見られる事が多いです。
つまり職位は自分よりまだ低いが、本流の次期幹部候補・・という所でしょうか。
次長が課長に丁寧であった事も、次長の人柄もあるのでしょうがそのような事情ではないでしょうか・・。
但し、書類等連名でお出しする際には、上記の力関係は抜きにしてあくまで職位順に記すのが常識です。
課長より次長が上という事ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答を頂きまして、ありがとうございます。
書類等で力が無いように見えた次長より本社係長をはじめに書こうと思っておりましたが、やはり本社の係長を2番目に書くことにしました。
怒られたらdarumanoko様のせいに致します。(嘘ですが。
役職名も規格化すればこんな面倒な考えを起こさなくてもすむのにと思います。
誰かこの規格社会の中で考える人は居ないのでしょかね?

お礼日時:2007/01/31 16:58

darumanokoです。


そんな、そんな・・>o<
あくまで一般論での話ですよ~(汗)

やはり書き順は会社の上司に直接確認された方がいいかも・・。
特殊な事情があったりして・・・。
    • good
    • 0

会社によっては、皆さんが書いているような職制の他に、資格を設けている会社もあります。


資格制度の例(上位より)
理事
参事
主事
主任
各々の資格の前に正と副が付く場合があります。
会社によっては、主事と参事の間に参与を入れている会社もあります。
資格があって無職制の上司が居る場合もありますね。
まあ!大企業だけでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格があって無役職と言うのが存在する会社との取引はかなり気を使いそうで辛いですね。
私も無役職ですが資格で社内では大きな顔をしている人間なので、よく取引先などは平社員扱いしてきますが慣れました。上下関係は血縁関係などがあるため本当にその会社に勤めてみないと分からないので取引相手としてはつらいですよね。

お礼日時:2007/01/31 14:49

一般的な会社で質問者様の例を入れて上から序列をつけると、


会長
社長
専務
常務
取締役部長
部長
次長
課長
係長
主任
となります。
「統括」と付くとその役職の最上位になり、「補佐」や「副」が付くと
その役職の下に位置します。
チーフ等の呼称については対外的な役職として係長以下の場合が多いですが、中には主任や係長の上に位置する会社もあります。
このようにどのような役職で呼ぶかは法の定めもなく自由なのですが、
社会通念上の常識として、同一社内で部長より課長が偉い、専務より常務が偉いという事は原則としてありません。
但し・・・、
これがまたややこしく、例えば支店の部長よりは本社の課長の方が序列は上・・というのが一般的です。
また、同じ部長という職名でも●●部より■■部の部長が上という、担当職掌上の序列も存在します。
はたまた、同じ部長という職名でも、職域の責任者である部長と、担当部長、部長部員などという「対外的な部長職位」というのもあります。
これは会社によって異なりますので、会社の先輩にそれとなく確認されるのが間違いないでしょうね。

ご参考になりましたかどうか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても分かりやすくご説明いただきましてとても参考になります。
一つ困っているのですが、支店もしくは別工場などの次長と本社総務課係長とはどちらが一般的に偉いのでしょうか?
話しているのを見た感じでは本社総務係長の方が支店次長より歳が上と言う感じで次長が係長に丁寧に話していたようなのですが、書類を連名でお送りするのにどちらが上か迷っております。よろしくお願い致します

お礼日時:2007/01/31 14:42

会社によって役職名は違いますから、一概には言えないですね。


私がかって勤めていた某大手家電メーカーの工場ですが
現場系は、主任→課長→部長(工場部長であり事業部長とは違います)
技術系は、技師→主任技師→部長・・・・
課長補佐はありませんでした、次長も
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
部長や係長や課長などは大体今までの経験で上下関係が理解できるのですが、次長や副支店長など今までに勤めた会社に無い役職について迷っております。役職名の上下関係は難しいですね。

お礼日時:2007/01/31 14:46

wikiであらかた把握できると思います


ご確認下さい

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E8%81%B7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/31 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!