dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度上野駅から新潟駅まで行きたいのですが、一人で初めて新幹線に乗るので乗り方がよく分かりません。切符の買い方も分からないという始末です・・・。
切符は事前に上野駅に電話して予約するという形になるんですか?その場合は往復分買えるのでしょうか??
予約した場合は上野駅のどこで切符を購入すればよいのでしょう?
新幹線については無知なものですいません。

あと上野駅まで常磐線で行くのですが、上野に着いたら、普通に階段をのぼって、トイレ付近の階段を降りれば新幹線のホームまで行けるんですよね??
親切な方誰か教えてください。
どうしても知りたいんです。
お願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

#15です。



私も12月下旬なら復旧していると思うのですが、万一、不通継続であっても、長野新幹線を使って長野から新潟へ行く代替輸送列車(越後線経由)を1日4往復走らせると発表されてましたので、何らかの手立てはあると思います。

高速バスは、仮に路線設定があったとしても道路の方の通行止めが解除されていなければ運行されないでしょうから、鉄道で迂回するか、飛行機にするのが確実ではないでしょうか。

参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/ …
    • good
    • 0

12月下旬までには新幹線は復旧するでしょう。


しかし、並行在来線(上越線)は、がけ崩れなどがあるため、しばらくは無理かと思います。
←今現在、新潟県長岡市を走る寝台特急、急行はすべて運休となっております。
    • good
    • 0

新潟まで無事に行けたのでしょうか?


そして帰って来てますでしょうか?
地震があったので心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配までしていただき本当にすいません。
新潟は12月の終わり頃に行くことになりました。でもこのままじゃ12月下旬に新幹線復旧しないかもしれませんよね・・・。どうしよう。。。
東京駅から新潟駅まで高速バスは出ていませんよね?

お礼日時:2004/10/27 22:23

既に回答は出尽くしている感もありますが、気になるところをいくつか補足させていただきます。



>その場合はサッカーのユニホームが売っているお店・トイレ付近のところにある階段をおりれば新幹線のホームにいけるんですよね?

OKです。(が、ここは階段はなくエスカレータだけだったと思いますが)
どなたかが仰ってましたが、このルートだと少し遠回りかも知れません。

基本的なことですが、上野駅に発着する新幹線にはいろんな名称があります。列挙すると、
はやて(八戸行き)
こまち(秋田行き)
やまびこ(盛岡・仙台行き)
なすの(郡山・那須塩原行き)
つばさ(新庄・山形行き)
とき(新潟行き)
たにがわ(越後湯沢・高崎行き)
あさま(長野行き)
となります。これを見ても分かるように、上越新幹線で新潟まで行くのは「とき」だけです。他の名称のものにはお乗りになりませんよう、ご注意ください。
(たまに「Max○○」という2階建て車両がくる場合があります。なので「とき」または「Maxとき」と覚えてください)

学割ですが、確かに学校の発行する学割証明書が必要ですが、窓口で学生証の提示も求められる場合があります。なので、必ず、学生証(生徒証)も携行するようにしてください。
あと、往復する場合、行きの乗車券と帰りの乗車券を別に買うとそれぞれに学割証明書が必要になります。(計2枚必要と言うこと)
取手駅で購入される際に、往復乗車券として1度に買えば学割証は1枚で済みます。この点もご注意ください。

>(特急券のみだったかな?ちょっと忘れました;)

新幹線乗り換え改札の自動改札には、乗車券と特急券の2枚を重ねて通してください。(学割乗車券でも問題なく通れます。)このときに、切符の取り忘れに注意ください。

ついでに新潟で降りる時について。
こちらも自動改札なので、乗車券と特急券を2枚重ねて通してください。
直接改札外へ出る場合(東口改札)は、両方とも回収されますので、そのままでOKです。
その他の改札(乗り換え改札)の場合、特急券のみ回収され乗車券は出てきますので、乗車券を取って進んでください。(取り忘れに注意)
その後、万代口、西口(、東口)の改札で乗車券を通して改札外へ出てください。

参考URL:http://www.doconavi.com/shinkansen/joetsu/konai/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ丁寧に教えていただきありがとうございました。
とても参考になります。
感謝しています。

お礼日時:2004/10/27 22:20

何個も訂正箇所がありましたので訂正致します。


申し訳ありません。

1  上野より  →  上野寄り
2  茶九番線  →  着番線
3 取手市はならば→  取手始発ならば
    • good
    • 0

ANo.11のTAKU1357です


補足を拝見しました。

おっしゃる通り、進行方向向かって前です。
つまり上野よりとなります。
なお、10/16から普通列車も快速電車と案内されますので上野駅での茶九番線にご注意ください。
その電車が取手市はならばほぼ100%快速電車です。
(取手駅の放送や電光掲示板などで「当駅始発」か「当駅どまり」と案内されている電車は快速で、土浦方面からくる白か銀の車体に青いラインが入った車両や白・みどりの線が入った車両は普通列車です)
なお「えきから時刻表」(参考URL)で該当する電車の詳細画面を見ても取手始発かそうでないかわかります)

というわけで参考URLの黒い字の列車は普通列車です。

参考URL:http://www.ekikara.jp/time.cgi?route2355&up
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/27 22:18

学割は乗車券のみが2割引です。


学校の発行する学割証を窓口に持っていってください。
学生証・生徒証では学割にはなりません。

新幹線特急券に学割はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。

とても参考になります。

お礼日時:2004/10/17 17:11

上る階段をのぼると、少し遠回りになります。


新幹線ホームは地下4階で、常磐線ホームから階段をのぼると地上3階です。
行けないこともないですが、新幹線ではなくスーパーひたちなどの特急列車への改札があり、その辺の案内も上の階ですとあまりよくありません。ですから間違える可能性も捨てきれないのです。
だから、私はおりる方の階段を強くお進めします。
快速電車(上野駅11番線か12番線着)だったら一番前、普通電車(9・10番線着)の場合は5号車付近です。
あとエレベーターを使おうという考えの方は注意してください。階段の方が多少近いですよ。

この回答への補足

私は快速電車に乗る予定なのですが、11、12番線着の一番前というのは電車の進行方向に対しての一番前ということですよね?

補足日時:2004/10/17 17:14
    • good
    • 0

相当昔に、自分が回答した質問がありましたので、参照してください。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150495
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく書いてあってわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 17:18

学割は可能です。


学校で学割証をもらって、窓口で学割切符を買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。

頑張っていってきます。

お礼日時:2004/10/17 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!