
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ぷらっとこだまは企画商品なので学割の概念はありません。
また、松本~名古屋、名古屋~大阪と別途購入せねばならず、
遠距離逓減の乗車券購入のうまみがなくなり、かえって割高になると
思います(計算してませんが)。
学割使えるのなら、下手に割引パックなど使わずに素直に学割使うのが
安い方法だと思います。また、学割は、JRの101km以上の乗車券であれば
みどりの窓口、JTB、近ツー、他、主な旅行会社なら、どこでも
使えます。
ただ、学割は乗車券のみ有効で、特急券(新幹線含む)には学割は
効かないので、特急の乗車区間をできるだけ少なくする必要があります。
前の回答にも出てるように、しなのは1本だけ大阪行きがありますので
それに乗れるのでしたら新幹線の料金は不要になります。
また、新幹線に乗るにしても、新大阪までではなく、米原で下車すれば
そこから大阪方面の新快速が30分間隔で出てるので、時間は
かかりますが、若干安くなります。
早くかつ安く、という方法はほとんどないので、時間を犠牲にして
安くするか、値段を犠牲にして早く帰るか、自分のスタイルやお財布と
よく相談しましょう。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。
松本~名古屋間だけ学割で、ぷらっとこだまだと
新幹線で行くのと大して変わらなかったりするんです。
しかし、残念ながらしなのの直行は時間的に無理なんです。
あと、米原で下車するというのは思いつきませんでした。
勉強になりました!
時間を犠牲にして安くしていきたいと思います。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
・「ぷらっとこだま」で特急から新幹線の乗り継ぎ割引は摘要されるか?
→摘要されません。
・「ぷらっとこだま」は学割がきくか?
→企画商品(ツアー)であり、学割はありません。
みどりの窓口等で学割で買えば、乗車券のみ学割摘要され、
かつ特急から新幹線の乗継割引も適用されるのでは?
(一応、みどりの窓口で確認してみて下さい)
長野→(特急しなの)→名古屋→(新幹線)→新大阪→(在来線)→大阪
みどりの窓口等で購入すると(乗継割引有りで計算)
・長野~大阪 乗車券(学割)5,710円
・長野~名古屋(特急しなの)自由席特急券 1,150円
・名古屋~新大阪(新幹線)自由席 2,410円
合計 9,270円 新幹線はのぞみ・ひかり・こだまに乗車可能
「名古屋→(新幹線)→大阪」を「ぷらっとこだま」にすると。
・長野~名古屋(特急しなの/自由席)学割有り
乗車券3,440円+自由席特急券2,310円 = 5,750円
・名古屋~新大阪(ぷらっとこだま)4,200円
・新大阪~大阪 160円
合計 10,110円 新幹線はこだまの指定列車のみ
ざっと計算しただけですが、「ぷらっとこだま」を使っても安くはならないです。
・指定されたこだまにしか乗れない
・名古屋で一度改札を出て、あらためて入りなおす必要あり
・新大阪で一度改札を出て、あらためて入りなおす必要あり
以上のデメリットも考えると「ぷらっとこだま」は利用しない方がいいです。
新幹線料金を安くするには、No.4さんが仰る通り米原で新幹線を下り、
新快速や快速に乗り換えることです。
乗車時間にして30分ほどのロス(乗換えも考えるとそれ以上)ですが、
新大阪までの2,410円が、米原だと1,680円になります。
最後に。
学割を使用する場合、学生証と「学生・生徒旅客運賃割引証」が必要になります。
「学生・生徒旅客運賃割引証」は学校で発行してくれるので、学校に問合わせてみましょう。
発行に時間がかかる場合もあるので、余裕を持って申し込みをしましょう。
大変詳しいご回答ありがとうございます。
大阪に行く機会が年に何度かあり、
いろいろと計算して見たのですが、
やはり自分の力だけでは無理でした;
米原から快速に乗るルートを考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちなみにJTBの窓口でも、JRの乗車券を購入するときは学割を使えます。
注意して欲しいのは、学割は乗車券にしか摘要されないということです。特急券や寝台券などは割引されません。
ご回答ありがとうございます。
JTBでも学割が使えるんですか!
初めて聞きました。
学割は何度も使用していますので
その点は大丈夫です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者さまが仰る通り、ぷらっとこだまは「きっぷ」ではありませんので乗継割引は勿論、学生割引も一定適用できません。
また、ジェイアール東海ツアーズ(駅構内の旅行代理店)でも購入できますが、こちらで購入されても適用できません。大阪から長野へ行かれるようでしたら、近鉄特急と名鉄高速バスの組み合わせはいかがでしょうか。そちらのほうが安いですよ。
ご回答ありがとうございます。
やはり、そうですか・・
それと、提案していただいた組み合わせですが
長野から大阪ですので、近鉄特急だと
インターネットでないと購入できなさそうですので
今回は遠慮させていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
JRで往復切符を買ったのですが...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
東海道新幹線について
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新幹線の駅について
-
新幹線
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
東北新幹線について
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
上越新幹線ですが、
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
東京駅から西船橋について
-
ドクターイエローは、
-
ミニ新幹線の運転手
-
金券屋で購入したチケットを指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別々に座席指定をする場合
-
1枚の学割で行きは電車、帰りは...
-
水沢江刺~東京 間の新幹線につ...
-
再来週の日曜日に名古屋駅で新...
-
上野駅から新潟駅の新幹線の乗り方
-
帰省する際に学割を使って新幹...
-
新幹線!! 京都から大宮までで...
-
こんにちは。 岡山から大阪まで...
-
新山口から新大阪で新幹線で行...
-
新幹線の学割についてです。 3...
-
パックツアーでも学割使えますか?
-
新幹線の学割
-
小倉駅から東京駅まで行き(新幹...
-
新幹線の学割
-
学割で購入した新幹線チケット
-
東京-新大阪間の新幹線の切符に...
-
中学校の卒業式のあと新幹線の...
-
学生・生徒旅客運賃割引証について
-
大阪から東京まで
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
おすすめ情報