dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、仕事でハンブルクに行くのですが、ぜひとも本場でクラシックを聴きに行きたいと思っています。
時間がいつ取れるかわからないので、なるべく現地で買いたいのですが可能なのでしょうか。カードでチケットも買えるか教えてください。
また、クラシックコンサートはどのような格好で行くのでしょうか。。。。さすがにジーンズははいて行きませんが、カジュアルな服でも大丈夫でしょうか。
まったくのクラシック初心者にどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

三たびこんにちは(笑)




☆北ドイツ放送交響楽団
20時開演ですので,おそらく22時~22時30分くらいになると思います。

☆オペラ
すいません,リンクこちらにしておけばよかったですね。
開演・終演の時刻が載っていました。
http://www.hamburgische-staatsoper.de/3_spielpla …
開演は19時または19時30分(18日の影のない女は18時),終演は22時~23時の範囲のようです。

オーケストラ・オペラ,どちらも開演前や幕間の休憩の時にホール・劇場内で軽食程度は取れますよ。

---
(余談-1)
余計なおせっかいながら,私がよく使っているオペラのあらすじ解説サイトをいくつか。
http://www.geocities.jp/music_yomoyama/index.html
http://homepage3.nifty.com/operasuzume/OperaInde …
(こちらのサイトでは,椿姫は「ラ・トラヴィアータ」という表記になってます)


(余談-2)
お仕事大変かと思いますが,せっかくの機会ですので,いろいろ楽しめるといいですね。
ようこそ,ドイツへ♪
(私が住んでいる所はハンブルクからは800kmほど離れていますので,お会いする事はないと思いますが^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ta595様

いつもご丁寧に回答くださってありがとうございます。
オペラのあらすじは、面白いですね!
予習にもってこいだと思いました。行くまでに楽しんで予習して行きたいとおもいます。
終演時間も、ありがとうございました。
会社で一緒に行く同僚にこちらのやりとりを説明したら
大変感動していました。数名行く気満々です!
(うちの会社は大丈夫でしょうか:笑)

Ta595様がドイツにお住まいとはびっくり。
冬は寒いドイツですが、どうぞお体に気をつけて、楽しいドイツライフを!
また何かのおり、お世話になるときはどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/02/05 22:05

NO.2です。

蛇足の続きです。

ホテルが一流(4つ星以上くらい)なら、到着してからホテルのコンシェルジェに相談するというのも手です。もちろん手数料+チップは必要でしょうが、うまくいけば切符をとってくれますし、少なくとも調べてくれるでしょう。

そこまでいかなくても、プレイガイドの場所を教えてくれるくらいのことは、もっと下のランクのホテルでもきっとしてくれます。また、「地球の歩き方」などに市の観光インフォメーションセンターの場所は出ていると思いますが、ここでもプレイガイドを教えてくれるはずです。というか、しばしば観光インフォメーションにプレイガイドがありますし、またコンサートのチラシやホールの催し物一覧などがおいてあります。プレイガイドやインフォメーションでは、ハンブルクくらいの町ならおそらく英語が通じますが、もし言葉がうまく通じなくても、チラシなどを指さしでやれば大丈夫と思います。

教会のコンサートなども、ホテルで聞けば教えてくれると思いますが、地図で見て近くの大きな教会を訪ねれば、掲示板に案内が貼ってあります。これもハンブルクくらいの町なら、たぶん主要な教会では毎週のようになんかはやっていると思いますし、有料のものならまったく躊躇はいらないと思います(日曜日など無料の場合は、お祈りをする必要があるかもしれません。私はあまりこだわらないので、これも体験だと思ってお坊さんの話も聞きましたが)。

それでは、仕事はそこそこに楽しんできてください(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホテルで聞くのは、一番手っ取り早いのかもしれませんね。
朝出るときに余裕があれば聞いてみようかと思います。

いろいろとありがとうございました!

お礼日時:2007/02/05 22:14

No. 1で回答したものです。

再びこんにちは。
お礼ありがとうございました。

では,2/15から2/末までの公演について,僭越ながら解説を。
(すいません,調べていたら面白くなってつい長文になってしまいました・・・)


☆北ドイツ放送交響楽団
2/23(金) 20:00~
ミヒャエル・ギーレン(指揮)/クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ独唱)
 ベルク作曲 「ルル」組曲
 マーラー作曲 交響曲第4番

これは,いいですよ!!
「ルル」はもともとオペラ(歌劇)なのですが,この「ルル」組曲はそこから演奏会用に編集されたものです。
元のオペラは,ルルという名の女性の一生を描いていて,美少女からセレブになり,娼婦に転落し,最後は切り裂きジャックに殺される,という,かなりとんでもない筋書きです。音楽もかなりスキャンダラス(?)で,ありていに言って,初心者にはかなり刺激が強い音楽ですが,有無を言わさずぐいぐいと引き込まれる・・・と,思います。
一方のマーラーの交響曲第4番は,作曲家が思う天国での生活の印象から着想を得て作られた曲で,穏やかでメルヘンあふれる曲調の,とても聴きやすい曲です。(作曲家本人がつけたものではないですが,「大いなる喜びへの讃歌」という副題がつくこともあります)
どちらの曲にもソプラノの独唱が入っていて,オーケストラの演奏会としてはかなりお得ではないでしょうか。
指揮者のギーレンとソプラノのシェーファーは,ともに知性派の演奏家で,今回のような19世紀末~20世紀にかけての作品をとても得意にしています。(シェーファーさんは何でも歌えますが)

洗練されたドイツ第二の都市ハンブルクにふさわしいモダンなプログラムと切れ味の鋭い演奏家たち。
凄く行きたいです,私が(笑)


☆ハンブルク州立歌劇場
期間内の演目は次のようになっています。
 愛の妙薬(ドニゼッティ) 2/16,22
 連隊の娘(ドニゼッティ) 2/17
 影のない女(R・シュトラウス) 2/18(プレミエ:新演出による初演,ドレスアップが必要),21,27
 カルメン(ビゼー) 2/20,25
 セヴィリアの理髪師(ロッシーニ) 2/23
 椿姫(ヴェルディ) 2/24,28

こちらもいいですね!
特に,カルメン,セヴィリアの理髪師,椿姫は定番中の定番演目ですので,初心者の方でもきっと楽しめると思います。
楽しい喜劇のセヴィリア~,美しく有名な音楽が満載のカルメン,そして椿姫は悲しい恋の話です。
*ドイツ系ならば影のない女ですが,このオペラのストーリーは少々難解です。

また,2/25の昼間と26の夜には,歌劇場のオーケストラのコンサートもありますね。
 チャイコフスキー 幻想序曲「ロミオとジュリエット」
 ショスタコーヴィチ ピアノとトランペットと弦楽合奏のための協奏曲
 プロコフィエフ バレエ組曲「ロミオとジュリエット」
うわあ,これもいいですねえ・・・。


そうですねえ,私なら・・・行ける時は全部行きます!
お仕事,ご一緒させてもらえませんか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ta595様
ありがとうございますー!!
うう・・・感激で泣きそうです。
実は(というか、バレてますでしょうが)教えていただいたサイトは、
悲しいかな、語学の壁にぶつかりチンプンカンプンで(汗)
こんなにも丁寧に教えてくださいありがとうございます。
行ける限り、行ってみたいと思います。
Ta959さんのような学のある方と行けたら楽しかったでしょうに。
新米は新米なりに、本場の刺激に酔いしれ、吸収してこようと思います。
最後に大変申し訳ないのですが、
終わる時間の相場だけ教えていただけますでしょうか。
この期に及んで1から10まで訪ねるようで大変恐縮です。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/02/03 23:14

ハンブルクではないですがドイツにしばらく住んでいた経験からして、No.1の方の回答でほぼ言い尽くされていると思いますが、余計なお節介で少々書き込みます。



「一流」にこだわらなければ、ハンブルクくらいの大都市であれば、数日滞在すればまずまちがいなく何かのコンサートに行くことは可能だと思います。特に冬場は音楽シーズンなので、どこかでなにかは毎日やっているのではないでしょうか。ピアノなどのソロや室内楽はもちろん、オーケストラでも、北ドイツ放送交響楽団だけでなく同じ放送局のフィルハーモニー管弦楽団(大植英次さんが音楽監督のはずです)などがあるはずです。さらに、教会ではバッハなどのカンタータやオルガン曲などの演奏会や、演奏付きのお祈りなども行われているでしょう。別に信者でなくてもたいていは入れてくれると思います。そういうのも、現地ならではの雰囲気が味わえるので個人的にはおすすめです。

ハンブルク市観光局のサイトの中で、クラシック音楽情報のページをみつけましたので、参考にあげておきます。お役にたてば幸いです。

参考URL:http://www.hamburg-tourism.de/index.php?id=9%3fL=1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uni37様
回答くださって、ありがとうございます。
教会で演奏会とは、なんとも魅力的です。
入って行く勇気が出るかどうかというところですが
せっかく行くので、積極的に聴きに行ってみたいと思いました。
仕事なのに、頭の中が音楽のことばかり考えてしまって困りますね(笑)
ハンブルク市のサイトもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 22:54

こんにちは。



ハンブルクには北ドイツ放送交響楽団というオーケストラとハンブルク州立歌劇場というオペラ/バレエ団があります。どちらもドイツ有数の名門です。

オーケストラは毎日やっている訳ではありませんが,オペラ/バレエはほぼ毎日上演があります。他にも,小規模なものも含めれば,必ず何かやっていると思います。ホテルのフロントやツーリストインフォでチェックできるでしょう。
聴く時間が取れるといいですね。

当日券があるかどうかは,演目次第ですので,なんとも言えないところではありますが,当日でもカードでの支払いは問題ないはずです。(ただし,JCBは使えない所も意外とありますのでご注意を)

服装については,ジーンズで来ている人もいますので,あまり気にする必要はないですが,考えるのが面倒だったり浮くのが心配でしたら,スーツを着ていく事をお薦めします。


北ドイツ放送響とハンブルク州立歌劇場のスケジュールはこちらでチェックできますのでご参考に。
(どちらもオンラインでチケット予約可能)
北ドイツ放送交響楽団
http://www.ndr.de/sinfonie/index.html
http://www.ndrshop.de/ndrshop/ticketshop/tickets …
ハンブルク州立歌劇場
http://www.hamburgische-staatsoper.de/index.php

*もしも日程がある程度決まっていらっしゃるならば,補足いただければどんな演目が予定されているかは説明できると思いますので,もしもご興味があれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ta595様
回答くださって、ありがとうございました。
オペラ・バレエがほぼ毎日上演されてるとは驚きです。
オーケストラにこだわらずいろんなものを吸収して帰ってこれたら嬉しいです☆
日程は、2/15~2/endの予定です。
平日の方が時間が取れそうなのですが、おすすめの公演があれば教えて頂けますか??

お礼日時:2007/02/01 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!