
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>できれば業務用を買って
って、仕事に使っているパソコンですか?
それだったら、尚のこと、仮にVistaが動いたとしても、ソフトが対応していなければ業務に支障が出る可能性があります(特に業務用の専用ソフトは動かなくても不思議じゃありませんね)ので、お奨めできませんね。
個人的には、業務用PCは安定が第一だと思いますので、今、どんなセキュリティホールやバグが潜んでいるか判らないVistaに飛びつくのは「狂気の沙汰」以外のナニモノでもないと思いますが・・・
この回答への補足
大学で使っているパソコンです
大学指定なので選択肢はありませんでした
卒業までは保険で保証してくれます、卒業したら就職後も使おうかと思いまして
業務用のほうがパワーポイントなどがデフォルトで入っているのでいいと聞きました(あとで別に買ってインストールするより安いと聞きました)
とりあえず様子を見て新パソコンを購入しないといけないようになったら考えます。
No.7
- 回答日時:
運よくインストールできても、業務用とあればおそらく”仕事”にならないでしょう。
試してはないですが、ワード開くのにハングアップしたり異常に時間かかったりするかもしれません。実際どのような仕事でどの用途に使うかわかりませんが、Vistaでないといけない事もないと思いますが。このままのほうがいいのではないですか。
{このくらいのスペックでどのくらい重いか}という事実を検証させるというなら話は別ですが。
メモリー以外が最高スペックのパソコンでも、メモリー容量512MではVistaはきついです。
No.6
- 回答日時:
率直に言って、貴方が今持っているノートPCにそのままVistaの業務用
を導入して動かすのはかなり無理があると思われます。
と言うのは何故かと言うと、どんなOSでも(XPの初期型もそうでしたが)最初は色々なセキュリティーホールやバグが大量に出てくることは
事実なのです。ましてVistaはまだ発売が始まったばかりでこれから色々なセキュリティホールやバグが出てくると思います。個人で使うならともかく、PCに安定性が要求される業務用だともっとバグが沢山出て
くるかも知れません。
個人で使うならともかく業務で使うなら今は「待ち」を選択して、
今お使いのXP プロフェッショナルで使い続ける方が無難でしょう。
どうしてもVistaに拘るのならば、Windows vista Upgrade Advisor
をインストールして、貴方のPCの現状をチエックされてからの方が良い
と思いますよ。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/
No.5
- 回答日時:
>業務用のほうがパワーポイントなどがデフォルトで入っている
出所はどこですか?OSにプレゼンソフトが入っているなんて初耳ですね。
Vistaのエディションの比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
さて、どこにPowerPointが入っているのでしょうか?
情報源はOfficeの話と混同しているのでは・・・
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/ …
(やっぱ、ビジネス用云々をVista Businessと混同してるなぁ)
学生であれば格段に安いアカデミック版を買えますので、今のうちに買っておくことをお奨めしますね・・・プリインストールと違って、PCの乗り換えにも対応できます(PersonalにはPowerPointは入っていませんので、ご注意を)。
この回答への補足
ありがとうございます
大学指定なのでデフォルトのサービスで入っていたようですね
どれがどういう分類になるのですか?
業務用、家庭用などさまざまありますよね
No.3
- 回答日時:
業務に使いたいならプリインストールされてるPCを買う方が安全です。
アップグレードはサポート外でしょうし、恐らくドライバも提供されてない、製品によっては提供予定も無しといったPCかも。仕事で使ってるPCで、命令されて入れるなら別ですが、興味本位で入れるなら止めた方が良いです。
そもそも今その低スペックPCにVistaを入れたい意図が不明です。XPでも少し重い位のスペックなのに…。マイクロソフトやマスコミのVista報道に踊らされてませんか?
そのノートPCはXPで使い続ける方が良いと思われますが。
No.2
- 回答日時:
ThinkPad X40は対応していないようです。
最新のパソコンでないとほとんど買い替えたり増設したりしないといけない様です。http://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/recomme …
No.1
- 回答日時:
無理ということもないがかなりキツイ。
せめてメモリは1GBに増やしましょう。もちろんAeroも無理でしょう。
あとは設定しだいで快適までは行きませんがなかなかのスピードで動作してくれます。
一応当方の検証からの動作推奨を
CPU 2Ghz以上(デュアルコア推奨)
メモリ 2GB以上
HDD 100GB以上
が快適に動かす最低ラインですね。
しかし、これ以下でもそこそこのスピードで動きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンが壊れた
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
パソコン活用方法
-
V10
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
F4が使えないのですが
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
NECのパソコンの評価
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
weblioの余計な宣伝を消したい...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
VAIOでVistaを使用していますが...
-
以下のスペックを満たすぐらい...
-
パソコンの動作、初期化について
-
PIO病?が直せません
-
このスペックにあったOSは何が...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
HDDを交換すればDTM軽くなりま...
-
98SEからXPへのアップグ...
-
このノートパソコン、お買い得...
-
このpcは低スペックですか?
-
PCについて教えてください スペ...
-
windows7とPhotshop6について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
8年ほど前に買ったパソコン、...
-
古いXPパソコンを早くしたい
-
ノートパソコン CPUの処理率...
-
PCの選び方について
-
PCが最近、ものすごーく遅くな...
おすすめ情報