

お世話になります、どうかご教授いただけますと幸いです。
DNSサーバを社内ネットワーク内で利用することを考えています。
それぞれのサーバのhostsを編集する代わりに、このDNSサーバに正引きに来るイメージです。
そのため、hoge1、hoge2といったようなホスト名のみでhoge.comのようなドメインを持ちません。
この場合、named.confの設定はどのように記述してゾーンファイルを参照させればよいのでしょうか?
OS:RedHat Enterprise Linux 4
ネームサーバ:BIND9
手持ちの資料はBIND入門のみでGoogle検索しても知りたい情報が
うまく探せませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>検索されるサーバのホスト名を変更…
現行の「サーバ名」⇒「サーバ名.example」と便宜上、サクっと、ドメイン名を付与するだけではだめなのでしょうか?
私も、No1.さんの手法がスマートで一般的な対処法だと思いますので、こちらを推しますが...。
(社内の閉じた環境での解決に限定されますが)
どうしても、named.conf 側でとなると以下の感じでしょうか。
ルートドメインを自サイトにしてしまうトリックを使えば取りあえずは上手くいくと思います。
■ named.conf
zone "." IN {
// type hint; を
type master; に変更
// file "named.ca"; を
file "test.zone"; (データファイル名は適当)に変更
};
■ test.zone(該当正引きデータファイル)
$TTL xxxxx
$ORIGIN .
@ 1D IN SOA DNSサーバ名. root.DNSサーバ名. (
・
中略
・
IN NS DNSサーバ名.
host1. IN A 192.168.1.1
host2. IN A 192.168.1.2
・
・
コメントありがとうございます。
外部のネームサーバを検索しないローカルなDNSなのでこの方法で解決できそうです。
>No1.さんの手法がスマートで一般的な対処法だと思いますので
そうなんですよね、会社なのでなかなか融通が聞かず・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
自社の LAN内 では適当なドメイン名を付けておいてから
リゾルバでドメイン名を省略できる様に設定しています。
example というドメイン(ゾーン)を作成し
hoge1.example, hoge2.example としておいて
resolv.conf に search example を記述
これで ホスト名のみで名前解決できています。
# もちろん ゾーンは acl で LAN のみ許可です。
この回答への補足
コメントありがとうございました。
適当なドメインを付与することができればよいのですが、
こちらは検索されるサーバのホスト名を変更をしなければならないのですよね?これができないのです・・・。
補足の補足です。
本やネットには「ドメイン(zone)を持たないホストでも適切な設定をすることで検索可能になる」見たいな記述が多々あったので期待したのですが、どこにもその方法が記載されていないのです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- JavaScript インスタグラムのapiを利用して ID情報を持ってきて 自前のサーバでゲームサービスとか できますか 1 2023/05/12 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
アクセスログの管理について
-
日本以外のユーザのアクセスを...
-
cutestat.comというサイトでip...
-
コンピュータアカウントのプロ...
-
ドメイン管理をやめる際、クラ...
-
IPでウェブページへアクセスし...
-
MFPをドメイン参加させたい
-
PCのデータ消去をリモート操作...
-
ドメインの参加について。
-
WindowsXPからWindows2000serve...
-
サーバまるごとSSLのようなサー...
-
SQLserver2008に関して
-
ワークグループからADに移行す...
-
新規購入したPCにラン上にプリ...
-
IPアドレスがおかしい
-
プリンタのモノクロ印刷制限
-
インターネット通信において
-
セグメントを越えてのプリンタ...
-
プリンタの無線化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
グループポリシーオブジェクト...
-
Authenticated Userって何ですか?
-
LINUXにおけるワークグループの...
-
DNSサーバ(BIND9)でドメインの...
-
グループポリシーとローカルポ...
-
Active Directoryの管理者パス...
-
サーバーの再構築で困っています
-
Windowsドメイン参加用のクロー...
-
ログオン要求できるログオンサ...
-
ドメインにログインするのにタ...
-
同じコンピューター名がネット...
-
DNSのマスターとスレーブの同時...
-
ワークグループからADに移行す...
-
objectSIDについて
-
Windows7+2008R2ドメイン参加で...
-
ドメイン参加PCで、自動ログオ...
-
ローカルPCのWindowドメイン参...
-
ドメイン環境で印刷が遅い
-
tracertの使い方
おすすめ情報