
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「おっちーのLotus Notes入門」これがすごいです。
非常に素朴なページなのだが、中身は案外充実しています。
その他研修情報含め、以下のページにまとめています。
https://www-951.ibm.com/blogs/kamoshi/entry/ochiy
ご参照下さい。
参考URL:https://www-951.ibm.com/blogs/kamoshi/entry/ochiy
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
私も昔(R5の頃に)研修を受講し、スキルを身につけました。
Lotus Notesを知らない方にとっては、とっかかりの情報が少なく苦労する(既にされた?)のではないでしょうか。
とはいえ、高額な出費というのもわかりますので、Web上の情報でまだ紹介されていないものを。
あとは、たまに無償のセミナーを行っている場合もあるようなので、それにでてみるのも手かもしれません。
No.2
- 回答日時:
Notes/Dominoは、講習を受けられるのが、ベターだと思います。
以前、ノーツドミノの運用管理等に携わった時、独学だと辛かった経験が有ります。
その時に参考としたURLを添付しますので、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~tom/,http://www2.ocn.ne.j …
書店で関連書籍を探したのですが管理者ガイド等しかなく「これを読んでどうしろと・・・?」の状態でした。
アドバイス通り今後の為にも基礎をしっかり習得しておきたいので、多少高額でも入門コースを受けてみようと思います。
ロータススクリプト入門も紹介していただきありがとうございます。今のところ入門前の勉強が必要なようですが、少し知識が出来たら参考にしたいと思います。
少し希望が見えてきたような気がします。ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
Notesは独特なので独学では結構難しいかもしれません。
入門コースの類だけでも受けるとある程度は楽だと思います。
書籍もシェアの低下とともにあまり発行されなくなり、最新のものはあまりありません。
秀和システムから、Domino7管理者ガイド、Notes7クライアントガイドは出ていますが、
アプリケーション開発ガイドは最新版はまだ発刊されていません。
(旧版のLotus Domino Designer 6アプリケーション開発ガイドは既に絶版になっています)
技術的な解説などを含むサイトもありますが、初心者が体系的に学べるようなサイトは
ほとんど無いように思います。
開発するのであれば、全てを把握する必要があります。
書籍にも出ているように、導入/管理ガイド、クライアントガイド、開発ガイドという柱になると思います。
IBMのサイトに解説ドキュメントもありますので探してダウンロードしてみるのも良いとおもいます。
参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/developer/
やはり講習を受けた方が良いのですね。大き目の書店で関連書籍を探したのですがYeti21さんの仰るとおり管理者ガイド等しかなく「これを読んでどうしろと・・・?」の状態でした。
今後の為にも基礎をしっかり習得しておきたいので、多少高額でも入門コースを受けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Webアプリケーション開発とWeb...
-
システム開発を一次開発と二次...
-
ソフト開発の委託料金の妥当性...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
「開発ステップ数」とは?
-
企業の商品開発の仕事の内容と...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
数値の丸め方
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
始末書はやはり勤務時間内に書...
-
明確な保守範囲を契約で定義し...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
実装方式について
-
人員配置の適正数算出方法につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
システム開発を一次開発と二次...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
ラツーダ発売から4年くらいた...
-
アルモニコスとエリジオンが事...
-
企業の商品開発の仕事の内容と...
-
メーカーに入ったら、基本的に...
-
理系修士が研究開発職以外の技術職
-
社内SEでもインフラエンジニア...
-
ERPの開発を独学したいのですが...
-
就活で聞かれる開発経験。 どの...
-
戦略室の仕事を任せたい人材っ...
-
EIAJ-EDI標準
-
Webアプリケーション開発とWeb...
-
労働組合が会社の株を購入する...
-
プログラマーというお仕事
-
学部卒での開発職への就職
-
身長187cmです。 中小企業には...
-
体験型マーケッティングにおい...
-
NHKの朝の連日ドラマ
おすすめ情報