電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年4月、従兄弟が結婚します
県外に住んでいるのと、子どもが小さいので式は欠席しようと考えています
従兄弟の結婚の場合、ご祝儀は10万くらいが妥当でしょうか?
ちなみに当人との関係はほとんどなく、何年も顔を合わさないし電話やメールもなし、
私のときは当人からのご祝儀も出産祝いもなにもない、そういう関係です
(ちなみに私が結婚、出産したときは従兄弟は社会人でした)
妊娠中に従兄弟の両親に会いましたが、おばのほうは、妊娠7ヶ月の私の前で(一緒に食事をしました)2時間ず~~~っと喫煙
ただでさえタバコは嫌いなのに妊婦の前でもチェーンスモーカー
それだけでもかなり嫌なことだったし、あまり付き合いたくない相手です
式の招待状を出す時期なので来れるかどうか(招待状を出す都合があるので)確認したいと、私の親や私にメールで聞いてくる
普通、招待状は式に招待したいのでご都合はどうでしょうか?という目的のもののように思いますが、招待状を出そうかどうか
迷っているのですが、式には来れますか?というような感じです
招待状を出したら(子どもも小さいのに)無理に来てもらうことになるからその前に確認を…というような気遣いかも知れませんが、
私には理解できません
そういう相手にご祝儀を10万円も包むのは気が進まないのです
7万ではだめでしょうか?

A 回答 (9件)

そうですね、品物であれば、食器やタオルセットなどが一般的でしょうかね?


私は同僚の結婚式に招待されて辞退したときは、花瓶にしました。
お花などをたくさんもらうだろうということと、花瓶は他の品物とかぶっても迷惑にはならないだろうということで。。
ワインなどを飲む方なら、ワイングラスなどでも宜しいのではないのでしょうか?
気持ちの問題だと思うので、あまり気にしなくても宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイングラス、お洒落ですね
ただ、お酒を飲むかどうかよく分からないので食器が無難かな…
かぶる可能性もあるけど、無難なものであればつかってもらえそうな
気がします
サラダボールとか取り皿、小鉢などは何枚かあっても使えそうだし…
いろいろありがとうございました
おかげさまでずいぶんと気持ちの整理ができ、どうすればいいか
決めることができました
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/05 14:44

No.5です。


お付き合いがあまりないのでしたら、品物より現金1万円でも
よろしいと思います。

私も、法事以外交流のない「いとこの子供」から、披露宴の招待(夫婦宛て)がきて、
お断りの電話をし、欠席で返事を書きました。
(先に電話の確認がなくいきなり招待状が来たので驚きました)

困ったあげく、私もこちらに質問しました。
夫婦2人宛てで招待状が来ていたので、2万円を書留で送りました。
(メッセージカードも添えて)

交流がないから、趣味が全くわからなかったのです。
無難なタオル類でも、金額に限界がありますし、現金を送って
好きなものを買ってもらったほうがいいと思い、そうしました。

http://www.satoh-glass.com/
http://www.catch-ball.com/
http://www.monogram.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまでたくさんいただいてありがとうございました
お祝いは、あえて品物にしようかと考えています
つきあいがなかった分、お金よりもいいかなと…
いろいろとアドバイスありがとうございました
おかげで気持ちが整理でき、決めることができました
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/05 14:49

お礼を読ませていただきました。

式を欠席するのでしたら、品物だけでもよい気がしますよ^^気持ちの問題だと思いますし、それにあまり親交のない従兄弟ということなので。。じっくり検討してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
みなさまのアドバイスをいただいて気持ちが整理できてきました
やはり10万はかなりの負担ですね…
従兄弟の年齢は20代半ばだったと思いますが、品物にする場合、
どういったものがよいでしょうか?
ちなみに女の子です

お礼日時:2007/02/04 09:50

従兄弟さんの結婚で、10万も包むんですか?しかも披露宴欠席なのに??


すごいですね…。

ご祝儀を10万円も包んでくれるのは、親族の中でも伯父さんなど目上の方からになりますし、最近はそこまで包んでくれる親族も珍しいぐらいですよ。
従姉妹が包むご祝儀の金額ではないですね。

私は従兄弟たちの披露宴に出席した時は、3万円(自分が学生の時は2万円)包みました。従兄弟たちが私の披露宴に来てくれた時も3万円包んでくれました。
1度だけ、仕事の都合で従兄の披露宴を欠席したことがありますが、その時は、1万円のご祝儀を郵送で送りました。

それほど親しくない従兄弟は披露宴に呼びませんでしたし、また呼ばれなかったのでお祝いのやりとりもしたことがありません。
なので、質問者さんも、ご自分の時にお祝いを頂かなかったのなら、あげる必要もないと思いますが。

どうしても気になるなら、1万円のご祝儀と、数千円のプレゼント(タオルのセットなどが無難な線ですが)を送っておけば充分だと思いますよ。

質問者さんの妹さんは、披露宴に出席してご祝儀は3万円包んで行くそうなので、特に変わったしきたりのあるご親族にも思えません。
披露宴参加の場合のご祝儀は、3万円が相場ですが、その内訳は、2万円が料理と引き出物の費用、1万円がお祝いの気持ち、と言われています。
披露宴に欠席されるなら、相場通り、お祝いの気持ち1万円、ということでよいのではないでしょうか?

ちなみに、交通費が支給されない披露宴に参加する場合は、3万円から交通費を引いた差額を包んで行けばよいとされていますよ。

それと、招待状を頂いて、出欠のハガキで返事をするのが主流ですが、地方によっては先に都合を聞いて、出席できる人にだけ招待状を送るという風習もあるようですので、あまりお気になさらずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまのアドバイスを拝見させていただき、やはり10万は多すぎだと
思いました 負担も大きいですね…
妹は独身ですが、式には出席でおそらく3万包んでいくと思います
私は既婚子ども1人ですので同じ額でも差し障りないのかと心配していました
leifさんのご意見通り、「2万円が料理と引き出物の費用、1万円がお祝いの気持ち」
と解釈すれば、欠席の場合のご祝儀は1万でも妥当かなと思います
1万程度の品物も選択の範囲に入れて考えてみようと思います
ただ、品物にした場合、どういったものが適当でしょうか?
アドバイスにはタオルセットとありましたが、品物だけの場合は…
ちなみに従兄弟は20代半ばの女の子です

お礼日時:2007/02/04 10:02

従兄弟で付き合いもなく、妊婦の前でずっと喫煙、質問者さまと親御さんに


メールで確認・・・。

法事以外付き合いもなく、こんな失礼な態度をとられたら、
私は迷わず欠席しますね。

自分の時には何もなかったのなら、何もしなくていいように思います。
質問者さまの親御さんからのみ対応していただいていいような気がします。

それでも、ご祝儀を包むというなら7万円でも多いと思います。
質問者さまのみの出席なら3万、欠席なら1万、これで十分だと思います。

参考URL:http://www.nextlink.ne.jp/netricoh/oyakudachi/so …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式は欠席しようと考えています
メールの返事もまだ返していない(返す気にもならない)状態です
ただ、やっぱり何もしないというのは角が立つような気がしているので
金額に悩んでいます
ずっと考えていましたが、やっぱり10万は多いですね
半分の5万でもきついですが、欠席の場合は3万でも大丈夫なのでしょうか?
私の妹はまだ独身ですが、式には参加、おそらくご祝儀は3万くらい
包むと思います…
それと同額でも差し障りはないのでしょうか…

お礼日時:2007/02/03 22:34

私の両親が兄弟が多く必然的に従兄弟も多いのですが、今まで従兄弟の結婚式は夫婦で出席の場合全部5万でした。


又、私の式の時も従兄弟夫婦たちは5万でしたよ。子連れだとまたちょっと違ってくるかもしれないけど、子連れでも5万の従姉もいましたし、やっぱり10万は包みすぎかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式は欠席しようと思っています
欠席の場合、ご祝儀は5万くらいが妥当でしょうか?
出席で5万、欠席だと3万くらいでも大丈夫なものでしょうか?
私自身が長男の長女なので、従兄弟叔母兄弟も含めてまわりは未婚ばかりです
一人5万でもきついですね(妹と叔母は別として…)

お礼日時:2007/02/03 22:37

従兄弟なら、一人で出席で3万、夫婦で出席で5万が相場かなって思います。


出欠に係わらず10万というのは、叔父叔母・兄弟の場合だと思います。
欠席なさるのでしたら、お品(1万くらい)か、現金1万でもいいのではと思うのですが。
一応、ご両親に相談なさったほうがいいかもしれないですよ。
ご祝儀の相場は、それぞれの親戚で違うこともありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欠席の場合1万ですか…
うちは母が世間体をかなり気にする性質なので、ちょっと気がかりです
式は欠席しようと考えています
1万程度の品物が一番負担が少なくて経済的にも精神的にも楽ですが、
親にはきつく言われそうな気がします…
3万が妥当かなと考えています

お礼日時:2007/02/03 22:40

私の従兄弟は全員学生でまだ結婚してないのですが


従兄弟のご祝儀ってそんなに高いものなんですかね??
地方やお家の慣習によっても違うと思いますけど
ちなみに私の結婚式では
兄弟・甥・姪→10万
それ以外の親戚→3万~5万
でしたよ。(ただし、交通費はお互い各自自己負担のため、遠方の方はその中から交通費を引いた金額)
ただ、日ごろから本人や両親にお世話になっている等のことがある場合は上乗せされていたりはしました。

親族間でのある程度の取り決めがある場合もありますので
まずは一度義父母に相場を聞いてみるといいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり10万は多いような気がします
従兄弟はかなり遠方だし、交通費や宿泊費(子どもが小さいので日帰りは厳しい)は
こちらの負担となります
よって、式は欠席しようと考えています
ご祝儀は3万か5万と考えていますが、5万はきついですね
親に相談したら10万は出しなさいと言われるような気がします

お礼日時:2007/02/03 22:43

私は従兄弟の結婚式には出たことはないんですが、そんなに包むものだったんですか!?


私の旦那が従兄弟の結婚式によばれたときは親戚の従兄弟は一律3万と決められたそうです。仲の良さにもよるとは思いますが、あまりにも旦那の従兄弟が多いもので(従兄弟は15人いて、その内13人は未婚です)、10万もしていたら生活できません。。
初めは5万といわれていたのですが、友人や兄弟も多いので、私の母が反対し3万になりました。以前は、私の母としては従兄弟なら贈り物だけでいいのでは?と言っていました。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品物だけで済ませるのが一番気持ちも財布も楽ですね
いろいろ考えたのですが、10万はやはり多いと思います
5万でもきついのですが、式は欠席しようと思っているので
3万でもいいかなと迷っています
親に相談したら10万出しなさいと言われそうなので、正直
相談したくないのが今の気持ちです…
品物または3万(5万?)で済ませるかどうか、検討してみます

お礼日時:2007/02/03 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報