
以前CentOSで自宅サーバーを構築していました。
しかし、わけあってドメインを借りていたサービスのフリースペース(Xで始まるあれ)に移行したのですが、
最近不要なPCを譲っていただいたのでまた再開しようと思うのですが、
やはり怖いのはハッキングです。
そこでセキュリティー系がしっかりしているサーバー構築サイトをご紹介願えませんでしょうか?
条件としては、
・セキュリティー関連の説明がしっかりしている
・Linux BSD等のUnix系OS
・できれば図付き
なのですが、
セキュリティーに100%は無いかと思いますけど。
よろしくお願いします。
ちなみに、以前参考にしたサイトはhttp://centossrv.com/です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OSは、バグが少ない成熟されたシステムが良いかと思います。
そういった理由で、実験的要素の強いFedoraは対象外です。サポートするデバイスも一昔前のものばかりのイメージがあるので、最新マシンへのインストールが難しいパターンがありますが、私個人としては、CentOSがお勧めです。
セキュリティですが、一般的なBBルーターを使って、必要なポートだけポート転送でオープンしてやれば、あとは、ClamAVみたいなウィルスソフトの導入で十分かな と思います。Iptablesみたいな強力なFWソフトもあるし、それらの使い方を学ぶまでは、Webminで操作すれば良いと思います。CentOSなら、YUMの夜間アップデートを使って、自動的にパッケージのアップデートもしてくれるので、かなりメンテフリーでいけます。企業で使用するシステムの構築なら真剣に考えてしまいますが、個人で自宅サーバーをやるだけなら、最悪OSの入れなおしで解決するので、あまり難しく考える必要もないかと思います。
やはりCentOSがいいようですね。
セキュリティーに関しては、
ルーターで塞いで、PC側でもSELinuxを簡易的に設定していたのでそれくらいでいいと思いますが、
やはり油断は禁物ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自鯖に対して慎重な姿勢は大切だと思います。
私も現在、自鯖のLinuxへの移行を画策しているところです。
基本的には枯れたカーネルを採用したい人間ですから、候補としてはVineやCentで構築しようかなと思っています。
参考にしているサイトは、「パソコンおやじ」
http://www.aconus.com/~oyaji/
とか「鷹ノ巣」さんですね。
http://sakaguch.com/
ここら辺りは自鯖を運営している方が多いので、的確な情報開示すれば的確なアドバイスが貰えます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ドメインの統合について
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
セグメントを新しく追加した際...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
IPアドレスが変わる原因
-
ノートパソコンからリモートで...
-
Vistaの同時接続数を増やしたい
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
Win2000とWin2000Serverは何が...
-
ActiveDirectoryで一般ユーザー...
-
Administrators設定時のエラー
-
別PCで共有したフォルダへのロ...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
フルコンピュータ名でないと名...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
FSMOの時刻同期設定について
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
【ドメイン参加】ネットワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ドメインの統合について
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
セグメントを新しく追加した際...
-
ドメインコントローラの同期を...
-
Linuxへの移行 来年でWindows10...
-
SolarisからLinuxへ移行
-
[ WindowsServer2003 ]のActive...
-
ドメインコントローラの再イン...
-
G4からG5へのデーターの移行
-
AIXからRHEL6への移行
-
WindowsServer2008R2への移行。
-
activedirectory降格理由
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
ドメインをワークグループに変...
-
USBメモリの認識拒否
-
Windowsでリモートデスクトップ...
おすすめ情報